1 / 17

情報処理 II www による情報発信とサービス提供 I

情報処理 II www による情報発信とサービス提供 I. 第 1 回 2014 年 4 月 10 日 大塚 智宏. 本日の予定. 授業 内容 (春学期・秋学期) 受講前の準備 授業 の 進め方 課題と成績評価 年間授業計画 資料 ,参考書等. 自己紹介. 大塚 智宏 (おおつか ともひろ) 理工学部/理工学研究科(矢上)卒 研究分野は 並列処理,高性能 計算,結合網など 普段 は理工学 ITC (矢上) に 勤務 慶應義塾の基幹ネットワークの整備・運用 矢上キャンパスの基幹ネットワークの整備 ・運用 理工 学部内の学科・研究室 等 の情報環境支援

oistin
Download Presentation

情報処理 II www による情報発信とサービス提供 I

An Image/Link below is provided (as is) to download presentation Download Policy: Content on the Website is provided to you AS IS for your information and personal use and may not be sold / licensed / shared on other websites without getting consent from its author. Content is provided to you AS IS for your information and personal use only. Download presentation by click this link. While downloading, if for some reason you are not able to download a presentation, the publisher may have deleted the file from their server. During download, if you can't get a presentation, the file might be deleted by the publisher.

E N D

Presentation Transcript


  1. 情報処理IIwwwによる情報発信とサービス提供I 第1回 2014年4月10日 大塚 智宏

  2. 本日の予定 • 授業内容 (春学期・秋学期) • 受講前の準備 • 授業の進め方 • 課題と成績評価 • 年間授業計画 • 資料,参考書等

  3. 自己紹介 • 大塚 智宏 (おおつか ともひろ) • 理工学部/理工学研究科(矢上)卒 • 研究分野は並列処理,高性能計算,結合網など • 普段は理工学ITC(矢上)に勤務 • 慶應義塾の基幹ネットワークの整備・運用 • 矢上キャンパスの基幹ネットワークの整備・運用 • 理工学部内の学科・研究室等の情報環境支援 • 各種サーバや機器類の管理・運用 • その他いろいろ • この授業は2010年度から担当(5年目) • 木曜日以外の平日はたいてい矢上にいます

  4. 授業内容の概要 • 春学期 (情報処理II,HTMLによる情報発信) • HTMLとCSSによるWebページの作成 • Webやネットワークに関する基礎知識 • 秋学期 (情報処理III,CGIによるサービス提供) • CGIプログラムによる動的なWebページの作成 • Webサービスやプログラミングに関する基礎知識

  5. 情報処理II(春学期)の内容 • HTMLとCSSによるWebページの作成 • Webページの構造や意味を理解する • Web作成ツールは使わず,テキストエディタで記述 • CMS等のツールを使いこなすための基礎技術を習得する • HTML5 + CSS3 を基本として学習していく • と言っても,そんなに高度な内容には踏み込まない • Webサイトのトータルデザイン • 不特定多数が閲覧する,公共性の高いWebサイト • さまざまな環境,利用者への対応 • Webやネットワークに関する基礎知識 • TCP/IP,HTTPの基礎

  6. 情報処理III(秋学期)の内容 • CGIプログラムによる動的なWebページの作成 • CGIの基礎 • 静的なWebページと動的なWebページの違い • フォームデータの処理,セッション管理,セキュリティ対策 • プログラミング言語としてはRubyを用いる • テキストエディタを用いてプログラムを記述 • Webサービスやプログラミングに関する基礎知識 • CGI以外の動的Web技術 • プログラミングの基礎 • データ構造,制御構造,サブルーチン,入出力,など

  7. 授業内容に関する注意点 • Webの 「デザイン論」 を学ぶわけではない • Webクリエイターを養成するための授業ではない • 私自身そういう職種の人間ではないので • あくまで,Webに関する基礎知識・技術の習得が目的 • Webページの価値は,見た目だけで決まるものではない • Webオーサリング(作成)ツールは使わない • アプリケーションの使い方を学ぶ講義ではない • Dreamweaver,ホームページ・ビルダー,各種CMS等 • HTMLの構造や意味を理解することに重点を置く • 技術的な話が中心になるので,「Web」 という言葉のイメージだけで履修を決めると後で後悔するかも

  8. 前提知識について • 情報処理II(春学期) • Windowsの基本的な操作知識 • タッチタイピングができることが望ましい • テキストエディタ (「メモ帳」でもよい) を使えること • Webをそれなりに閲覧して回ったことがあること • 情報処理III(秋学期) • 情報処理IIの内容が前提 • 条件とはしないが,内容を理解しているものとして進める • Windows,テキストエディタの操作知識 (春学期と同じ) • 多少なりともプログラミングの経験があることが望ましい • Rubyについては基礎から学習するが,進度は速め • 情報処理IIに比べるといわゆる理系的な内容が増えるので,人によってはかなり難しく感じるかも

  9. 受講前の準備 • 必要なアカウント • ITCアカウント • 「ua123456」 のような形式のID • ITCのパソコン室で実習をしたり課題をやるのに必要 • keio.jpのアカウント (慶應ID) • 「otsuka@x7.keio.jp」 のような形式のID • 授業資料をダウンロードしたり課題を提出するのに必要 • 授業資料は,keio.jpの 「授業支援」 上で配布 • 同じものを別サイトにも置く (後で説明) • 印刷の必要はない (資源節約に努めましょう) • 教科書はなし (参考書は紹介する)

  10. 授業の進め方 • まず,講義資料をもとに講義を行います • だいたい1時間前後~が目安 • ときどき途中で実習の時間を設けます • 質問はいつでもどうぞ • 講義後,課題を出す場合があります(秋はほぼ毎回) • 残った時間で課題をやって構いません • ただし,その場ですぐに終わるようなものばかりではない • 課題は 「授業支援」 上で期日までに提出 • 成績に反映します • 最終課題として,大きめの課題を出します • 大きく成績に反映します • 試験は行いません

  11. その他の注意事項 • 質問はいつでも可 • 手を挙げても気付かないことが多いので呼び止めて下さい • 講義中,作業等をしていても構いません • 課題を始めていてもOK • ただし,パソコン室のルールとして食事は禁止 • うるさくするのもダメです • 出席は取りません • が,あんまりサボるとついていけなくなると思います • 特に秋学期

  12. 成績評価方法 • 課題をもとに評価 • 各回の課題: 約6割 • 最終課題: 約4割 • 評点の付け方については様子を見て決めます • 最終回の授業時に目安を示します

  13. 授業計画(情報処理II) • 第1回(4/10) イントロダクション • 第2回(4/17)Webの歴史と仕組み/簡単なHTMLの書き方 • 第3回(4/24)HTMLの基本構造/基本的なHTML要素(1) • 第4回(5/1) 基本的なHTML要素(2)/HTML文書のメタ情報 • 第5回(5/8)URLとURI/Webページの公開/表の作成 • 第6回(5/15) 画像の利用/CSSの基礎/基本的なプロパティ(1) • 第7回(5/22)基本的なプロパティ(2)/クラスとID/セレクタ • 第8回(6/5)ボックスモデル/視覚整形モデル • 第9回(6/12)段組みレイアウト/様々なスタイル指定(1) • 第10回(6/19)様々なスタイル指定(2)/CSSに関するその他の話題 • 第11回(6/26)Webアクセシビリティ • 第12回(7/3)TCP/IPネットワーク入門/HTTPの基礎 • 第13回(7/10)HTTPの応用的な話題/その他の話題 • 第14回(7/17)課題の解説/復習とまとめ (内容や順番は多少変更する可能性がある)

  14. 授業計画(情報処理III) • 第1回(9/25)イントロダクション/簡単なRubyプログラムの書き方 • 第2回(10/2) 数値と文字列/変数と代入/入力と出力 • 第3回(10/9) 条件分岐/ループ/サブルーチン • 第4回(10/16) 配列/ハッシュ • 第5回(10/23) 正規表現の基礎 • 第6回(10/30) 正規表現によるテキスト処理/ファイル入出力 • 第7回(11/6)CGIの基礎/簡単なCGIプログラムの書き方 • 第8回(11/13)フォームの基礎/フォームからのデータ取得 • 第9回(11/27)フォームデータの利用/日本語の処理/cgiライブラリ • 第10回(12/4)セッション管理(1)/CGIのセキュリティ • 第11回(12/11)セッション管理(2)/クラスとライブラリの利用 • 第12回(12/18)セッション管理(3) /ファイルのアップロード • 第13回(12/25)排他制御/その他の話題 • 第14回(1/8)課題の解説/CGIプログラムの実例紹介/復習とまとめ (内容や順番は多少変更する可能性がある)

  15. 講義資料など • 自作のスライドをもとに講義を行う • 教科書はなし • 参考書は随時紹介 (特に買う必要はない) • 資料置き場 • keio.jp 「授業支援」 のこの授業のページ • 履修確定前は 「教材(塾内公開)」 のところに置きます • 以下のページ (ブックマークしておくと良い) • http://user.keio.ac.jp/~aa202427/josho/ • 私の連絡先 • otsuka@itc.keio.ac.jp • 授業時以外に質問する場合は基本的にメールで • ただし,すぐに返事が来るとは思わないでください • 課題の締切直前などに質問されても,回答できるとは限りません

  16. 講義資料のサンプル • 履修するかどうか決める際の参考にしてください • keio.jp 「授業支援」 から • 「教材(塾内公開)」 タブを選択 • 「科目名または教員」 に 「大塚」 と入力して 「表示」 • 以下の資料置き場から • http://user.keio.ac.jp/~aa202427/josho/ • 「2013-1-02.pptx」(昨年度春学期第2回) • 「2013-2-01.pptx」(昨年度秋学期第1回) • 「2014-1-01.pptx」 はこのスライド • 今年度の内容と全く同じとは限りません • 紛らわしいので,来週の授業までには削除します

  17. 次回(第2回)の予定 • Webの歴史と仕組み • Webとは • インターネットとWebの歴史 • Webによる情報提供の仕組み • 簡単なHTMLの書き方 • 単純なHTML文書 • ITC環境でのテキストエディタの使用 • 文字コードについて

More Related