130 likes | 229 Views
VidyoConferencing™. デモガイド・推奨機器. Vidyo デモ 推奨要件. VidyoDesktop Windows Core2Duo 2GHz, Win7/Vista/XP, メモリ 2GB Mac Intel CPU, OSX 10.5 以上 (Linux 2012 年サポート予定 ) VidyoMobile ( iOS ) New iPad , iPad2 , iPhone4S VidyoMobile (Android ) Android 2.2, 2.3, 3.0, 4.0. VidyoDesktop 推奨周辺 機器.
E N D
VidyoConferencing™ デモガイド・推奨機器
Vidyo デモ推奨要件 • VidyoDesktop • Windows Core2Duo 2GHz, Win7/Vista/XP, メモリ2GB • Mac Intel CPU, OSX 10.5以上 • (Linux 2012年サポート予定) • VidyoMobile (iOS) • New iPad, iPad2, iPhone4S • VidyoMobile (Android) • Android2.2, 2.3, 3.0, 4.0
VidyoDesktop推奨周辺機器 Logicool HDウェブカメラ (C920, C910, Pro9000), iSight(Mac) エコーキャンセラ付きマイクスピーカー・USBヘッドセット PlantronicsCalisto420/ ヘッドセット ClearOneChat50 Jabra Speak 410
VidyoDesktop インストール(1) • VidyoPortalページへのログイン • 以下のURLにアクセスし、ユーザ名とパスワードを入力してVidyoポータルサイトにログインします。 • http://vidyo-portal.med.kyushu-u.ac.jp/
VidyoDesktopインストール(2) • VidyoDesktopアプリケーションのダウンロード • 初回ログイン時にのみ、自動的にVidyoDesktopアプリケーションのインストール画面が表示されます。案内に従ってインストールしてください。 • ※既にインストールされている場合でも、VidyoDesktopアプリケーションが起動していないと当画面が表示されます。その場合、VidyoDesktopアプリケーションを起動し、ブラウザのページを再読込みしてください。 ※ バージョンアップが必要な場合
VidyoDesktop インストール(3) • VidyoDesktopアプリケーションのインストール • VidyoDesktopのインストール、またはVidyoDesktopの更新をクリックしインストールが完了すると、VidyoPortalのホームページが表示されます。 • VidyoDesktopのインストールが完了するとデスクトップのシステムトレイ(またはドック)にVidyoのアイコンが表示されます。
VidyoPortal ホームページ • コンタクト検索フィールド • コンタクトリスト/検索結果 • 会議参加ボタン • ユーザ呼出ボタン • 履歴タブ • コンタクトリストへの追加/削除 • ミーティングの管理 • ユーザ名/ステータス • Eメールで招待/インフォメーション • 設定
VidyoDesktop会議の開始(1) • 会議の相手/会議室を検索 • 検索ボックスに会議を行いたい相手の名前、または会議室の名前を入力します。 • 会議の接続方法 • 接続方法には、「ルームに参加」と、「ユーザ呼出」があります。 • 「ユーザ呼出」は1対1の接続しかできませんが、相手画面に呼出し通知を表示させることが • できます。「ルームに参加」は複数人/拠点で参加できますが呼出しの通知はされません。
VidyoDesktop会議の開始(2) • ダイレクトコール(1対1) • 検索したユーザを選択し、「ユーザ呼出」をクリックします。 • 多地点会議 • 検索したミーティングルームを選択し、「ルームに参加」をクリックします。
VidyoDesktop会議の開始(3) • デバイスの選択 • 初回会議参加時、またはデバイスの接続変更があった場合には、ウェブカメラ、マイク、スピーカーの選択画面が表示されます。使用したいデバイスを選択し保存してください。機器の変更は会議中でも反映されます。 • (この設定はシステムトレイのVidyoDesktopアイコンを右クリックし設定を選択しても変更することができます。)
VidyoDesktop ツールバー • レイアウト:画面レイアウトの変更(参加者が3人以上の場合のみ) • フルスクリーン:全画面表示モード • 画面の共有:他の参加者とアプリケーションウィンドウを共有 • トグル:共有アプリケーションウィンドウ間をトグル • セルフビュー:ピクチャインピクチャ(PiP)を含む自映像表示/非表示 • スピーカー:スピーカーボリュームのアップ/ダウンおよびミュート • マイク:マイクボリュームのアップ/ダウンおよびミュート • プライバシー:映像送信の停止/再開 • ダイヤルパッド:レガシーエンドポイントを(VidyoGateway経由で)呼び出す • 遠隔カメラコントロール:リモートカメラのコントロール • 設定:設定 • 切断:ミーティングの終了
VidyoDesktop アプリケーション共有 • アプリケーションの共有 • 画面共有のアイコン右の▼をクリックし、共有したいアプリケーションを選択します。
VidyoDesktopその他の操作 • システムトレイアイコンからの操作 • システムトレイのアイコンを右クリックし、VidyoDesktopの操作メニューを開くことができます。 • 呼出―VidyoPortalを開くことができます。 • ミーティングの開始―マイルームに参加します。 • コンタクトリストへの追加 • 検索した相手を選択し、追加ボタンをクリックするとコンタクトリストに相手を追加することができます。