830 likes | 1.94k Views
放射線診療従事者に関係する法令・規則. 長崎大学病院 平成 23 年度 研修医オリエンテーション . 先導生命科学研究支援センター 松田 尚樹. 放射線診療を行うとき あなたには次の法令が適用されます. 医療法(厚生労働省) 医療を提供する体制の確保を図り、もって国民の健康の保持に寄与する。 労働安全衛生法(厚生労働省) 職場における労働者の安全と健康を確保するとともに、快適な職場環境の形成を促進する。 放射線障害防止法(文部科学省) 放射線障害を防止し、公共の安全を確保する。. 放射線診療で用いるものは 法令では次のように定義されます(1). エックス線装置
E N D
放射線診療従事者に関係する法令・規則 長崎大学病院 平成23年度 研修医オリエンテーション 先導生命科学研究支援センター 松田 尚樹
放射線診療を行うときあなたには次の法令が適用されます放射線診療を行うときあなたには次の法令が適用されます • 医療法(厚生労働省) • 医療を提供する体制の確保を図り、もって国民の健康の保持に寄与する。 • 労働安全衛生法(厚生労働省) • 職場における労働者の安全と健康を確保するとともに、快適な職場環境の形成を促進する。 • 放射線障害防止法(文部科学省) • 放射線障害を防止し、公共の安全を確保する。
放射線診療で用いるものは法令では次のように定義されます(1)放射線診療で用いるものは法令では次のように定義されます(1) • エックス線装置 • 管電圧10kV以上、エネルギー1MeV未満 • 一般撮影、CT、血管造影、透視 • 診療用高エネルギー放射線発生装置 • 1MeV以上のエネルギーを有する電子線またはエックス線の発生装置 • 放射線治療(ライナック、RALS) 人工的に放射線を発生する
放射線診療で用いるものは法令では次のように定義されます(2)放射線診療で用いるものは法令では次のように定義されます(2) • 診療用放射線照射装置 • 3.7GBqを超える密封放射性同位元素を装備した放射線照射機器 • 血液照射装置 • 診療用放射線照射器具 • 3.7MBqを超え3.7GBq以下の密封放射性同位元素を装備した放射線照射機器 • 密封小線源 • 診療用放射性同位元素 • 密封されていない放射性医薬品 • 核医学診断、治療室 放射性 同位元素を用いる
放射線診療に用いるものによって適用法令は異なります放射線診療に用いるものによって適用法令は異なります
長崎大学病院で放射線診療を行うとき次の学内規則が適用されます長崎大学病院で放射線診療を行うとき次の学内規則が適用されます • 長崎大学 • 安全衛生管理規則 • 放射性同位元素等安全管理規則 • 診療用エックス線装置放射線障害防止管理規則 • 長崎大学病院 • 放射線障害予防規程
法令・規則で重要なポイント • 管理区域 • 放射線業務従事者 • 教育訓練 • 健康診断 • 被ばくモニタリング
管理区域 医療法 労働安全衛生法 放射線障害防止法
管理区域 • 外部放射線の線量が1.3mSv/3月間を超えるおそれがある • 外部被ばくの可能性 • 空気中の放射性同位元素の濃度が規定値以上になるおそれがある • 内部被ばくの可能性 • 放射性同位元素によって汚染されるものの表面の放射性同位元素の密度が規定値を超えるおそれがある • 外部被ばく、内部被ばくの可能性
長崎大学病院内の管理区域 • 放射線部 • RI検査室 • RI病室 • ライナック、RALS室 • 一般撮影室 • CT室 • 血管造影室、透視室 • PET-CT室 • 排気設備、排水設備 • 光学診療部 • X線使用(透視)室 • 輸血部 • 血液照射室 • 手術部 • 放射線照射器具使用室 • X線使用室 • 病棟 • 一時的管理区域
放射線業務従事者 • 放射性同位元素または放射線発生装置の取扱い、管理またはこれに付随する業務に従事するものであって、管理区域に立ち入るもの • 放射線障害防止法施行規則第1条 • 管理区域内において放射線業務に従事する労働者 • 電離放射線障害防止規則第4条 • 【放射線診療従事者】 エックス線装置等の取扱い、管理またはこれに付随する業務に従事するものであって、管理区域に立ち入るもの • 医療法施行規則第30条の18
How to be a 放射線業務従事者? • 教育訓練 • 健康診断
長崎大学病院における教育訓練 • 労働安全衛生法に準拠するもの • 長崎大学診療用エックス線装置放射線障害防止管理規則第11条
長崎大学病院における教育訓練 • 放射線障害防止法に準拠するもの • 長崎大学病院放射線障害予防規程第34条
この教育を受けたあなたは • 労働安全衛生法に適合します。 • X線透過撮影業務に必要な教育を受けたことになります。 • 放射線障害防止法には内容と時間数が不足するため適合しません。 • 放射線障害防止法の規制対象となる診療業務を行なう場合には、追加講習が必要です。 • 長崎大学先導生命科学研究支援センターや他大学の放射線施設で、研究用に放射線発生装置や放射性同位元素を用いる場合には、再度、すべての内容を受講してください。
長崎大学病院における健康診断 • 6月に1回実施します • 長崎大学医学部・歯学部付属病院放射線障害予防規程第3条 • 問診票を必ず提出してください • 血液検査を必ず受けてください
放射線業務従事者が守るべきこと • 教育訓練の受講 • 1年に1回 • 再教育として毎年1月~2月に実施 • 健康診断の受診 • 6月に1回 • 血液検査 • 被ばくモニタリング • 放射線業務従事者として登録されたのち配布される個人被ばく線量計を用いる
被ばくモニタリング(1) • 放射線診療業務を行うときは、必ず個人被ばく線量計を装着する。 • ガラスバッジ • ガラスリング
被ばくモニタリング(3) • 個人報告書により被ばく線量が線量限度を超えていないことを毎月確認する
実効線量限度(放射線業務従事者) • 100mSv/5年 • ただし50mSv/年を越えないこと • 妊娠可能な女子の場合の特例 • 5mSv/3月
等価線量限度(放射線業務従事者) • 皮膚500mSv/年 • 水晶体 150mSv/年 • 妊娠中の女子の腹部 2mSv/妊娠期間
しきい値 100 頻度 (%) 50 0 線量 10 発生 確率 (%) 5 0 線量 放射線の人体影響放射線防護の観点からの区分 • 確定的影響 • しきい値を越えて被ばくした場合に現れる • 確率的影響 • しきい値が存在せず、線量の増加とともに影響の発生確率が増加する • がん • 遺伝的影響
原爆被爆者にみられる発がん 潜伏期は白血病が2〜5年、その他のがんは10年以上
原爆被爆者の被ばく線量域と発がんリスクの関係原爆被爆者の被ばく線量域と発がんリスクの関係 PNAS 100, 13761-137661, 2003
被爆二世群における100mGyあたりのがんリスク 被爆二世群における100mGyあたりのがん以外の原因による致死リスク Izumi et al. Int J Cancer 2003, ibid. Br J Cancer 2003
名目発がんリスク係数(放射線業務従事者) 年平均線量限度(20mSv)を40年間浴び続けたとすると 4.1 x 10-5 x 20 x 40 = 0.0328 3.2人 / 100人
リスクの比較(人口10万人あたりの年間死亡者概数)リスクの比較(人口10万人あたりの年間死亡者概数) いろいろな事項についての10万人あたりの年間死亡数、体質研究会、http://www.taishitsu.or.jp/risk/risk2006.html リスクのモノサシ、中谷内一也、NHKブックス
日本の放射線業務従事者はどのくらい被ばくしているか?日本の放射線業務従事者はどのくらい被ばくしているか? 個人線量測定機関協議会
日本の放射線業務従事者はどのくらい被ばくしているか?日本の放射線業務従事者はどのくらい被ばくしているか? 個人線量測定機関協議会
長崎大学の放射線業務従事者はどのくらい被ばくしているか?長崎大学の放射線業務従事者はどのくらい被ばくしているか? 平成21年4月〜12月累計
放射線防護体系(国際放射線防護委員会による)放射線防護体系(国際放射線防護委員会による) • 行為の正当化 • Justification of practice • 防護の最適化 • Optimization of protection • As low as reasonably achievable: ALARA • 個人の線量限度 • Dose limitation
管理区域 • 放射線業務従事者 • 教育訓練 • 健康診断 • 被ばくモニタリング
実習 • 日時 • 4月6日(本日)13:00 グループAB • 15:25 グループCD • 場所 • 先導生命科学研究支援センター アイソトープ実験施設(医学部キャンパス) • 持参物 • 演習問題回答、アンケート回答 • 電卓