120 likes | 286 Views
高エネルギー ハドロン物理学 研究室. (平野研究室). 現在のメンバー 平野哲文(講師、 2006 年 10 月着任). はじめに(その1). 我々の物質は 何からできているか?. 実験的に見つかっているのは クォーク , レプトン + ゲージ粒子. はじめに(その2). 最小構成要素(クォーク)が あらわな自由度として 振舞う多体系の意味での物質は?. カラー自由度を 持った粒子が ハドロン内に 閉じ込められる. クォーク グルーオン プラズマ. はじめに(その3). 主人公たち 物質粒子:クォーク ゲージ粒子:グルーオン 脇固め
E N D
高エネルギーハドロン物理学研究室 (平野研究室) • 現在のメンバー • 平野哲文(講師、2006年10月着任) http://tkynt2.phys.s.u-tokyo.ac.jp/hehp_index-j.html
はじめに(その1) 我々の物質は 何からできているか? 実験的に見つかっているのは クォーク, レプトン + ゲージ粒子 http://tkynt2.phys.s.u-tokyo.ac.jp/hehp_index-j.html
はじめに(その2) 最小構成要素(クォーク)が あらわな自由度として 振舞う多体系の意味での物質は? カラー自由度を 持った粒子が ハドロン内に 閉じ込められる クォーク グルーオン プラズマ http://tkynt2.phys.s.u-tokyo.ac.jp/hehp_index-j.html
はじめに(その3) 主人公たち 物質粒子:クォーク ゲージ粒子:グルーオン 脇固め ハドロン(クォークの閉じ込め) 主人公たちのルール 支配する力学:量子色力学 (QuantumChromo Dynamics,QCD) 主人公の振る舞い 物質形態:クォーク・グルーオン・プラズマ (Quark Gluon Plasma,QGP) http://tkynt2.phys.s.u-tokyo.ac.jp/hehp_index-j.html
QCDの二つの顔 QCD結合定数の エネルギー依存性 クォーク・反クォーク間 の閉じ込めポテンシャル 真空中でのクォークの閉じ込め QCDの漸近的自由性 http://tkynt2.phys.s.u-tokyo.ac.jp/hehp_index-j.html
QGPのレシピ • ハドロンの集まりに • 圧力を加える密度スケールの上昇 • 熱を加える温度スケールの上昇 http://tkynt2.phys.s.u-tokyo.ac.jp/hehp_index-j.html
宇宙とともに進化する物質 宇宙の始まりは 熱かった QGPの研究 初期宇宙の理解 物質の起源の理解 http://tkynt2.phys.s.u-tokyo.ac.jp/hehp_index-j.html
リトルバン(高エネルギー重イオン衝突) Relativistic Heavy Ion Collider(2000-) RHIC as a time machine! 核子当たり100 GeV 金(197×100)と金(197×100)の衝突 現在のエネルギーフロンティア もうすぐLHCも稼動 http://tkynt2.phys.s.u-tokyo.ac.jp/hehp_index-j.html
衝突の様相(測定されたハドロン) 正面 横 粒子の多重発生反応 原子核の衝突エネルギー 大量のエントロピー生成 熱エネルギー http://tkynt2.phys.s.u-tokyo.ac.jp/hehp_index-j.html
QGP物理の魅力 • 電磁気力(QED)ではなく強い力(QCD)が基礎理論となる物質 • 高温・高エネルギー密度物質のフロンティア 最高温度(数兆度)、最高エネルギー密度を持つ究極の物質を目指して • 重イオン加速器によるQGPの再現 ビッグバン直後の原始宇宙を実験室で再現 QCD物質が実験的に理解することができる! LHC加速器も動き出す良い時代 • 宇宙と共に進化してきた我々の物質の起源を理解 http://tkynt2.phys.s.u-tokyo.ac.jp/hehp_index-j.html
主な研究課題 クォークとグルーオンの熱力学・(非平衡)統計力学・流体力学 • 流体数値シミュレーションに基づくQGP輸送と状態方程式の研究 • ハドロンガスの運動学的記述と輸送現象の研究 • 高エネルギージェットをプローブとしたQGPの研究 • 高エネルギーハドロンの普遍的な姿としてのカラーグラス凝縮の研究 QGPの流体力学的時空発展の例 http://tkynt2.phys.s.u-tokyo.ac.jp/hehp_index-j.html
より詳しく知りたい方は 高エネルギーハドロン物理学研究室 場所 理学部1号館9階906号室 問い合わせ先 hirano_at_phys.s.u-tokyo.ac.jp 研究室ホームページ http://tkynt2.phys.s.u-tokyo.ac.jp/ hehp_index-j.html 高エネルギーハドロン物理学 検索 http://tkynt2.phys.s.u-tokyo.ac.jp/hehp_index-j.html