230 likes | 332 Views
山梨県情報ハイウェイの民間運用. 株式会社デジタルアライアンス 羽田友和. Agenda. 山梨県情報ハイウェイについて デジタルアライアンスとの関係 山梨の情報化について 情報化の歴史. 山梨県情報ハイウェイについて. 生まれ H 18年 運用形態 県が光ファイバーを整備 共同事業体(民間)が運営 目的 地域公共ネットワークの整備 地デジ放送への対応 …etc. Tokyo. 株式会社デジタルアライアンスのご紹介. 設立 2005 年 12 月設立 県内企業16社が出資 所在地 山梨県甲府市 資本金 99 百万円 事業内容
E N D
山梨県情報ハイウェイの民間運用 株式会社デジタルアライアンス 羽田友和
Agenda • 山梨県情報ハイウェイについて • デジタルアライアンスとの関係 • 山梨の情報化について • 情報化の歴史
山梨県情報ハイウェイについて • 生まれ • H18年 • 運用形態 • 県が光ファイバーを整備 • 共同事業体(民間)が運営 • 目的 • 地域公共ネットワークの整備 • 地デジ放送への対応 …etc. Tokyo
株式会社デジタルアライアンスのご紹介 • 設立 • 2005年12月設立 • 県内企業16社が出資 • 所在地 • 山梨県甲府市 • 資本金 • 99百万円 • 事業内容 • 山梨県情報ハイウェイの運用、保守
運用業務一覧 新設工事 ①工事発注 ②工事情報の収集 ③データベースの情報提供 ④工事調整 ⑤各種申請 ⑥工事立会い ⑦工事進捗管理 ⑧用地交渉 受付 24h 365日 支障移転工事 工事 災害本復旧工事 データベース管理 ①原図補正 ②心線管理 ③機密情報管理 定期点検 ①定期点検スケジュール作成 ②お客様調整 ③点検に伴う立会い ①故障修理依頼 ②一次切分け ③道路使用許可申請 故障修理 顧客 システム管理 保全 ①ネットワーク機器類の管理 ②測定機器類の管理 ①保守物品調達 ②在庫管理(物品置場等) ③物品棚卸し 物品管理 ①原図補正 ②心線管理 ③機密情報管理 データベース管理 ①現況確認 ②災害情報の収集 ③災害復旧工事依頼 ④工具、測定器の手配 ⑤保守用物品の調達、手配 ⑥連絡体制の確立 ⑦道路使用許可申請 ⑧お客様調整 ⑨部外工事等に起因するケーブル故障防止対策 ⑩データベースの情報提供 ⑪工事立会い ⑫稼動管理 自然災害 事故 災害 (一時措置) 火災 データベース管理 ①原図補正 ②心線管理 ③機密情報管理
!!!(その1) 工事編 • 意外と工事が多い! • 道路拡幅による支障移転...etc. • 電柱に足が生えているかのごとく移動する。
!!!(その2) 保全編 • マンホール内が浸水した様子 • 冬季には凍結することも・・
!!!(その3) 災害編 • トラックが後退して電柱をへし折る
現在のサービスの状況 • サービス内容 • 地上デジタル放送中継サービス(CATV事業者向け) • IP通信サービス • インターネット接続サービス • 拠点間接続サービス • 接続状況 • ケーブルテレビ接続 14接続(県内の約65%) • インターネット接続 6接続 • 拠点間接続(L2VPN/IP-VPN) 47接続 • その他 2接続
料金設定 拠点間接続 インターネット接続 値段で勝負するしかない! というのが実情・・ orz
全市町村の接続 • 県内の全28市町村を接続 • 様々な回線を活用 • 情報ハイウェイ光ファイバ • 市町村イントラ光ファイバ • NTTダークファイバ(一番多い?)
マルチサービス回線の提供 • 1回線上に複数の論理ネットワークを構築 • 客先にスイッチを設置し、VLANで論理ネットワークを構成 • 格安で提供可能! • コモディティ化促進!? The Internet SPiRITS L2VPN/IP-VPN A市 B町 ■■■■■■ ■■■■■■ インターネット (20Mbps) イベント (30Mbps) 国保 (10Mbps) 国保 イベント
平成11~12年度地域イントラネット基盤整備事業平成11~12年度地域イントラネット基盤整備事業 総務省HP(http://www.soumu.go.jp/joho_tsusin/pressrelease/japanese/tsusin/000217j502.html)より転載
平成12~13年度広域的公共ネットワーク基盤整備事業平成12~13年度広域的公共ネットワーク基盤整備事業
旧資料情報空間山梨(サイバー・コミュニティー山梨)旧資料情報空間山梨(サイバー・コミュニティー山梨)
これまでの歴史から・・ネットワークの寿命について考えるこれまでの歴史から・・ネットワークの寿命について考える 幹線 防災行政無線ネットワーク 情報ハイウェイ光ファイバネットワーク 地域イントラ(光ファイバネットワーク) 裏舞台で情報化の基盤として活躍 長期利用には光ファイバが有効 (つまり、情報ハイウェイの寿命は長い ・・といいな)
平成19年度山梨県情報政策アドバイザー会議 • リーディングプロジェクト • 甲府駅北口の県有地に高度情報化拠点を設ける。 デジタルアライアンス 甲府市HP(http://www.city.kofu.yamanashi.jp/contents/content/category/21/530/140/)より転載
「情報化」について感じること • いつも同じ絵姿が事業計画に出てくる・・ • 本質が隠れているはずだが、拾えていない? • 有識者という事業未経験者の声が大きいような気がする • 理想と現実のギャップ(現実が見えてない) • 情報通信分野は意外に雇用を促進しない • 通常運用時は、監視も自動されており特に人手は必要としない。 • 構築時など、瞬間的な雇用は発生する。 • 人には勧めるが、身銭を切ってはやらない • 余力がない、技術力がない。 • おいしいところだけを狙っている。 • 県内IT事業者が、出稼ぎや、下請けに甘んじているときに、高度な情報の拠点が本当に出来るのか?
デジタルアライアンスの役割 • 情報ハイウェイの安定運用 • 既存のリソースを有効活用できるよう、集客&節約する。 • 地域密着キャリアというポジションを心掛ける。 • 回線だけ提供して「はい、どうぞ」で終わらない(終われない)。 • 情報化への正しい介入 • 県との協調と、独自の運営に対する考え方を持って、県域の情報通信サービスを行っていく。
END Thank you hada@digital-all.jp