70 likes | 142 Views
デジタル画像を独自の方法で処理したい人々のための 画像処理 Image Processing 担当教員: 陳 謙 この講義について : シラバス: h ttp://www.sys.wakayama-u.ac.jp/syllabus/dept/56002.html ホームページ: http://www.wakayama-u.ac.jp/~chen/ImageProcessing/2004/index.htm 問合せ先: E-mail: chen@sys.wakayama-u.ac.jp
E N D
デジタル画像を独自の方法で処理したい人々のための デジタル画像を独自の方法で処理したい人々のための 画像処理Image Processing 担当教員: 陳 謙 この講義について: シラバス: http://www.sys.wakayama-u.ac.jp/syllabus/dept/56002.html ホームページ: http://www.wakayama-u.ac.jp/~chen/ImageProcessing/2004/index.htm 問合せ先: E-mail: chen@sys.wakayama-u.ac.jp 電話: 内線 073-457-8467 オフィス: A713
教室:A103期間:後期曜日・時限:水 1・2時限 • 授業の概要 ● デジタル画像の獲得、記述と処理に関する知 識と基本原理について解説する。 ● 光学画像の基礎知識から、 デジタル画像への変換、 画像データの記述・保存、 画像特性の指標とその獲得、 画質の改善、 画像変換、画像特徴の抽出、 画像特徴量の計算と応用などに関する 基本原理を理解する。
授業の位置づけ デザイン情報学科の教育課程を構成する6本の柱のうち,メディア系の上ほどに位置する. 微積分I、IIなどの数学の知識、振動・波動、デジタル信号処理で勉強した連続・離散的信号に関する知識が要求される。 画像の生成を目的とするコンピュータグラフィックス、より高度的な情報を画像から抽出する認知情報処理と強い関連性がある。
授業計画 画像処理の歴史 画像処理の流れ 光学画像の形成 デジタル画像の獲得 画像の統計的特性 画像の変換 ノイズ除去と画質の改善 エッジの検出 2値画像の獲得 2値画像の画像特徴とその利用法 直線と曲線の抽出 領域分割 画像のひずみと補正 画像処理の応用例
到達目標 デジタル画像の獲得方法、さまざまの処理原理を正しく理解できれば合格とする。 与えられた処理目標を達成するために正しい処理手法とその組み合わせを見つける能力があれば「良」、そして簡単の画像処理プログラムが実装できれば「優」とする。
教科書を購入しなさい!! 書名: コンピュータ画像処理 著者: 田村秀行 出版社 オーム社 ISBN4-274-13264-1 定価: 3900円