1 / 6

フィンレージの会 不妊の問題を抱えた人のためのセルフヘルプグループ

フィンレージの会 不妊の問題を抱えた人のためのセルフヘルプグループ. 「新・レポート不妊」 ~不妊治療の実態と生殖技術についての意識調査報告~ 調査: 1999 年 1 月  回答者: 857 人. 治療年数と通った病院の数. 回答者のおよそ 98 %が治療経験あり                          妻:平均年齢 35.1 歳/夫: 38.0 歳 治療年数 ……… 平均 4.3 年(最長 18 年) 通った病院 …… 平均 2.7 ヵ所(最多 15 ヵ所)  *最初は近所の婦人科病院や総合病院の婦人科、    次に大学病院や不妊専門病院、

nasnan
Download Presentation

フィンレージの会 不妊の問題を抱えた人のためのセルフヘルプグループ

An Image/Link below is provided (as is) to download presentation Download Policy: Content on the Website is provided to you AS IS for your information and personal use and may not be sold / licensed / shared on other websites without getting consent from its author. Content is provided to you AS IS for your information and personal use only. Download presentation by click this link. While downloading, if for some reason you are not able to download a presentation, the publisher may have deleted the file from their server. During download, if you can't get a presentation, the file might be deleted by the publisher.

E N D

Presentation Transcript


  1. フィンレージの会不妊の問題を抱えた人のためのセルフヘルプグループフィンレージの会不妊の問題を抱えた人のためのセルフヘルプグループ 「新・レポート不妊」 ~不妊治療の実態と生殖技術についての意識調査報告~ 調査:1999年1月  回答者:857人

  2. 治療年数と通った病院の数 回答者のおよそ98%が治療経験あり                          妻:平均年齢35.1歳/夫:38.0歳 • 治療年数………平均4.3年(最長18年) • 通った病院……平均2.7ヵ所(最多15ヵ所)  *最初は近所の婦人科病院や総合病院の婦人科、    次に大学病院や不妊専門病院、    最後に不妊専門病院という流れがみられた

  3. 出産に至った人の割合 いずれも記入者数から算出した数値 • タイミング指導(+薬物療法)…7.8% • 人工授精………………7.2%(最高52回) • 体外受精&顕微授精…19.4%(最高23回)

  4. 通院による傷つき① • 医師の言葉 • 「こんな基礎体温で妊娠するわけがない!」 • 「あなたの卵が悪いんだ」 • 薬の副作用「妊娠したいならがまんしなさい」          「お産のほうがもっと大変だ」

  5. 通院による傷つき② • 看護職の対応 • 配慮のなさ • 不妊で通院する人の気持の無理解 • 明らかなミス • 偏見に根ざした言葉

  6. 私たちが医療に望むこと • データに基づいた十分な説明 • 不妊に悩む人への理解と共感 • “春風のような”やさしさ・いたわり

More Related