220 likes | 310 Views
JPN 311: Conversation and Composition. 青函トンネル. プロジェクト X ~挑戦者たち~. 戦後 ( せんご ) のさまざまな開発 ( かいはつ ) プロジェクトなどが、直面 ( ちょくめん ) した難問 ( なんもん ) をどのように克服 ( こくふく ) して成功 ( せいこう ) したかを紹介 ( しょうかいす ) する番組 ( ばんぐみ ) 開発プロジェクトを支えた無名 ( むめい ) の日本人たちにスポットライトをあてる 『 友の死を超えて ― 青函トンネル・ 24 年の大工事 』.
E N D
プロジェクト X~挑戦者たち~ • 戦後 (せんご) のさまざまな開発 (かいはつ) プロジェクトなどが、直面 (ちょくめん) した難問 (なんもん) をどのように克服 (こくふく) して成功 (せいこう) したかを紹介 (しょうかいす) する番組 (ばんぐみ) • 開発プロジェクトを支えた無名 (むめい) の日本人たちにスポットライトをあてる • 『友の死を超えて ― 青函トンネル・24年の大工事』
津軽海峡 (つがるかいきょう) <http://contest2002.thinkquest.jp/tqj2002/50196/japanese/outline/abaut.htm>
北海道 (ほっかいどう) <http://onsen.u-p.co.jp/img/serch/map2.gif>
背景 • 青函(せいかん)トンネルとは何ですか? • 北海道はどんなところですか? 北海道は何で有名ですか? • 青函トンネルとユーロトンネル(ドーバー海峡トンネル)はどちらが長いと思いますか?
農業 (のうぎょう; farming): じゃがいも など • 畜産 (ちくさん; stock farming): 乳牛 (にゅうぎゅう) など • 観光 (かんこう): スキー、温泉 (おんせん)、登山 (とざん) … • アイヌ民族 (みんぞく) • 戦後 (せんご)、人口 (じんこう) が急増 (きゅうぞう) した。
青函トンネル • 全長: 53.9km (世界第一位) • 着工 (ちゃっこう): 1964; 開通 (かいつう): 1988 • ユーロトンネル • 全長: 50.5km (世界第二位; ただし、海底部の長さは世界第一位) • 着工: 1986; 開通: 1994 • 日本の技術者 (川崎重工) も協力
単語 • 北海道; 本州; 青森; 函館 • 連絡船; 海が荒れる; 強風 • 水没; 排水ポンプ; 防壁 • 犠牲者; 遺影; 弔辞 • 漁師 (cf. 猟師); 作業員; 技師; トンネル屋 • トンネルを掘(ほ)る; 命がけで; 壮絶(そうぜつ)な戦い
理解確認 (Part 1) • 青函トンネルの工事で何人が命を落としましたか? • 34人 • 工事は何年間続きましたか? • 24年間 • 1960年代には他にどんな工事がありましたか? • 首都高速 (しゅとこうそく)・東名高速 (とうめいこうそく; 東京 – 名古屋)・東海道新幹線 (とうかいどうしんかんせん) など • 高度成長期 (the high-growth period; こうどせいちょうき)
理解確認 (Part 2) • 最初、青函トンネルは, 何年間で完成する予定でしたか? • 10年間 (昭和 39 年 = 1964 年に工事開始) • 『トンネル屋』の家族たちは, 青函トンネル工事に参加することに賛成しましたか? • 反対した (理由: 工期が長すぎる, 危険すぎる)
理解確認 (Part 3) • 津軽海峡は当時何と呼ばれていましたか? • 船の墓場 (荒海(あらうみ)のため) • 青函トンネルプロジェクトを始めることになるきっかけは何でしたか? • 洞爺丸(とうやまる)事故; 死者1400人以上 • タイタニック号沈没事故の次に大きい海難事故
理解確認 (Part 4) • 竜飛崎 (たっぴざき) はどんなところでしたか? • 不毛の土地・強風の問題 (風速30 m!) • 青森側での作業現場はどんな様子でしたか? • 異常に蒸し暑い・出水の問題 • 土砂を運んでいた高橋さんに何が起こりましたか? • 運搬車 (うんぱんしゃ) が横転 (おうてん) する事故で命を落とす • 『機械屋』の細川さんに何が起こりましたか? • 破裂 (はれつ) した鉄パイプでけがをし, ヘリコプターで病院に運ばれたが, 途中で息をひきとる
理解確認 (Part 5) • 大谷さんは, 仲間の遺影に何を誓(ちか)いましたか? • 自分の手で, 死んだ仲間達を北海道に連れて行くことを誓った • 青函トンネルの作業員達が歌っていた歌は? • 『巨人の星』 の替え歌 (parody song) • 『巨人の星』は当時流行していた野球をテーマにしたテレビアニメ. 主題歌 (theme song) も有名 • ♪思い込んだら試練 (しれん) の道を 行くが男のド根性 (こんじょう) … 血の汗流せ、涙をふくな …
理解確認 (Part 6) • 昭和44年2月, 青森側の現場で何がありましたか? • 毎分 12 トンの異常出水 • 退避命令 (たいひめいれい; evacuation order) を出したあと, 横山さんと大谷さんはどうしましたか? • 退避しないで, 防壁 (ぼうへき; barrier) をつくる作業をつづけた • 他の作業員たちもそれに続いた
理解確認 (Part 7) • 昭和51年, 北海道側の現場で何がありましたか? • 毎分 80 トンの異常出水 • 排水設備 (はいすいせつび) が水没しそうになった • もし排水設備が沈(しず)んだら, トンネル全体が水没する • 漁師の角谷 (かどや) さんたちは, そのときどうしましたか? • いかだ (raft) でポンプを運び, 排水作業を行った
理解確認 (Part 8) • 工事が始まってから19年後 (昭和 58年) 何がありましたか? • トンネルの貫通 (かんつう; penetration, completion) • その時, 大谷さんはどんな気持ちでしたか? • 仲間との約束を果たせたという気持ち
コメント • 青函トンネルプロジェクトには, 計画されていたよりもはるかに多くの時間と費用 (ひよう) がかかり, 多くの犠牲者も出た. • 見積もり (みつもり; estimate) の甘さを批判 (ひはん) する声もある. • 安定した物資の運搬 (うんぱん) につながっている. 旅客 (りょきゃく) の運搬という観点からは, 期待していたほどの成果は挙げなかった.
ディスカッション <http://ja.wikipedia.org/upload/c/ce/Japan-Korea_tunnel.png>
日韓トンネル (または韓日トンネル) 日本と朝鮮半島 (韓国) とを結ぶ海底トンネルをつくるプロジェクト • 実現の具体的計画(ぐたいてきけいかく)は, 今のところない • 構想(こうそう; アイデア)自体は, 戦前 (1930年代) からある
実現可能性は? 問題点は? • メリットは? • デメリットは?
ロールプレイ • A, B: トンネル推進派のロビイスト • C: 日本の総理大臣 (そうりだいじん) • D: 総理大臣の顧問 (こもん; advisor); トンネル建設には反対 • A, B, D は総理を説得しようとする; 最終的には総理が決定を下す.
作文 (1) のテーマ • あなたの地元 (じもと; ホームタウン)が,誇(ほこ)りとする建造物 (けんぞうぶつ) は何ですか? • 橋, タワー, ビル, スタジアム, など • どんな形ですか? どんな色ですか? 何(なに)でできていますか? • いつできましたか? 何のためにつくられましたか? 誰がつくりましたか? • あなたは, その建造物に特別な思い出がありますか?