100 likes | 176 Views
情報コミュニケーション入門. 初心者のための補足 キーボード・マウスの基本操作と 日本語入力. 文字入力の基本操作. 入力するべき場所を決める マウスでクリック ←→↑↓のキーで移動 [TAB] キーで移動 キータッチは軽めに(押しすぎるとリピートされる) 文字消去は, [BackSpace] または [Delete] 。ただし,消え方が異なる点に注意 [Shift] キーの使い方を覚える. シフトキーによる操作. 文字の打ち分けには Shift キーを用いる.
E N D
情報コミュニケーション入門 初心者のための補足キーボード・マウスの基本操作と日本語入力
文字入力の基本操作 • 入力するべき場所を決める • マウスでクリック • ←→↑↓のキーで移動 • [TAB]キーで移動 • キータッチは軽めに(押しすぎるとリピートされる) • 文字消去は,[BackSpace]または[Delete]。ただし,消え方が異なる点に注意 • [Shift]キーの使い方を覚える 情報コミュニケーション入門
シフトキーによる操作 • 文字の打ち分けにはShiftキーを用いる • その他に[Ctrl(Control)]キーや[Alt(Alternative)]キーも同様の目的に用いる。場合によっては,これらを組み合わせて使用する場合もある 情報コミュニケーション入門
モディファイヤキーを使った入力 • 例:英字の大小の切り替え • 方法1: Shift キーを押しながら打つ(一時的) • 方法2:Caps または CapsLock キーで固定 情報コミュニケーション入門
マウスの基本操作(クリック) • 主に左ボタンを押す。 • 機能メニューを呼び出す際に右ボタンを用いることもある。 情報コミュニケーション入門
マウスの基本操作(ダブルクリック) • 主に左ボタンを連続でクリック操作を行う。 • 1回目と2回目のクリックの位置がずれたり,時間間隔が短すぎたり長すぎるとだめ。 • トリプルクリックが使えることもある。 情報コミュニケーション入門
マウスの基本操作(ドラッグ) • 主に左ボタンを押した状態のまま位置を移動させ,適切な場所で指を離す。 情報コミュニケーション入門
日本語入力(IMEの場合) • キーボードから直接には日本語は入力できないので,「(ローマ字入力)かな漢字変換」の機能を用いる。キーボードの[半角/全角]キーで切り替える。 ボタン • かな漢字変換システム(MS-IME)のウィンドウ上のボタンをクリックしてもよい。日本語入力の時は「ひらがな」,英字に戻すときは「直接入力」を選ぶ 情報コミュニケーション入門
かな漢字変換の方法 • 日本語を入力するには,よみがなをローマ字読みで入力 • [y][o][k][o][h][a][m][a]と打つと..よこはまと画面上に表示される • 変換するには,スペースキーを押す • 横浜と変換される。同音異義語であった場合は,さらにスペースキーを押し,正しい文字になったら[Enter]キーを押す • 入力を取り消すには[Esc]キーを押す 情報コミュニケーション入門
漢字以外の入力 • ひらがなのまま残したい • よみを入力後[Enter] • カタカナにしたい • 日常語化しているものは変換操作で選択できる • 専門用語や固有名詞は,よみを入力後[F7] • アルファベット(ローマ字のまま)に戻したい • よみを入力後[F9],半角文字(直接入力と同じ状態)にする時はさらに[F10] 情報コミュニケーション入門