380 likes | 445 Views
文型. 会話. 応用会話. 第二十二課. 森さん は 毎晩テレビ を 見る。. ポイント. 1 动词的简体形 2 一类形容词谓语形式的简体形 3 二类形容词谓语形式的简体形 4 名词谓语形式的简体形. 森さん は 毎晩テレビ を 見る。. 新出単語. 携帯. 単語解釈 . 携帯電話(けいたいでんわ) 【 名 】 手机. おもちゃ. 単語解釈 . 玩具. 动词的敬体形和简体形. “ます” 和 “です” 是长辈或关系不太亲密的人使用的形式。 这种形式我们称作 “敬体形”。 与此相反,如对方是自己的同辈或晚辈,或者关系较密切时则使用 “简体形”。
E N D
文型 会話 応用会話 第二十二課
ポイント 1动词的简体形 2一类形容词谓语形式的简体形 3二类形容词谓语形式的简体形 4名词谓语形式的简体形
森さんは毎晩テレビを見る。 新出単語
携帯 単語解釈 • 携帯電話(けいたいでんわ)【名】手机
おもちゃ 単語解釈 玩具
动词的敬体形和简体形 • “ます”和“です”是长辈或关系不太亲密的人使用的形式。这种形式我们称作“敬体形”。 • 与此相反,如对方是自己的同辈或晚辈,或者关系较密切时则使用“简体形”。 • “简体形”是不使用“ます”和“です”的形式。
やる 連用形 やります やる「他五」做,干。 • 仕事をやります。 • テニスをやります。
动词的敬体形和简体形 • 动词本身即具有“敬体形和简体形”,如:“~ます”和“~ません”“~ました”和“~ませんでした”等四种礼貌的表达形式即是“敬体形”。 • 而“~ない形”和“~た形”都属于简体形。但一类形容词,二类形容词和名词本身没有“敬体形”和“简体形”,只有在做谓语时,其谓语形式才具有“敬体形”和“简体形”。
动词的敬体形和简体形 敬体形 简体形 • 買います 買う(基本形) • 買いません 買わない(ない形) • 買いました 買った(た形) • 買いませんでした 買わなかった(なかった形)
动词的敬体形和简体形 敬体形 简体形 • あります ある • ありません ない • ありました あった • ありませんでした なかった
动词的简体形 • 森さんは 毎晩 テレビを 見る。 • コーヒー、飲む?(省略了助词) ---ううん、飲まない。 • 昨日、テレビ、見た? ---ううん、見なかった。
一类形容词谓语形式的简体形 敬体形 简体形 • 忙しいです 忙しい • 忙しくないです 忙しくない • 忙しかったです 忙しかった • 忙しくなかったです 忙しくなかった
一类形容词谓语形式的简体形 • その カレー、おいしい? --ううん、あんまり おいしく ないよ。 • 昨日の 試験、どうだった? --ちょっと 難しかった。
二类形容词谓语形式的敬・简体形 敬体形 简体形 • 簡単です 簡単だ • 簡単ではありません 簡単では ない • 簡単でした 簡単だ • 簡単ではありま 簡単では せんでした なかった
二类形容词谓语形式的简体形 现在将来形式的肯定疑问句用去掉简体形 中的“だ”的形式(名词也一样) • この ネクタイ、派手? --ううん、ぜんぜん 派手じゃないわ。 • 森さんの アパート 静か? --うん、静かだよ。
名词谓语形式的敬・简体形 敬体形 简体形 • 晴れです 晴れだ • 晴れではありません 晴れでないれ • 晴れでした 晴れだった • 晴れではあり晴れではなませんでした かった
名词谓语形式的简体形 • 今日は 曇りだ。 • 明日は 水曜日だね? --水曜日じゃ ないよ。木曜日だよ。 • 昨日、スキー場は 雪だった? ――ううん、雪じゃ なかったよ。 • いい 天気だった。
小句 けど、小句[转折] [铺垫] “けど”「接続助詞」连接两个句子,有顺接与逆接两种用法。起着把两个句子归纳成一个句子的作用,顺接时表示铺垫,逆接时表示转折,用于口语。 • 昨日の 試験、どうだった? ―ちょっと 難しかったけど、まあまあできたよ。 (逆接) • 来週、送別会を するけど、都合は どうかな? (顺接)
简体助词“かな”“の” “かな”“の”「終助詞」。这两个助词只能接在简体形后面。 “かな”本来只用于自言自语的场合。如有听话人在场时则表示通过让对方听到自己的自问自答向对方提供一种不太确实的信息。 • 今日、李さんは 来るかな。 • 期間は 4年か 5年かな。 “の”用于要求说明或确认某事。 • ああ、清水君、どうしたの? • 寒いの?
“って”=という 表示传闻。汉语译为“听说,据说”。 大田、今度中国へ転勤だって。 本当に?いつ行くの?
“わ”和“よ” • ぜんぜん 派手じゃないわ。 “わ”主要是女性使用。在这种情况下,男性一般使用“よ”。但“二类形容词+よ”“名词+よ”的形式主要是女性使用。 • この 携帯、とても 便利よ。 • あそこが わたしの うちよ。 和“よ”一样,“わ”既可以用在简体句后面,也可以用在敬体句后面。 • あのう、すみません。この靴、ちょっと大きいですわ。
~方「接尾語」 动词“ます形”去掉“ます”加“方”,相当于汉语的“~的做法”的意思,用来表示动作的方式。 ます形 去掉ます ~方 • 話します 話し 話し方 • 読みます 読み 読み方 • 作ります 作り 作り方 • やります やり やり方 • 使います 使い 使い方
文型(ぶんけい) 1.森さんは毎晩テレビを見る。 2.昨日はとても忙しかった。 3.コンピュータは簡単ではない。 4.今日は曇りだ。
文型(ぶんけい) 甲:明日 ボーリングに行かない? 乙:ごめん。明日は 仕事が あるから…。 甲:昨日の 試験、どうだった? 乙:ちょっと 難しかったけど、まあまあ できたよ。
文型(ぶんけい) 甲:この ネクタイ 派手? 乙:ううん、全然 派手じゃないわ。 甲:森さんの 電話番号、知ってる? 乙:うん、知ってる。3493-3945だよ。
友達 小野:もしもし、小野です。 清水:小野さん?清水だけど。 小野:ああ、清水君、どうしたの? (=どうしましたか) 清水:最近 太田から 連絡 あった? 小野:太田君から?ううん、ないわよ。どうして? 清水:太田、今度 中国へ 転勤だって。
友達 小野:本当に?いつ 行くの?=(行きますか) 清水:たしか 来月だよ。 小野:急ね。中国の どこ?期間は どのぐらい? 清水:北京だって。期間は 4年か5年かな。 小野:ずいぶん 長いわね。太田君 1人で 行くの?
友達 清水:いや、奥さんも いっしょだよ。 来週 送別会を するけど、都合は どうかな? 小野:ええと、火曜日は 予定が あるけ ど、それ以外は 大丈夫よ。 清水:分かった。じゃあ、また 連絡するよ。
友達 李 :お友達からですか、小野さん? 小野:あっ、分かりました? 李 :ええ。いつもの 話し方じゃ あり ませんでしたから。
日本の三大新聞社 • 毎日新聞社、読売新聞社、朝日新聞社、 毎日新聞社代表取締役社長 毎日新聞社からの取材 まいにちしんぶん
日本の三大新聞社 朝日新聞社 あさひしんぶん
読売新聞社東京本社 読売新聞社賞 よみうりしんぶん
練習(穴埋め) • ( )3月だ。暖かくなるね。 • みんなよかったけど、( )田中君がよかったよ。 • 中国( )広い国はどこ? • 今年中に( )車を買いたい。 • ( )帰ってもいい?
翻译练习 • 昨天的考试怎么样。 ---有点难,不过大概都做出来了。 • 这个领带太花哨吗? ----不,一点儿也不花哨。 • 森先生每天晚上看电视。
翻译练习 • 昨日の試験どうだった? ちょっと難しかったけど、まあまあできたよ。 • このネクタイ派手じゃない? --ううん、ぜんぜん派手じゃないよ。 • 森さんは毎晩テレビを見る。