40 likes | 195 Views
CCS プロジェクト. CCS Project. Tel : 03-5418-6467 Web: http://www.dmc.keio.ac.jp/organization/project.html e-mail : ishi@dmc.keio.ac.jp. 石田剛朗 ( DMC 機構・助手). プロジェクト概要. 研究テーマ. ADSL や FTTH 等の地上回線、携帯電話網、放送網、等、これまで個々に展開されてきた様々な伝送メディアがインターネットを介して結び付けられつつあります。
E N D
CCSプロジェクト CCS Project Tel: 03-5418-6467 Web:http://www.dmc.keio.ac.jp/organization/project.html e-mail:ishi@dmc.keio.ac.jp 石田剛朗 (DMC機構・助手) プロジェクト概要 研究テーマ ADSLやFTTH等の地上回線、携帯電話網、放送網、等、これまで個々に展開されてきた様々な伝送メディアがインターネットを介して結び付けられつつあります。 本プロジェクトでは、このような統合メディア環境を想定し、先端的なネットワーク技術、コンテンツ制作・流通技術を考慮しながら次世代のコンテンツ流通システム、及びコンテンツプロデューシング手法について幅広く研究していきます。 今年度は、主に以下のテーマについて研究を進めています。 ・モバイル環境下におけるP2P型コンテンツ流通システムの開発 ・メディアコンバージェンスとコンテンツプロデューシングの研究 モバイル環境下におけるP2P型コンテンツ流通システムの開発 CCSでは日常生活における噂や口コミに似た情報伝播モデルを通信の世界で実現していることに特長があります。 現在、高度道路交通システム(ITS)分野における自律・分散型の事故・渋滞情報配布システムとしての応用性が見込まれており、関連分野とのワーキング活動を展開しております。また、情報媒介者の移動特性を利用した新しい広告モデルとしての活用も期待できます。 本プロジェクトでは、ロケーションベース型情報配信システムであるContent Cruising System(CCS)の設計・開発を行なっています。本システムは、情報端末同士の自律・分散・協調作業によって構築されるP2P型のシステムで、広域のネットワークインフラや特定のサーバに依存しない構造になっており、シンプルでありながら災害時等での情報伝達にも活用できる耐故障性に優れた設計になっています。 設計コンセプトである「情報の憑依と地縛」が示す通り、CCSでは発信されたコンテンツは近隣の情報端末に伝達され、更に情報端末の物理的な移動に従い各地へと運搬されます(=情報の憑依) 。また目的地を指定したコンテンツは、近辺の情報端末に次々と複製と憑依を繰り返すことによって、目的地近辺に自律的に停留します(=情報の地縛)。 メディアコンバージェンスとコンテンツプロデューシングの研究 様々な伝送メディアの融合によってコンテンツサービスは今後益々多様化していくものと予測されます。ここでは、従来の枠組みに囚われない新しいコンテンツの制作スタイルやサービスモデルが求められています。 本研究では、メディア融合時代の新しいコンテンツサービスを想定したテストベット環境を用意し、そこで必要となる次世代型のコンテンツプロデューシング手法について、技術的、社会的な観点から統合的な研究を行ないます。 現在は、通信と放送の融合を主要テーマに据え、新しい放送型コンテンツサービスやビジネスモデルの設計に取り組んでいます。
CCSプロジェクト CCS Project Tel: 03-5418-6467 Web:http://www.dmc.keio.ac.jp/organization/project.html e-mail:ishi@dmc.keio.ac.jp 石田剛朗 (DMC機構・助手) 平成18年度成果一覧 ■論文、及び国際学会での発表■ ・Takaaki Ishida, Masayoshi Imaike, "Content Cruising System under Dense Region of Mobile Nodes," Proceedings of the 2007 International Symposium on Applications and the Internet Workshops (SAINTW'07), p. 62, January, 2007. ■口頭発表/ポスター発表■ ・石田剛朗, 「Content Cruising System」, 第5回DMCシンポジウム ポスター・デモ発表, 2006年8月28・29日 ・石田剛朗, 「Content Cruising System」, SFC Open Research Forum 2006, 2006年11月22・23日, http://orf.sfc.keio.ac.jp/ ・石田剛朗, 「Content Cruising System」, WIDE 研究会 ポスター発表, 2006年12月 ■招待講演■ ・石田剛朗 “Content Cruising System” , 早稲田塾スーパーITプログラム ゲスト講演, 2006年7月9日 http://www.wasedajuku.com/program/sitp.asp ・石田剛朗, 「通信と放送の融合」, 成蹊大学 文学部講義科目 「コミュニケーション論の展開」 ゲスト講演, 2006年12月22日 ※No.1 写真を後送します。 ※No.2 写真を後送します。 ※No.3 写真を後送します。
CCS Project Tel: +81-(0)3-5418-6467Web:http://www.dmc.keio.ac.jp/organization/project.html e-mail:ishi@dmc.keio.ac.jp Takaaki Ishida(Research Associate) Project Summary Subject of Our Research Various information transmission media expanded separately, such as cable network (ADSL,FTTH,etc.) , mobile phone network and broadcasting network, are being integrated by the Internet technology. We study a variety of subjects are pertinent to "Content distribution system“and "Content production methods" which depend on leading-edgetechnologies for integrated media environment. Our research themes in this fiscal year are listed below: ・Development of P2P Content distribution system for mobile environment ・Study of Content Producing Methods under the integrated mediaenvironment Development of P2P Content distribution system for mobile environment CCS realizes an information distribution system like rumor orword-of-mouth communication by using of telecommunications technology. CCS is expected to be used as an information distribution system in thefields of "Intelligent Transport System (ITS)" , as well as new advertisement methodsutilizing word-of-mouth communication. We are developing "Content Cruising System (CCS)" which is a decentralized and autonomous distribution system for digital content. CCS is constructed by each mobile nodes working cooperatively.Therefore, CCS does not depend on improvements of existing network infrastructure and high-performance servers. Content which is made in CCS is transmitted to its destination byphysical movements of mobile nodes. Moreover, the content which arrived at itsdestination remains aroundthe area through multiple wireless ad-hoc communications of mobile nodes nearby. Study of Content Producing Methods under the integrated mediaenvironment It is expected that convergence of information transmission media facilitates the generation of variable digital content services. Innovative styles of content creation and new service models will be required through this era. We will invent the content producing methods of next generation, which are adapted to new network environment through practical studies. Presently, our focus is on the fusion between broadcasting and telecommunication as a main theme. At the same time, we will design the new types of content services and its associated business models.
CCS Project Tel: +81-(0)3-5418-6467Web:http://www.dmc.keio.ac.jp/organization/project.html e-mail:ishi@dmc.keio.ac.jp Takaaki Ishida(Research Associate) Project Summary ■Paper and Presentation in International Conference■ ・Takaaki Ishida, Masayoshi Imaike, "Content Cruising System under Dense Region of Mobile Nodes," Proceedings of the 2007 International Symposium on Applications and the Internet Workshops (SAINTW'07), p. 62, January, 2007. ■Oral / Poster Presentation■ ・Takaaki Ishida, “Content Cruising System”, In Poster/ Demonstration session of the 5th DMC symposium, 28-29, August, 2006. ・Takaaki Ishida, Masayoshi Imaike, “Content Cruising System”, In SFC Open Research Forum 2006, 22-23, November, 2006. http://orf.sfc.keio.ac.jp/ ・Takaaki Ishida, Masayoshi Imaike, “Content Cruising System”, As a Poster Presentation in December’s conference of WIDE project , December, 2006. ■Invited Speech■ ・Takaaki Ishida, “Content Cruising System” , As a guest speaker of “Super IT Program” of Waseda-juku, 9, July, 2006. http://www.wasedajuku.com/program/sitp.asp ・Takaaki Ishida, “Fusion of communication and broadcast”, As a guest speaker in the Lecture of “Perspectives of Communication Theory” In Seikei university, 22, December, 2006. ※No.1 写真を後送します。 ※No.2 写真を後送します。 ※No.3 写真を後送します。