450 likes | 543 Views
激変大学院サバイバル. 村上祐子 国立情報学研究所. ありそうな会話?. 「育児がもうすぐ一区切り。生活のためにも、学歴を生かすためにも、経験を生かしたしごとをみつけなくちゃ」 「 育児ばかりやってきたやつが即戦力になるわけないじゃないか。単純労働のパートがせいぜいだ」 「せっかく学歴があるのに、低賃金パートしかないなんて … 」. 研究者の伝統、家の伝統とかけて. 社会的捏造ととく。 どちらも意外と歴史はない プロ・研究者はせいぜい 19 世紀から 日本の家制度(結婚による改姓)も意外と最近 それなのに「それが普通」 ?. Ubiquitous problem.
E N D
激変大学院サバイバル 村上祐子 国立情報学研究所
ありそうな会話? • 「育児がもうすぐ一区切り。生活のためにも、学歴を生かすためにも、経験を生かしたしごとをみつけなくちゃ」 • 「 育児ばかりやってきたやつが即戦力になるわけないじゃないか。単純労働のパートがせいぜいだ」 • 「せっかく学歴があるのに、低賃金パートしかないなんて…」
研究者の伝統、家の伝統とかけて • 社会的捏造ととく。 • どちらも意外と歴史はない • プロ・研究者はせいぜい19世紀から • 日本の家制度(結婚による改姓)も意外と最近 • それなのに「それが普通」?
Ubiquitous problem • 大学院生・ポスドクだけではない • アカデミアだけ見てはならない • ポスドク問題の本質は 「ダイバーシティ・マネジメント」
アカデミアだけではない • 大学の外でも、若手は「はまっている」 • ふつうのひとたち • 「これまで部下なしの40歳」 • 「フリーター30歳」 • 構造改革途上:組織の懐が心もとない • 「資格はあっても就職先は?」弁護士 • 「ひとがいない!」勤務医 • 以前から労働市場外・最近改善の兆し?? • 女性
基本戦略 • 現状分析 • 「怒り」の表明:怒りと反発を生む。 今の「ポスドク問題」の扱いは、「女の敵は女」の時代のフェミニスム運動に似ている。 ダメ
研究者に限らず Juggling • 目標設定 • 資源配分:資源は有限! • リターン • 再配分 将来の自分に投資するなら、 今、何を買う?
人工知能学会 Happy academic life
大学をめぐる状況変化 • 大学の位置づけの社会的変化 • 「教育と研究は一体というこれまでの考え方から脱却」 • 「組織からチーム・個人へ」 • 大学進学率・大学院進学率:その背後にあるのは?
文部科学統計 http://www.mext.go.jp/b_menu/toukei/002/002b/koumoku.html文部科学統計 http://www.mext.go.jp/b_menu/toukei/002/002b/koumoku.html
文部科学統計 http://www.mext.go.jp/b_menu/toukei/002/002b/koumoku.html文部科学統計 http://www.mext.go.jp/b_menu/toukei/002/002b/koumoku.html
文部科学統計 http://www.mext.go.jp/b_menu/toukei/002/002b/koumoku.html文部科学統計 http://www.mext.go.jp/b_menu/toukei/002/002b/koumoku.html
岡本の公式 • A: 1年に空く独立したポジション=[X: 独立した研究室の数]/[Y:独立した研究者の平均在籍年数]B:1年に新しく加わる人数=[N:1研究室が1年あたりに新たに取る学生の平均数]x[X:独立した研究室の数]C:新人が将来独立できる確率=A/B=「X/Y」/[NxX]=1/[NxY] 引用元:「大隅典子の仙台通信」 http://nosumi.exblog.jp/
教員の任期制の導入状況(大学数) 文部科学省「大学における多様な人材の採用等について」より抜粋 http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chousa/koutou/027/siryo/06021607/032.htm
教員の任期制の導入状況(適用教員数) 文部科学省「大学における多様な人材の採用等について」より抜粋 http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chousa/koutou/027/siryo/06021607/032.htm
戦略以前に • 「明日は我が身」の共有 • とにかく明るく生き延びる。 • 自分は次の時代の恩恵にあずかれないかもしれないが、あきらめないことが貢献。 • とりあえず、どうしよう?
人の助けを借りよう • 指導教員 • 大学 • 外部機関 • サポートグループ
最大最強のリソース:指導教員 • ロールモデル • キャリア・コンサルタント • そして、もちろん学問上の指導! • 先生本人の経験は通用しなくても観測は貴重
大学:手近な支援機関 • 大学院改革の飴と鞭 • 各種GP • COE • 就職支援は大学の仕事のうち • ビジネス交流会 • 大学間連携 • UCEE:8大学の大学院生の就職支援用SNS
海外に出よう • 学内制度利用:国際交流センター • ダブル・ディグリー • 学外奨学金:政府、民間財団… • 準備は1年以上かかる • 煩雑な出願手続:今後のためには良い練習! (宝くじよりは) ローリスク・ハイリターン
修了後 • 就職:ビザの問題 • 自国民優先採用条項 • アメリカの場合、学位取得後1年は猶予期間 • 労働ビザ:人数制限あり。ただし教育職枠あり • 国家奨学金の罠 • 帰国 • 次はどうする? • 単位互換による卒業>再適応しやすい
職安に行ってみよう • ビジネス実務研修 • マナー • 面接 • 履歴書の書き方 • 他の参加者の観察 もし「労働市場に大学院生 の声が反映されていない」 のなら、乗り込んでいこう!
サポートグループ • 「愚痴→しずむばかり」ではサポートではない • 問題の共有 • 現状の把握 • これからおこる(かもしれない)こと • 一番印象深かった言葉:「常勤取るのが一番大変だけど、そのあとも楽じゃないわ」
研究職につけたとして • 機関による差 • 大規模 vs 小規模, 総合大学 vs 単科大学 • 大学 vs 研究所:今後はどうなるかわからない • 研究に専念できる • 資金が潤沢 • 人事・管理がきつい<機関の説明責任、予算獲得
研究者評価のからくり 論文評価の適正化 ★インパクトファクターを論文そのものの評価として利用することは、問題点が大きく、避けることが適切。(文部科学省 科学技術・学術審議会 学術分科会 研究環境基盤部会 学術情報基盤作業部会「学術情報基盤の今後の在り方について(報告)」) • インパクトファクター そもそも何?
インパクトファクターの定義 • 雑誌タイトルの掲載論文について、直近2年の平均被引用数 • トムソンのデータベースに入っている雑誌掲載論文について、直近2年のトムソンのデータベース掲載雑誌論文からの被引用数の平均
定義より • 2年より前の引用は考慮されない • トムソンデータベース以外での引用は考慮されない • 論文単位のものではない • 研究者個人のものでもない
研究者個人の被引用指標:既存のさまざまな提案研究者個人の被引用指標:既存のさまざまな提案 • H-index:「その研究者が公刊した論文のうち、被引用数がh以上であるものがh以上あることを満たすような数値」 • 一発屋はh-indexが1 • G-index:「その研究者が公刊した論文のうち、被引用数がh以上であるものがh2以上あることを満たすような数値」
例:"shimizu hajime author:h-shimizu: all" • Papers:725, • Citations:2661, • Years:241, • Cites/year:11.04, • Cites/paper:3.67/0.0/0, • Cites/author:527.10, • Papers/author:171.87, • Authors/paper:4.84/5.0/5, • h-index:26, • g-index:44, • hc-index:17, • hI-index:4.90, • hI-norm:10, • AWCR:379.26, • AW-index:19.47, • AWCRpA:74.09 清水 肇 大学院理学研究科・理学部附属原子核理学研究施設
例:"SAITO Riichiro author:r-saito: all", • Papers:126, • Citations:1159, • Years:46, • Cites/year:25.20, • Cites/paper:9.20/0.0/0, • Cites/author:337.46, • Papers/author:37.35, • Authors/paper:4.25/4.0/6, • h-index:11, • g-index:33, • hc-index:10, • hI-index:3.27, • hI-norm:9, • AWCR:103.23, • AW-index:10.16, • AWCRpA:29.88 齋藤 理一郎 大学院理学研究科・理学部物理学専攻
どの指標を使うにしろ • 単独の指標では判断できない • 分野間の比較は無意味 • (たとえ「物理」の中であっても!)研究活動の行動様式が違う 実際にはインパクトファクターの 「合計」すら用いられることもある (無意味)
蛭(ニーチェ「ツァラトゥストラ」 ) • 「蛭の脳が私の全世界」 • 研究者の偏狭さを皮肉 古今東西、研究者ってそんなもの?
新陳代謝:研究内容、研究手法 • サヴァティカル • 研究成果の短期回収 • 「生産性を維持するには、5年に1度は居場所か研究分野を変えることだ」
研究と生活? • 西村肇「科学としての研究、職業としての研究」現代化学2007年10月号 • 「プロの研究者に科学の研究ができるか?」 • 優先順位とすりあわせ • 自分の関心 • 社会の関心
ライフワークバランス • 研究職には関係ない? • 聖職者・アマチュア→プロフェッショナル • 普通の人が普通に仕事として研究をする時代 • 研究者の健康:常勤と任期制 • Nakao-Yano (2006) • 錦谷・中尾・矢野(2006) • 日本経済新聞2007年11月13日夕刊第12面
研究第一としても • 使えるものは全部使う • 公的制度 • 民間サービス • 私的コネクション 管理能力のうち
無所属の時間 • 研究者の王道キャリアとしては避けたいが • やむをえないことも • 留学直前 • 帰国直後 • 出産・育児 • なにがおこる? • なににつかう?
Moving target! • 大学院で身につける「はず」なのは • 専門知識 • 研究スキル どちらが重要?
ひとりではない • Multi-person juggling • 落ちてくる場所の予測 • 受ける立場を見越して投げる • ダイバーシティ・マネジメントとして • 明日は我が身 怒りによって物事を正す ことはできない 怒りは反発とさらなる 怒りを増幅させる