260 likes | 381 Views
D 課題 の 作成 9回目. 図書・雑誌記事 DB 図書・雑誌記事検索の内容確認. 図書情報検索. NDL-OPAC, Books, WebcatPlus を 利用 国内で発行された図書を対象とした図書検索 国内に存在する有用な図書の全容を把握する 原文の入手 検索結果の 中から最寄りの図書館で貸出し可能な図書を入手する 。 最寄りの図書館の OPAC を使用 し Web で図書の存在を確認 できる。. 図書情報. 国外で発行された図書. NDL-OPAC 国立国会図書館蔵書検索 7,200,000 件. Cinii books
E N D
D 課題の作成 9回目 • 図書・雑誌記事DB • 図書・雑誌記事検索の内容確認
図書情報検索 • NDL-OPAC, Books, WebcatPlusを利用 • 国内で発行された図書を対象とした図書検索 • 国内に存在する有用な図書の全容を把握する • 原文の入手 • 検索結果の中から最寄りの図書館で貸出し可能な図書を入手する。 • 最寄りの図書館のOPACを使用しWebで図書の存在を確認できる。
図書情報 国外で発行された図書 • NDL-OPAC • 国立国会図書館蔵書検索 7,200,000件 Cinii books (WebcatPlus) 9,212,294件 国内で発行されてすべての図書 Books 大学図書館 の蔵書 近くの図書館 新潟市立中央図書館 320,000冊
雑誌記事情報検索(確認) • CiNii,NDL-OPACを使った検索 • 国内で発行された雑誌記事を対象とした記事検索 • 国内に存在する有用な雑誌記事の全容を把握する。 • 原文の入手(CiNii,EbscoHost,日経BP) • 検索結果の中から記事の原文をPDFでDBから入手する。 • 原文の入手( NDL-OPAC ) • 雑誌名・巻、号から最寄りの図書館で雑誌を検索する。 • 所蔵が確認できた図書館に出向いて雑誌を入手する。 • 雑誌の該当ページから雑誌記事を入手する。 • OPACOnline Public Access Catalog • 最寄りの各図書館のOPACを使用すれば、Webから雑誌の存在を検索できる。 • 雑誌記事はOPACで検索できない。
雑誌記事情報 2012/06/10現在 • NDL-OPAC(雑誌記事索引) 件 CiniiArticles 17,615,591件 (1000-1999 10529274) (2000-9999 7086317) 国内で発行された主な雑誌記事 国内で最大の雑誌記事情報 学術論文誌 原文 近くの図書館 雑誌の検索は図書情報DBを使い雑誌名で検索する
レポートの作成 図書/雑誌記事情報検索【1段階】情報検索課題の設定 UP項目1~9 • 基礎知識を得るための課題を設定する • 現在知識をほとんど持っていないが、以前から興味を持っていた内容について基礎知識を得るための課題(例えば、「~問題」、「~入門」、「~の基礎知識」といった内容) • あるいは既にある程度の知識は持っているがさらに理解を深めたい内容 • 前回の課題とは別の課題を設定する • 学術的な分野を対象とする • 一人一課題
質問前回の課題と同じで良いか? • 例:ゆとり教育 • 新聞: • 経緯, 学力の低下,ゆとり世代,関連news • 事実の時系列変化を把握する • ゆとり教育そのものを理解する情報は不足 • 図書・雑誌: • ゆとり教育の意味,教育方針, 経験重視教育 • ゆとり教育の制度自体を理解する • 同じ課題名でも良いが内容は異なる
例:メタンハイドレイト • 新聞: • 開発経緯,,関連ニュースなどで、事実の時系列変化を把握する • メタンハイドレイトの性質、用途など理解する情報は不足 • 図書雑誌 • 化学的組成などの理解を深め、地球温暖化との関連を理解する • メタンハイドレイトの天然資源,天然ガスとしての価値を理解する • 同じ課題名でも良いが内容は異なる
【2段階】図書情報検索と図書の入手 UP項目10~12 • 【2-1】 2種類のDBを使用して日本の図書を検索 • 検索結果から目的に合うと思われる図書リストを作成 • Books(図書) • NDL-OPAC • WebcatPlus(大学図書館蔵書) • 【2-2】2冊以上の図書を入手する • リストの図書を最寄りの図書館のOPACを利用して入手する • 新潟国際情報大学図書館/新潟県立図書館 / • 新潟市立図書館/新潟大学図書館/ • 他市町村図書館/他大学図書館 など
【3段階】雑誌記事情報検索と雑誌記事3件の入手 UP項目13~15 • 【3-1】 2種類のDBを使用し雑誌記事を検索 • 結果から目的に合うと思われる記事リストを作成 • NDL-OPAC雑誌記事索引(国立国会図書館) • CiNii(学術論文) • 日経BP(経済関連の一般記事) • 【3-2】NDL-OPAC雑誌記事索引から得られた記事を図書館から入手する方法の考察 • 【3-3】CiNiiおよび日経BPの記事の入手 • CiNiiから2件、日経BPから1件以上入手 • 日経BPを使用しない場合は3-2の方法で1件以上入手
【4段階】収集した情報のまとめと卒論 UP項目16~18 • 個別情報の要約(書誌事項含む) • 図書 2冊 • 雑誌記事 3編 • 全体のまとめ • 収集した情報全体から得られた、目的と目標に役立つと思われる知識をまとめる。 • まとめた内容が目的・目標とどのように関係するか、他人が理解できるように説明する。
余裕をみた課題の実行 • 情報検索は短時間で終了するが、原文入手とまとめに時間が必要です。
提出項目の整理 • 1.氏名(漢字) • 例 阿部真由美 • 2.学籍番号 • 例:11096001(数字8桁半角です) • 3.選択分野(学問分野を選択) • 数学、物理学、科学、天文学、地球・地学、生物科学、植物学、動物学、医学、薬学、技術・工学・工業、産業、他、哲学、歴史、社会科学、政治、法律、経済、財政、社会、教育、民族学、芸術、言語、文学、統計、他 • 4.情報検索課題(図書・雑誌記事情報共通) • 以下、情報検索課題の設定用紙図8を使用 • 内容がわかる簡単な20~30文字程度の文章で記述する。
5.情報検索内容 • 知識を得たい内容を 200 ~400 程度に自分の文章で表現する。キーワードの多くはこの文章から選択することになるので、内容は具体的に記入する。 • 6.情報収集の目的と到達目標(重要) • 情報検索内容で設定した情報をなぜ収集するのか、どのように利用するのかを200~400 程度の文章で自由に記入する。 • 目的:何をするために情報収集するのか、収集した情報を使って何をしたいのか。 • 目標:どのように利用するのか、到達目標、情報の利用方法など
7. JKW1 • 8. JKW2 • 9. JKW3 • 重要と思われるキーワード • 検索内容から3語選択する • 文章中に適切なキーワードがない場合は、予備調査を実施して基礎知識を得て情報検索内容の文章を作り直す
(図書情報の検索結果) • B 図書情報検索で2冊以上の図書を入手するまでの経緯 • 10 使用したデータベース名 • 2種類のデータベースに分けて記述する。 • 10-1)使用したデータベース名 • 10-2)実際に使用した検索式(1語の場合は1語のみ記入) • 10-3)検索期間 • 10-4)検索件数
図書情報DB 【文字数Max1000】** • 11.実際に図書情報DBを使用して注意が必要であった点を記述しなさい
12.図書(原文)の書誌事項: • 12-1)検索の結果から、重要と思われた3冊の図書の 書誌事項 • 12-2)実際に図書館で捜し出した2冊の図書の書誌事項, 12-1)と重複可 • 12-3)捜し出した図書館名:図書毎に記入
(雑誌記事情報の検索結果) • 13.使用したデータベース名 • データベースに分けて記述する • NDL-OPACと、CiNiiあるいは日経BP • 13-1)使用したデータベース名 • 13-2)実際に使用した検索式(1語の場合は1語のみを記入) • 13-3)検索期間 • 13-4)検索件数
14 雑誌記事DBと原文入手 • 国立国会図書館NDL-OPACや CiNiiで検索した雑誌記事の原文がDBから得られない場合、どのように対応すれば原文を入手できるか記述しなさい。
15. 雑誌記事情報検索結果: • 15-1)2つのデータベースを使った雑誌記事検索で、最も重要と思われた3編の雑誌記事の 書誌事項 • 15-2)CiNIIから入手した2編(以上)の記事の書誌事項 • 15-3)日経BPから入手した1編(以上)の記事の書誌事項
まとめ • 16. 得られた情報のまとめ • 得られた5件を1件ごとに要約する • 入手した2件以上の図書と2 件以上の雑誌記事を読んで • 必ず要約毎に書誌事項(タイトル、著者、刊行年等)を記入 • 目的と目標に活用(利用)できると思われる内容をまとめる • 収集した情報全体から得られた知識を要約する • 目的と目標の達成にどのように役立つか、他人が理解できるような文章で記述する • 可能なら、現状分析、問題点、将来展望なども記述する • 文字数の目安 • 5件の原文の要約と、全体のまとめ(200~400字/件) • 合計1000~2000 字程度以上で記述 • 5件の情報収集ができなかった場合は、その要因を記述
17.卒業論文 • 検索課題に関してどのような卒業論文を作ることができるか記述する。 • 卒業論文データベースで同じキーワードを使用して検索した結果と、これまで集めた図書・雑誌記事情報をもとに考察する • 先輩の卒論がない場合はない理由を考慮して記述する。卒業論文データベースは大学の学内向けサービスからアクセスできる
18. 図書・雑誌記事情報検索課題の総括 • 18-1) 目的と目標に役立つ情報収集ができたか、自己の知識を増やすのに役立ったかを記述する • 期待した結果が得られなかった場合はその要因を分析する。 • 18-2)その他,課題に関して理解できた内容を記述する • 図書情報、雑誌記事情報の内容について • 図書情報検索、雑誌記事情報検索について • 質問や感想など
情報収集 • 全体から個別情報の検索(今回の課題) • 個別情報・ピンポイント情報 • 対象となる情報全体を把握することからはじめる • 可能性のある全ての情報を順に絞り込む • 個別情報から全容情報の検索 • マクロ情報 • 個別情報の持つ意味を抽象化する • 抽象化した内容をキーワードに変換する
情報活用リテラシー向上ために特に重要な視点情報活用リテラシー向上ために特に重要な視点 • Web情報検索のレポートで再確認する • 情報検索する内容に合致する情報を収集できたか。 • 課題の設定用紙の「情報検索する内容」と実際に収集した、20サイトの情報が一致するか? • 情報収集の目的に役立つ情報を収集できたか。 • 課題の設定用紙の「情報収集の目的」に、実際に収集した20サイトの情報が役立つか(有用か)? • 情報収集の目標に利用できる情報を収集できたか。 • 課題の設定用紙の「情報収集の目標」を達成するため、実際に収集した20サイトの情報が活用(利用)できたか? • 4, 6, 10,14 ←重要 • レポートの評価には計8点が反映