10 likes | 139 Views
解決策提案. 介入要請. SVA. 医師. 解決案説明. TMA. TMA. 理解支援. TMA. 相談. 診察者. 診察者. 診察者. 遠隔相談におけるコンピュータ支援による共同作業 東京電機大学 09fmi04 小沢亮太. 研究背景. 遠隔相談におけるシステムは、コールセンターシステムなどの電話を利用したシステムが主流だった。しかし近年、インターネットの普及により,遠隔相談を支援する様々なツールが出現した。そのツール出現によって、今まで不可能であった問題解決も試みる事ができるようになり、遠隔相談は多分野で導入されるようになった。. 研究内容.
E N D
解決策提案 介入要請 SVA 医師 解決案説明 TMA TMA 理解支援 TMA 相談 診察者 診察者 診察者 遠隔相談におけるコンピュータ支援による共同作業 東京電機大学 09fmi04 小沢亮太 研究背景 • 遠隔相談におけるシステムは、コールセンターシステムなどの電話を利用したシステムが主流だった。しかし近年、インターネットの普及により,遠隔相談を支援する様々なツールが出現した。そのツール出現によって、今まで不可能であった問題解決も試みる事ができるようになり、遠隔相談は多分野で導入されるようになった。 研究内容 • 遠隔相談はコールセンター・カスタマーセンターを主にし、最近ではホームページ上での解決やメールでの相談も行われている。その遠隔相談の新たな形として考えるのが研究内容である。 • 現在、医療分野における遠隔相談の形としてシステムの提案とエージェントソフトの開発を行っている。 研究詳細 • エージェントソフトはTMA(トピックマップエージェント)・SVA(スーパーバイザーエージェント)の二台を相談者側と専門家側に置き、情報などの整理、データ保存、画面支援をTMAが行い、SVAがデータの受け取りと必要情報の取得の為に質問のTMAへ要求を行う。TMAのデータ保存に関してはUA(ユーザーエージェント)を用いてデータ保存と整理を行う。 • 医療分野では地方の医師不足が深刻な問題となっており、様々な遠隔医療の形が出現している。地方医療の一歩手前として遠隔で診察する看護師が都市に多い医師に相談するという形を模索した。その場合、ある程度の医療技術を持つものによって正しく診察され、都市の医師が診断を下す事で地方の医師不足を解消する。また、コスト面においても医師が一人一人診察する時間を省く事でコスト削減も狙う。