250 likes | 605 Views
第18回業務主任者・管理者研修会. 一酸化炭素(CO)中毒 事故の防止について. 関東液化石油ガス協議会. ・燃焼器具等の交換誘導事業 ・排気筒等の材料基準の見直し 平成15年4月1日施行 ・開放型燃焼器周知義務 平成19年7月1日施行. 一酸化炭素(CO) 中毒事故件数 . 平成12年12月 保安高度化 プログラム. 燃焼器交換誘導事業. 一酸化炭素(CO)とは. 一酸化炭素は無色、無味、無臭、 空気より軽い 血液中のヘモグロビンとの 結合力が酸素 の210~250倍 1,000倍 解離しにくい.
E N D
第18回業務主任者・管理者研修会 一酸化炭素(CO)中毒 事故の防止について 関東液化石油ガス協議会
・燃焼器具等の交換誘導事業 ・排気筒等の材料基準の見直し 平成15年4月1日施行 ・開放型燃焼器周知義務 平成19年7月1日施行 一酸化炭素(CO) 中毒事故件数 平成12年12月 保安高度化 プログラム 燃焼器交換誘導事業
一酸化炭素(CO)とは • 一酸化炭素は無色、無味、無臭、空気より軽い • 血液中のヘモグロビンとの結合力が酸素 の210~250倍 • 1,000倍解離しにくい
一酸化炭素(CO)発生要因 • 不完全燃焼:ガス器具の故障、換気不足、火災、爆発、排ガスの再循環
一酸化炭素(CO)中毒 • ガス、液体燃料、木炭などの不完全燃焼で発生したCOを含んだ空気を呼吸して起きる中毒
一酸化炭素(CO)の危険性‐1 1%=10,000PPm *成人の例ですが、個体差があります。
一酸化炭素(CO)の危険性-2 *成人の例ですが、個体差があります。
事故事例-1 • 古いふろがまを使用中の事故 このお宅では、不完全燃焼防止装置の付いていないふろがまを使用 事故の原因は、まず奥様が入浴中にお風呂場の給気口を ふさいでしまったこと。そして、更にご主人が隣室の換気扇を 回してしまったことです。 そのため密閉状態となったおふろ場から空気が吸い出され、 唯一外とつながっているふろがまの煙突から、排気ガスと一 緒に空気を吸い込みます。 排気ガスの混じった空気で燃え続けるふろがまは不完全燃 焼を起こし、COを発生したのです。この事故では夫婦2名が 亡くなられました。 不完全燃焼防止装置が付いていれば防げた事故でした。 ▲風呂場で一人死亡 ▲台所で一人死亡 出典 LPガス安全委員会
事故例-2 • 古い小型湯沸器を使用中の事故 このお宅では、不完全燃焼防止装置の付いていない小型湯沸器を使用 奥さんは、換気扇を回さずに、台所で長時間にわたって洗い 物をしていました。ところが小型湯沸器の排気口にあるフィン が汚れて目詰まりを起こしており、排気ガスがうまく外にでな くなったために不完全燃焼を起こしたのです。 湯沸器はCOを発生しましたが、ご家族は誰も気がつかず、 CO中毒事故が発生してしまいました。 この事故では家族3名が亡くなられました。 この事故も不完全燃焼防止装置が付いた湯沸器を使用して いれば防ぐことができたのです。 出典 LPガス安全委員会
なぜCOは発生するの-1 参考例 空気が少なく なると急激に COが発生し ます。
なぜCOは発生するの-2 COの発生 排気ガス CO=約50PPm以下、CO2=約10.4%、O2=約5% 排ガス再循環 目づまり等 排気閉塞 排ガス再循環 空気量(酸素)が少ない 空気(O2=21%) LPガス(C3H8) LPガス(C3H8) LPガス1m3を完全燃焼させるに は約30m3の空気が必要です。
CO中毒対策-1(調査) このような設備、使い方があったらすぐに改善して下さい。 出典 高圧ガス保安協会 ガス警報器工業会
CO中毒対策-2(測定) 一酸化炭素(CO)検知器で測定します CO検知器 YZ-006 *燃焼させてから2分後(安定燃焼)に測定開始してください。 出典 高圧ガス保安協会
測定結果ー1 一酸化炭素濃度測定時の判定基準 開放式湯沸器 判定シールの例
測定結果ー2 一酸化炭素濃度測定時の判定基準 CF式湯沸器 CF式ふろがま 判定シールの例
CO検知器の保守点検 ・日常点検 ①ドレンブロックに水滴等が付着していないこと ②ダストフィルタ、NOxフィルターは2~3ヶ月で交換してください ・定期点検 ①3~6ヶ月ごとに1回、校正用ガスによる感度調整を行うこと ②1年に1回、メーカーによるオーバーホールを行ってください
CO中毒対策-3 • このように安全な燃焼器具に交換して下さい <強制排気式(FF式)ガス給湯器> <不完全燃焼防止装置付小型湯沸器> 酸素不足やフィンの目詰まり などで不完全燃焼を起こすと ガスを止め、CO中毒を未然に 防ぎます。 燃焼に必要な空気を給気口で 屋外から直接取り入れ、燃焼後 の排気ガスも、内部ファンによっ て強制的に屋外に出す方式のも のです。 <屋外設置式(RF式)ガス給湯器> 出典 LPガス安全委員会 古い燃焼器具をお使いの場合は、今すぐ安全なものに交換して下さい。
CO中毒代替措置-1 S型保安ガスメータで使用時間遮断ができます。 20分で遮断します ・設定器(GSD-11K)はメータ制御コード3で設定してください ・簡易設定器(ST-302C,403C等)はモード1の機能変更 のコード1(4・5号湯沸器長時間対策)で設定してください *流量区分5・6とは0.58kg/h以上1.0kg/h未満
CO中毒代替措置-2 • CO警報器の設置 設置方法 火災・不完全燃焼警報器 一酸化炭素警報器 YP-210 YP-215 アダプター YSC-09 CO濃度150~550PPm以上 でガスメータが遮断します
一酸化炭素(CO)警報器の機能 鳴動しない 出典 高圧ガス保安協会 ガス警報器工業会
ご静聴ありがとうございました。 関東液化石油ガス協議会