1 / 30

修士学位論文 ATLAS 実験に用いる ミューオントリガーチェンバー TGC の 検査設備の構築および ガスシステムの開発

修士学位論文 ATLAS 実験に用いる ミューオントリガーチェンバー TGC の 検査設備の構築および ガスシステムの開発. 物理学専攻 奥村和恵 2003 年 2 月 20 日. contents. Introduction ガスチェンバーとしての TGC Cosmic Ray Test のガスシステム   ・ TGC   ・ Drift tube 動作結果 まとめ. LHC 加速器. スイス CERN で 2007 年実験開始予定 陽子・陽子衝突型加速器、周長 27km 重心系エネルギー14 TeV

piper
Download Presentation

修士学位論文 ATLAS 実験に用いる ミューオントリガーチェンバー TGC の 検査設備の構築および ガスシステムの開発

An Image/Link below is provided (as is) to download presentation Download Policy: Content on the Website is provided to you AS IS for your information and personal use and may not be sold / licensed / shared on other websites without getting consent from its author. Content is provided to you AS IS for your information and personal use only. Download presentation by click this link. While downloading, if for some reason you are not able to download a presentation, the publisher may have deleted the file from their server. During download, if you can't get a presentation, the file might be deleted by the publisher.

E N D

Presentation Transcript


  1. 修士学位論文ATLAS実験に用いるミューオントリガーチェンバーTGCの検査設備の構築およびガスシステムの開発修士学位論文ATLAS実験に用いるミューオントリガーチェンバーTGCの検査設備の構築およびガスシステムの開発 物理学専攻 奥村和恵 2003年2月20日

  2. contents • Introduction • ガスチェンバーとしてのTGC • Cosmic Ray Testのガスシステム   ・TGC   ・Drift tube • 動作結果 • まとめ

  3. LHC加速器 • スイスCERNで2007年実験開始予定 • 陽子・陽子衝突型加速器、周長27km • 重心系エネルギー14TeV • Luminosity:1034cm-2s-1 • 目的:Higgs粒子の探索 周長27km

  4. ATLAS測定器 • LHCに設置される測定器 • Size:直径22m、長さ44m、総重量7000t • 高エネルギー粒子汎用測定器 • バックグラウンドが大きい  •   構成 •   ・内部飛跡検出器 •   ・カロリーメータ •   ・ミューオンスペクトロメータ • (トリガー用、 •       ミューオン飛跡精密測定用) ・放射線耐性が必要 ・トリガーが重要 ・μはきれいなシグナルが期待される

  5. ミューオントリガーチェンバー TGC、RPC→日本ではTGCを製作 • 要請 • 大面積(エンドキャップ;約6600m2)を 覆うことができる • 2次元読み出しである • 物質量が少ない   (多重散乱を防ぐ) • 衝突時間判定が可能 (バンチ間隔:25ns) • High Rate耐性がある • コスト   →ガスチェンバー

  6. Anode wire イオン化 →Drift →電子雪崩 ガスチェンバーの動作原理 • 増幅過程 • ゲイン(増幅率) 2次電子 1次電子  • Drift 時間を短くする Drift距離を短くする Drift速度の速いガスを選ぶ • 空間電荷効果     不感時間をなくすには    陽イオンがかそーどに      速く到達するようにする    ゲインの小さいガスを選ぶ cathode plane → → ガス増幅

  7. TGC(Thin Gap Chamber) <TGCの構造> ・ワイヤー間隔:1.8mm  →ドリフト時間を短くする  時間分解能、バンチ識別 ・アノード・カソード間隔:1.4mm   →陽イオンが速くカソードへ到達 高レート耐性:1kHz/cm2 ・カーボン面抵抗:1MΩ/□ ・2次元読み出し

  8. 電子雪崩 γ ギャップが小さい 1次電子が少ない→ゲインの大きなガスを用いる    ギャップ間の変化→制限比例領域    光子による放電→強力なクエンチャー 充填ガス:CO2+n-Pentane(55:45)     ゲイン:105~106

  9. 神戸での量産と検査 KEKで1056台のTGCを製作         ↓ 製作されたTGC全ての性能検査   ・リークテスト:気密性   ・HVテスト:Leak Current ・Cosmic Ray Test : TGC全面のefficiency ・ガスチェンバー(TGC,Drift tube)の動作にはガスシステムが不可欠 ・長期間安定に運転するシステムが必要

  10. TGCガスシステム • システムを組む時の留意点   ・n-Pentane:常温で液体           有機化合物を侵食        ・液化対策        ・配管材 • ガスシステムに対する要請   ・CO2+n-Pentane(55:45)   ・低圧で分配   ・圧力モニター及び安全系   ・長期間安定したシステム       流量モニター 安全系 Mixer ガス分配

  11. ガスの混合 1atmでCO2:n-Pentane=55:45 ・恒温槽でガスを混合     →CO2、n-Pentaneの流量コントロール  ・液体n-Pentaneは恒温槽で気体にする(ヒータ:40℃)  ・SUS配管  ・長期間安定したガスを供給    →流量モニター 恒温槽

  12. 混合ガスの分配 • 8系統 • 低圧分配 • 流量調節    ニードルバルブ:圧力差      →Mass Flow monitor +バブラー • Mass Flow Meterの値は記録 (1系統に70~100mℓ/min程度)

  13. TGCガスシステムの安全系 TGC:0.6kPa overで接着剤が剥離   →0.3kPa overで圧力系safetyが作動

  14. n-Pentaneの性質と配管 • 液化対策 CO2+n-Pentaneは14℃で液化  ・Cosmic Ray Testスペース:エアコンで架台周辺の温度一定(約28℃)    ・コントロールパネル:周囲を発泡ウレタンで囲み、放射冷却を防ぐ    ・排気口付近:銅管にリボンヒーターを巻き、断熱材で覆う(30~35℃)  →これらはすべて温度モニターされている • 配管材 n-Pentaneは有機化合物を侵食   ・基本的にSUS配管   ・配管の難しいところはPFAチューブ使用    *PFA:フッ素樹脂          耐薬品性、耐熱性、耐食性に優れている

  15. Drift tubeの構造 宇宙線の飛跡を検出 ・直径:50mm、厚さ:2mmのアルミパイプ ・長さ  X方向:2m、 Y方向:2.5m (1本あたり X方向:3.7ℓ、Y方向:4.6ℓ) ・アノードワイヤー:    直径50μm金メッキタングステンワイヤー  ・出力波高が一次電子の数によらない   →動作領域:制限比例領域  ・Drift velocity(∝E/P):一定     圧力モニター必要なし   充填ガス:Ar+ethane(50:50) Drift velocity:5cm/μs             ゲイン:105~106             印加電圧:3.5kV Anode wire

  16. Drift tubeガスシステム • Drift tube計428本(1.7kℓ)を何系統かに分けて直列につなぐ       →24系統、1系統あたりDrift tube 15~20本(1系統70ℓ)  • ガスリーク→大気圧+αかける • 流量コントロール →2cc/minに絞って流す • 長期間安定したシステム

  17. 1.0 検出効率 0 3.2 3.3 3.4 3.5 3.6 3.7 HV[kV] Drift tubeの動作結果 • 検出効率 ・ 99%でプラト→印可電圧3.5kV ・  位置依存性はない Trackingを行うのに 充分な検出効率を持つ

  18. ・Trackingに有効なイベントの割合  Tracking efficiency(%)= 有効なhit patternを持つイベント        全イベント数   →1層で 90%、4層全体で70~75% ×100 d • 空間分解能 →全体でσ=約350μm Trackingに必要な位置分解(<1mm) を満たしている。

  19. Cosmic Ray Test 宇宙線を用いてTGC全面の検出効率を調べる <セットアップ> • Scintillation Counter:上下各22本 • Drift Tube: 上下XY各3層、計428 • 有感領域:1500mm×1940mm 2週間で8units同時に検査 →長期間安定に運転するシステムが必要

  20. <検査方法> • ScintillationCounter:Trigger • 上部全面のor •   下部全面のor • Drift tube:Tracking drift時間→drift距離   上下XY各3層→3次元track   coincidence TGCのhit    全track数   →不感領域を除いて99%以上、     全体で95%以上を合格とする efficiency(%)= ×100

  21. Cosmic Ray Testの検査結果 • efficiency→3.0kVで印加 • 3.0kVでのefficiency map →efficiencyが確認できる

  22. まとめ • 以下の要請を満たすようなガスシステムが構築できた • TGC       ・圧力コントロール       ・リーク対策       ・液化対策 ・検出効率の検査を行うのに充分な性能を持っている • Drift tube    ・流量コントロール    ・ガスリーク ・Trackingに充分な性能を持っている • 検査期間中の動作     ・ゲインの低下による efficiencyの低下は見られなかった。     ・検査中に安全系が動作したことはない。      →システムの安定動作の実現 充分な性能を持ち、長期間安全に動作可能なガスシステムが 構築できた。

  23. おわり

  24. LHCの物理(予備) • メインテーマ:Higgs粒子の探索 Higgs粒子:標準理論で予言された粒子の中で       唯一存在を確認されてない粒子 • ALAS測定器では80GeV~1TeV探索可能

  25. Muon Toroidal magnet

  26. The interaction of various particles with the different components of a detector:

  27. 発見ポテンシャル

  28. 増幅モード

  29. TGCの配管(Mixer部分)

  30. TGCの配管図(全体)

More Related