170 likes | 258 Views
府中市の工業. 「東京の工業2010」より (平成22年工業統計調査報告). 府中市工業技術情報センター 平成 24 年 8 月 29 日. 府中市の工業の特徴. 〇 事業所数(製造業)は、138事業所で大田区(1 , 748事業所)の 約1/13。 〇 従業者数は11 , 949人で大田区(25 , 315人)の 約1/2(47%)、 区市町村別の順位は 8位。 〇 製造品出荷額は、 7 , 855億円(情報通信機械器具・ 電気機械 器具製造業のシェアが圧倒的に大きい) で、区市町村別は 1位 。
E N D
府中市の工業 「東京の工業2010」より(平成22年工業統計調査報告) 府中市工業技術情報センター平成24年8月29日
府中市の工業の特徴 〇 事業所数(製造業)は、138事業所で大田区(1,748事業所)の 約1/13。〇 従業者数は11,949人で大田区(25,315人)の約1/2(47%)、 区市町村別の順位は8位。 〇 製造品出荷額は、7,855億円(情報通信機械器具・ 電気機械 器具製造業のシェアが圧倒的に大きい)で、区市町村別は1位。 以下、日野市(6,999億円)、羽村市、板橋区、大田区と続く。 〇 製造品出荷額の56.1%は情報通信機械器具製造業、21.9%が 電気機械器具製造業で、この2分野で約78%を占める。 〇 付加価値額は1,853億円で、区市町村別は4位。 37.4%は情報 通信機械器具製造業、次いで電気機械器具製造業が20.2%。 「東京の工業2010」従業者4人以上の事業所より
府中市の業種別事業所数の割合 ・情報通信機械器具、電気機械器 具、電子部品・デバイス・電子回 路製造業の3分野で29.7%・生産・業務・はん用機械器具製 造業の3分野で14.4%・金属製品製造業は9.7%・食料品製造業は10.1% 電気機械 器具製造業 24(17.4%) その他の 製造業26(18.8%) 窯業・土石製品製造業 5(3.6%) 金属製品製造業 15(9.7%) はん用機械器具製造業 5(3.6%) 総事業所数 138 業務用機械器具製造業 5(3.6%) プラスチック製造業 6(4.3%) 食料品製造業 14(10.1%) 情報通信機械 器具製造業 8(5.8%) 電子部品・ デバイス 製造業 9(6.5%) 印刷・同関連業 11(8.0%) 生産用機械器具製造業 10(7.2%)
区市町村別事業所構成比 構成比(%) ・大田区の1748事業所に 比べ、府中市は約1/13 ・区市町村別順位では 26番目 ・府中市は本統計によれば 138事業所であるが、 実際には約650事業所が 存在する 総数 1万5,082事業所100%
従業者数は、特に電気機械器具・情報通信器具製造業に関連する従業者が多い従業者数は、特に電気機械器具・情報通信器具製造業に関連する従業者が多い 府中市の業種別従業者数の割合 飲料・たばこ・飼料製造業 152(1.3%) ・電気機械器具製造業は 35.5%・情報通信機械器具製造業 は33.0%・食料品製造業は9.1%・上記3分野の従業者で 77.6%を占める 生産用機械器具製造業 252(2.1%) 金属製品製造業 136(1.1%) はん用機械器具製造業 275(2.3%) その他の 製造業 663(5.5%) 電子部品・デバイス 製造業305(2.6%) 印刷・同関連業440(3.7%) 非鉄金属製造業 455(3.8%) 電気機械器具製造業 4240(35.5%) 従業者数11949人 食料品製造業1085(9.1%) 情報通信機械 器具製造業3946(33.0%)
区市町村別従業者数構成比 構成比(%) ・府中市は11,949人で大 田区の約1/2 ・区市町村別順位では 8番目 ・府中市は中規模事業所 の割合が多く、 大規模事業所も5事業 所が存在する。 総数 31万22人100%
府中市の業種別製造品出荷額の割合 電子部品・デバイス等製造業 30(0.4%) 業務用機械器具製造業 30(0.4%) 生産用機械 器具製造業 51(0.6%) ・情報通信機械器具製造業は 56.1%・電気機械器具製造業は21.9%*2分野で78.0%を占める。 府中市は、情報通信機械器具・ 電気機械器具製造業の町 窯業・土石製品製造業 38(0.5%) はん用機械 器具製造業 53(0.7%) その他の製造業1046(13.3%) 印刷・同関連業 150(1.9%) 非鉄金属製造業 172(2.2%) 総出荷額 7855 億円 食料品製造業 220(2.8) 情報通信機械器具製造業4405(56.1%) 電気機械 器具製造業1720(21.9%)
区市町村別製造品出荷額構成比 構成比(%) ・府中市は7,855億円で、 2009年に引き続き2年 連続1位 ・続いて、日野市6,999億 円、羽村市6,112億円で ある ・区では板橋区がトップ
府中市の業種別付加価値額の割合 ・情報通信機械器具製造業37.4% 電気機械器具製造業20.2%、 上記2分野で57.6%を占める。・次いで、印刷・同関連業は4.2%。 業務用機械器具製造業12(0.6%) その他の 製造業 532(28.7%) 窯業・土石製品製造業 15(0.8%) 情報通信機械 器具製造業 693(37.4%) 電子部品・ デバイス製造業 16(0.9%) 付加価値額1853億円 はん用機械器具製造業 21(1.1%) 生産用機械器具製造業 21(1.1%) 付加価値額=製造品出荷額+(製造品年末在庫額-製造品年初在庫額)+(半製品及び仕掛品年末価額-半製品及び仕掛品年初価額)-(消費税を除く内国消費税額+推計消費税額-原材料使用額-原価償却額 電気機械 器具製造業 375(20.2%) 非鉄金属製造業 34(1.8%) 食料品製造業56(3.0%) 印刷・同関連業78(4.2%)
区市町村別付加価値額構成比 構成比(%) ・付加価値額では府中市は 4番目 ・1位は日野市、続いて 大田区、板橋区である。 総額 3兆1,356億円100%
府中市の年次別工業統計 *但し、府中市はこの統計に載らない事業所数を含めると約650事業所
府中市・大田区・日野市の年度別製造品出荷額の推移府中市・大田区・日野市の年度別製造品出荷額の推移 製造品出荷額(億円) ・府中市は他の区市に比べ安定している。2年連続1位 ・日野市は年々減少、特に平成21年で2743億円減と大きい(東芝日野工場閉鎖) ・大田区は平成20年以降、減少が続いている