1 / 64

研修医のみなさまへ

研修医のみなさまへ. 是非、自分のできる診療があれば 2年間でその診療の精度を高めましょう! 自分にできる武器 問診 身体所見  CT  超音波 心電図 あとは採血も 自分の武器の精度を高めましょう♪. 旨い酒と、良い塩があれば それだけで ひとときの幸せを 感じることができる                  ~~研修医 .com ~~. ということで、 Na:119 です。 ○○先生どうしましょう. 低 Na 血症とは. ナトリウムの量の異常         ではありませ~~ん ナトリウムと水の、2次元のベクトルの異常です

nakia
Download Presentation

研修医のみなさまへ

An Image/Link below is provided (as is) to download presentation Download Policy: Content on the Website is provided to you AS IS for your information and personal use and may not be sold / licensed / shared on other websites without getting consent from its author. Content is provided to you AS IS for your information and personal use only. Download presentation by click this link. While downloading, if for some reason you are not able to download a presentation, the publisher may have deleted the file from their server. During download, if you can't get a presentation, the file might be deleted by the publisher.

E N D

Presentation Transcript


  1. 研修医のみなさまへ • 是非、自分のできる診療があれば • 2年間でその診療の精度を高めましょう! • 自分にできる武器 • 問診 身体所見 CT 超音波 心電図 • あとは採血も • 自分の武器の精度を高めましょう♪

  2. 旨い酒と、良い塩があれば それだけで ひとときの幸せを 感じることができる                  ~~研修医.com~~

  3. ということで、Na:119です。 ○○先生どうしましょう

  4. 低Na血症とは • ナトリウムの量の異常         ではありませ~~ん ナトリウムと水の、2次元のベクトルの異常です ナトリウムと、水と、それぞれの要素が絡みます

  5. 低Na血症ってなに? • 低Na血症って、どういうことか • 血清の、ナトリウム濃度が低いこと。 • 『濃度』とは  ・・小学校のときの理科を思い出すと・・ そこには当然  • 溶けている物質   • 溶かしている物質 を考える必要があります。 それが、ナトリウムであり、酒  自由水です

  6. 塩と水について それぞれ考える必要があります 140mEq 140mEq 140mEq

  7. 塩と水について それぞれ考える必要があります 140mEq 140mEq 140mEq 同じナトリウム濃度でも、左は循環血液量の減少ですし、 右は、Volumeのoverloadな状態です。 左はNaの量が少なく、右はNaの量は多いです!! 量の異常と、濃度の異常は、別のベクトルなんです!

  8. 塩と水について それぞれ考える必要があります 280mEq 2000ml 140mEq 1000ml 70mEq 500ml なとりうむのうど は いっしょ

  9. 塩と水について それぞれ考える必要があります 280mEq 2000ml 140mEq 1000ml 70mEq 500ml Naの総量に比べ、相対的に水が多い!

  10. 低Na血症につき 誤解は、解けましたでしょうか? で、あと2つ、大事な考え方があります! その前に・・

  11. 低ナトリウム血症2つの誤解 • ナトリウム入れれば治るでしょ♪ • 血清ナトリウム濃度より高い物を入れれば多分治るでしょ =生食入れれば治るでしょ♪

  12. 塩と水について 誤解しないようにね♪ 280mEq 2000ml 140mEq 1000ml 70mEq 500ml 補えばよさそう 塩や生食入れたら 悪くなりそう

  13. 低ナトリウム血症3箇条 • 量の異常ではなく、濃度の異常です!! • 生食を入れても、増悪する場合があります • 理解するために、体液組成のイメージ知識が必要です!! 後半二つが、治療と病態をつかむ、超基礎知識なんです!!!!! やっちゃおう♪ それがわかったら、あとは数学の勉強と一緒!

  14. 先に、まとめ • この概念2つ、暗記でもいいんです♪ あとのスライドはこの概念の解説みたいなもんだから ① • Na濃度の絶対的な公式 現在の血清Na濃度×(体重×係数)+(入れるNa+K)-(尿のNa+K) 補正後血清Na濃度=                   (体重×係数)+入れる水の量-尿で出る水の量

  15. 先に、まとめ • この概念2つ、暗記でもいいんです♪ あとのスライドはこの概念の解説みたいなもんだから ② • Na濃度の絶対的なルール  尿のNa+K濃度より、濃いNa+K濃度を入れれば  血清のNa濃度は、上がります!!  尿のNa+K濃度より、薄いNa+K濃度を入れれば  血清のNa濃度は、下がります!!

  16. 先に、まとめ • この概念2つ、暗記でもいいんです♪ あとのスライドはこの概念の解説みたいなもんだから • Na濃度の絶対的な公式  現在の血清Na濃度×(体重×係数)+(入れるNa+K)-(尿のNa+K) 補正後血清Na濃度=―――――――――――――――――――――――――――                   (体重×係数)+入れる水の量-尿で出る水の量 • Na濃度の絶対的なルール   尿のNa+K濃度より、濃いNa+K濃度を入れれば、   血清のNa濃度は、上がります!! 係数は、若い男性0.6 女性0.5 高齢はそこから-0.05

  17. かりうむの意味がわかりません。 • ルールなんです。覚えてください。 • そういう、公式なんです。 • ここは、難しいんです。わからないなら、そういうものって覚えちゃいましょう。 • 数学と一緒ですね。自分で即座に公式を組み立てられなければ、覚えちゃえばいいんです。

  18. まとめ • Na濃度の絶対的な公式  現在の血清Na濃度×(体重×係数)+(入れるNa+K)-(尿のNa+K) 補正後血清Na濃度=                   (体重×係数)+入れる水の量-尿で出る水の量 OK?  けど、もしこれを理解できれば、次の一歩に進みます 意味不明と思ったら、この式を使って、計算問題の演習へ

  19. 体液組成-理解のための第一歩- 体重60kgの人なら 外液 血 管 内 細胞内液 間質 24L 9L 3L 8 : 3 : 1 : 2 1

  20. 細胞膜 細胞内液 外液 : 2 1

  21. 細胞膜 Naはそのままでは通過しません Na K 細胞内液 外液 Na K ATPase : 2 1

  22. 細胞膜 ブドウ糖も通過しません ブドウ糖 細胞内液 外液 UN UN : 2 1

  23. 細胞膜 水は自由に移動できます! ブドウ糖 細胞内液 外液 自由水 自由水 : 2 1

  24. 細胞膜 水は自由に移動できます! しかし、細胞内にも、細胞外にも、ちゃんと水は存在しています。         ・・・それは 同じ力で、細胞内・細胞外に引っ張る力があるからです。 有効浸透圧ってことです! ブドウ糖 細胞内液 外液 自由水 自由水 : 2 1

  25. なめくじに、塩をかけます。 細胞内液 外液

  26. なめくじに、塩をかけます。 なめくじ ぬめぬめした水

  27. なめくじに、塩をかけます。 濃くなります 水を引っ張る力が 上がります。 なめくじ 外液

  28. とけるみたいに縮みます 同じ有効浸透圧 になって、 水が増えます 外液 なめくじ

  29. いろんなものを入れてみよう!0.9%NaCl! 細胞内液 外液 同じ有効浸透圧のものを入れても、水の移動はしないです!

  30. いろんなものを入れてみよう!5%ブドウ糖! 細胞内液 外液 ブドウ糖は、代謝されて浸透圧物質がなくなってしまうので、 ただの水をいれたことと同じになります!(本当は全体が少し薄くなる)

  31. いろんなものを抜いてみよう! 塩をぬいてしまえ!いろんなものを抜いてみよう! 塩をぬいてしまえ! 細胞内液 外液

  32. いろんなものを抜いてみよう! 塩をぬいてしまえ!いろんなものを抜いてみよう! 塩をぬいてしまえ! 細胞内液 外液 有効浸透圧は 内液>>外液 となる

  33. いろんなものを抜いてみよう! 塩をぬいてしまえ!いろんなものを抜いてみよう! 塩をぬいてしまえ! 細胞内液 外液 水 水

  34. いろんなものを抜いてみよう! 塩をぬいてしまえ!いろんなものを抜いてみよう! 塩をぬいてしまえ! 細胞内液 薄いのが 増えとるがね。 水

  35. 低Na血症(低浸透圧)は脳(細胞)浮腫を起こす低Na血症(低浸透圧)は脳(細胞)浮腫を起こす 正常 低浸透圧 あふれて危険 !!!Emergency!!! あふれて危険 !!!Emergency!!! 脳(細胞)浮腫

  36. 帰ってきて お願いだから 細胞内液 薄いのが 増えとるがね。 水

  37. 帰ってきて お願いだから 細胞内液 薄いのが 増えとるがね。 水

  38. 帰ってきて お願いだから 細胞内液 水 水

  39. 帰ってきて お願いだから 細胞内液 水 水 水 水 水

  40. 有効浸透圧は • 細胞内液・外液が等張となるように、   水の移動がおきてきます!! • OK?

  41. 低Na血症 ここにいきつくために TBW36L 総陽イオン量:5040mEq 陽イオン濃度:140mEq/L Input Output Na+Kが入る Na+Kが出る 血清Na濃度=          総陽イオン濃度          体液量(TBW)

  42. 数学的発想ー証明みたいなー 血液中の血清の浸透圧について • Posm(血清浸透圧)=2Na+血糖/18+BUN/2.8 • とかで計算しますよね。 • なんで2Naなのか。というと、            『陽イオンと同じ数だけ陰イオンがある』 から。 • 血清の陽イオンはほとんどNaとして、こういう風に考えます。

  43. 数学的発想ー証明みたいなー 血液中の血清の浸透圧について • Posm(血清浸透圧)=2Na(濃度) と近似します。

  44. 数学的発想ー証明みたいなー • 血液中の血清の浸透圧について • Posm(血清浸透圧)=2Na(濃度) • と近似します。 • 有効浸透圧は、内液と外液は、等しいはずです。 • 細胞内液の浸透圧=細胞外液の浸透圧 外液 細胞内液

  45. 数学的発想ー証明みたいなー 細胞内液の浸透圧=細胞外液の浸透圧 Posm(血清浸透圧)=2Na(濃度) 体全体の浸透圧=Posmであるので、 2Na(細胞内と外を合わせたNaの総量)+2K(細胞内と外を合わせたNaの総量)         体液量(=体重×係数)  体全体=                       の浸透圧 外液 細胞内液 細胞内外のナトリウム・カリウムの総量と、それと同量の陰イオンが浸透圧物質と考える

  46. 数学的発想ー証明みたいなー 細胞内液の浸透圧=細胞外液の浸透圧 Posm(血清浸透圧)=2Na(濃度) 体全体の浸透圧=Posmであるので、 2Na(細胞内と外を合わせたNaの総量)+2K(細胞内と外を合わせたNaの総量)         体液量(=体重×係数) Posm= 外液 細胞内液

  47. 数学的発想ー証明みたいなー 細胞内液の浸透圧=細胞外液の浸透圧 Posm(血清浸透圧)=2Na(濃度) 体全体の浸透圧=Posmであるので、 2Na(細胞内と外を合わせたNaの総量)+2K(細胞内と外を合わせたNaの総量)         体液量(=体重×係数) 2Na(濃度)= 外液 細胞内液

  48. 数学的発想ー証明みたいなー 2で両辺を割ると Na(細胞内と外を合わせたNaの総量)+K(細胞内と外を合わせたNaの総量)         総体液量(=TBWと表現します) Na(濃度)=

  49. 数学的発想ー証明みたいなー よって、組み替えると Na(濃度)×TBW(体重×係数)  = Na(細胞内と外を合わせたNaの総量)+K(細胞内と外を合わせたNaの総量)  =総陽イオンという計算で近似できます!!

  50. 数学的発想ー証明みたいなー 2で両辺を割ると Na(細胞内と外を合わせたNaの総量)+K(細胞内と外を合わせたNaの総量)         総体液量(=TBWと表現します) Na(濃度)=

More Related