220 likes | 305 Views
再・情報リテラシー. 2010 年度 ガイダンス. 内容. 情報リテラシー 情報社会で不可欠な情報の利活用能力の養成を目的とし、コンピュータ操作の基本的技能の習得と情報倫理観の育成を行う。 授業では、コンピュータの動作原理などを学ぶと共に、クラスごとに設定される課題に関するプレゼンテーション実施を最終目標として、テーマ設定、調査、報告、資料作成を行いながら、情報の利活用能力や情報倫理観を身に付ける。 授業計画 は、ほぼ 目次に従う が、学科 ・クラスにより進度が多少異なる場合がある。. 再・情報リテラシー. 対象 再履修学生(未履修者を含む) テキスト
E N D
再・情報リテラシー 2010年度 ガイダンス
内容 • 情報リテラシー • 情報社会で不可欠な情報の利活用能力の養成を目的とし、コンピュータ操作の基本的技能の習得と情報倫理観の育成を行う。 • 授業では、コンピュータの動作原理などを学ぶと共に、クラスごとに設定される課題に関するプレゼンテーション実施を最終目標として、テーマ設定、調査、報告、資料作成を行いながら、情報の利活用能力や情報倫理観を身に付ける。 • 授業計画は、ほぼ目次に従うが、学科・クラスにより進度が多少異なる場合がある。
再・情報リテラシー • 対象 • 再履修学生(未履修者を含む) • テキスト • コンピュータの使い方 -第22版- • 情報リテラシー 授業概要 • MS-Office 2007 説明冊子 • 履修心得 • 基本的なパソコン操作能力をもつこと。 • 不安な場合は本日の授業終了後に相談すること。
評価基準 • レポート・プレゼンテーション(60%) • 実習時の宿題レポート • プレゼンテーション • 試験(40%) • 前期と違い、全て筆記テスト
レポートおよび案内 • レポート • 授業支援システムWebClassにて提出 • 出席 • 授業管理システムSKYMENUにて実施 • 授業案内、連絡事項 • ウェブページ(ホームページ)や電子メール • 試験や成績に関する情報が提供される事があるので各自、注意すること(必ず授業登録をすること) • オフィスアワー • 火曜日の2、3時限目 • 情報処理センター4階 情報処理センター研究室
その他の注意事項 受講上の注意 • 実習が多いので、30分以上遅刻をしないこと • 提出物などをコピーしたことが明らかな場合は、オリジナルであるかどうかに関わりなくすべて減点する(他の人に利用されないようにする) 演習室利用上の注意 • 室内での飲食は厳禁(当然喫煙も) • 雨天時の傘の持ち込みやひどく濡れた靴での入室を禁ずる
情報リテラシーとは • リテラシー • 読み書きするための能力 • すべてのことの基礎知識 • 情報リテラシー • 情報の利活用能力や情報倫理観を身に付ける。 • 情報通信技術の仕組み • 情報の収集と発信 • 情報セキュリティ、情報倫理 • プレゼンテーション力
プロジェクト学習 • プロジェクトの達成を通じて情報リテラシーを身に付ける。 • プロジェクトの内容 • 指定する事柄についてテーマを決めて調査を行い、その結果をレポートとしてまとめると共にプレゼンテーションを行う。
授業概要 コンピュータシステム パソコンの基本操作 インターネットの活用 ウェブと関連技術 ウェブページの作成 情報セキュリティとモラル 表計算ソフトの基本 表計算ソフトによる関数の活用 表計算ソフトによる統計処理 ワープロによるレポート作成・プレゼンテーション プレゼンテーションツール プレゼンテーション プレゼンテーション 情報リテラシーの授業計画 レポートの仕上げ テーマの調査・決定 • 授業概要、パソコンの基本操作 • コンピュータシステム • インターネットの活用 • ウェブと関連技術 • ウェブページの作成 • 情報セキュリティとモラル • 表計算ソフトの基本 • 表計算ソフトによる関数の活用 • 表計算ソフトによる統計処理 • ワープロによるレポート作成・プレゼンテーション • プレゼンテーションツール • プレゼンテーション • プレゼンテーション • 期末試験 テーマの 概要報告 プレゼン資料作成 小テスト プレゼン 実技
情報処理センターシステム • 2010年夏に機器更新 • PCがWindows 7(Officeは2010) • 図書館地下と共通化 • メールシステムが一新 • Webメールが充実(自宅からも簡単に) • メールソフトはThunderbirdに変更 • センターPCの遠隔利用 • 閉館時のみ(詳細はしょりせんねっと)
パスワードについて • コンピュータを使う上で、本人が利用していることを確認(認証)するためのもの。 • ユーザ名とセットで利用する。 • 忘れてしまった場合は必ず再設定手続きを行うこと。(ただし有料)
パスワードが悪人に渡ると… • 自分が被害 • データやファイルの破損や流用、個人情報の漏洩 • 他の利用者が被害 • 成りすまし犯罪、コンピュータトラブル • システムが被害 • 堅牢なダムも蟻の一穴から • 管理者の権限が奪われる危険 • 他のシステムが被害 • 踏み台にされて、他のシステムへも被害が及ぶ危険性
ソーシャルエンジニアリング • 「パスワードを教えて」と言われたら… • パスワードは自分以外の誰にも知られるべきではない。 • 先生、友達、システム管理者 etc. • コンピュータに登録されているパスワードはシステム管理者でも安易に見ることは許されない • 手段はいろいろ、 • 覗き見 • 盗み聞き • 巧みな話術
では早速ログオン • 電源を入れる • 次の表示が出るまで待つ • Ctrl, Alt, Deleteキーは使わなくなった
ユーザ名とパスワードの入力 パスワード 画面上はどの文字も*や●で表示される ユーザ名 g+学籍番号 最後にEnterか矢印ボタンをクリック間違えてたら、やり直し
パスワード変更上の注意点 • 6文字~32文字の英数字と一部記号 • 数字が1文字以上 • 全角文字は不可 • 今のパスワードと同じものはダメ • 名前やユーザIDなどもダメ • 忘れないようなものにする • パスワードを盗まれて発生した被害は、盗まれた本人にも責任がある • 当然、今日パスワードを忘れた人は変更できない
ログオン後、スタートメニューのを選択 パスワード変更画面になったら、新しいパスワードを2回入力して、OKボタン パスワード変更方法
授業支援システム(WebClass) • 登録方法 「しょりせんねっと」⇒クイックリンク「WebClass」⇒「ログイン」 ⇒「参加可能なコース」⇒「再情報リテラシー」をクリック ⇒コースメンバーに登録 • 登録をしないと… • パワーポイントの資料が入手できない • レポート課題が提出できない • 10月4日正午までに登録すること。
授業情報メール一斉通知 • 授業関連の情報をメールで通知 • 登録方法 「しょりせんねっと」⇒「センター利用授業」⇒授業登録「授業登録と確認(学生用)」⇒「情報リテラシー」にチェックして送信ボタン (他にも登録が必要な授業があれば登録しておく) • 登録をしないと… • メール通知が届かない • 10月4日正午までに登録すること。
SSL-VPN • 学内限定のウェブページに学外からアクセス • 授業支援システム(WebClass) • 授業登録(メール一斉通知の登録) • 授業用ウェブサーバ(演習で使う) • パスワード変更 • Z:ドライブの中のファイルも参照可能 • 使い方 • 教科書(コンピュータの使い方)p.153参照
システムの終了 • スタートメニューのシャットダウンボタンをクリック • そのままシャットダウンが実行 • 完全に電源が切れるまで待つこと
その他の注意 • 遅刻をしないこと • 30分以上なら、休むのと同じ • 忘れ物をしないこと • 特にパスワードを忘れない • 積極的に質問すること • 黙っていると損(メールやオフィスアワーを活用) • 授業のWebページhttp://wadatsumi.ipc.tcu.ac.jp/~yasui/ • 自宅からでも自由に見られる