1 / 11

JP ドメイン名の動向

2002 年 12 月 16 日  InternetWeek2002/ ドメイン名に関する最新動向. JP ドメイン名の動向. 株式会社日本レジストリサービス( JPRS ) 長谷川 早苗 URL : http://jprs.jp/ http:// 日本レジストリサービス .jp/. JP ドメイン名 この1年. ○ 新しい登録管理・運用体制へ。 ○地方公共団体向けドメイン名「 LG.JP 」新設。 ○ 汎用 JP ド メイン名新設から1年が経過、定着。. 2002 年 2 月 28 日 JPRS 、 ICANN と「 ccTLD スポンサ契約」締結

rocco
Download Presentation

JP ドメイン名の動向

An Image/Link below is provided (as is) to download presentation Download Policy: Content on the Website is provided to you AS IS for your information and personal use and may not be sold / licensed / shared on other websites without getting consent from its author. Content is provided to you AS IS for your information and personal use only. Download presentation by click this link. While downloading, if for some reason you are not able to download a presentation, the publisher may have deleted the file from their server. During download, if you can't get a presentation, the file might be deleted by the publisher.

E N D

Presentation Transcript


  1. 2002年12月16日 InternetWeek2002/ドメイン名に関する最新動向2002年12月16日 InternetWeek2002/ドメイン名に関する最新動向 JPドメイン名の動向 株式会社日本レジストリサービス(JPRS) 長谷川 早苗 URL: http://jprs.jp/ http://日本レジストリサービス.jp/

  2. JPドメイン名 この1年 ○新しい登録管理・運用体制へ。 ○地方公共団体向けドメイン名「LG.JP」新設。 ○汎用JPドメイン名新設から1年が経過、定着。 • 2002年2月28日JPRS、ICANNと「ccTLDスポンサ契約」締結 • 2002年4月1日JPドメイン名登録管理業務がJPNICからJPRSに移管 • 2002年10月1日地方公共団体向けのドメイン名「LG.JP」新設、登録開始 • 2002年10月21日日本語JPドメイン名のWeb閲覧を可能とするソフトウェア「i-Nav™」JPRSより配布開始

  3. コミュニケーション 日本国内のインターネットコミュニティ 契約 ccTLDスポンサ契約 新しい登録管理・運用体制へ ○JPドメイン名の登録管理業務が、JPNICからJPRSに移管。 ○ICANNとの契約に基づき、より高い信頼性・安定性を実現。 日本国政府 協議 JPNIC ICANN チェック JPRS JPドメイン名    諮問委員会

  4. 「LG.JP」新設 ○地方公共団体向けドメイン名「LG.JP」の新設。 行政サービスに活用される予定。 • 2003年度の電子自治体の実現に向けて導入決定 • 全ての地方公共団体(都道府県・市町村)を収容 • 政府機関等のドメイン名空間「GO.JP」に対応 • ユーザ(住民・事業者)からのインターネット上での申請・届け出を行う電子自治体の実現等、地方公共団体が行う行政サービスに活用 • 登録申請等の取次ぎ業務は、財団法人地方自治情報センター(LASDEC)が行う • 総合行政ネットワーク運営協議会から、同名の地方公共団体に対するドメイン名の調整が行えるなどの理由により推薦

  5. <地方公共団体属性ラベル>.<地方公共団体ラベル>.LG.JP<地方公共団体属性ラベル>.<地方公共団体ラベル>.LG.JP • METRO • PREF • CITY • TOWN • VILL • UNION • AICHI • KAGAWA • SAGA • KOBE • SAPPORO • …… <行政サービス用ラベル>.LG.JP 総合行政ネットワーク運営協議会が決定 「LG.JP」の構造 ○地方公共団体ドメイン名 例: PREF.FUKUOKA.LG.JP, CITY.NAGOYA.LG.JP ○行政サービス用ドメイン名

  6. LG.JPの利用 LG.JP 霞が関WAN 例: CITY.CHIBA.LG.JP LGWAN 市町村 都道府県 都道府県 市町村 住民 インターネット 地方自治体の行う行政サービス 民間企業 公共施設

  7. 498,912 JPドメイン名の現状(2002/12/1現在) ○JPドメイン名は12種類に。登録数、まもなく50万件。 件数 1996 1997 1998 1999 2000 2001 2002 年 ※数値は12/1時点のもの 出典:http://jpinfo.jp/stats/

  8. 登録状況の変化 ○汎用JPドメイン名の新設による影響が顕在化。 • 汎用JPドメイン名の伸びが大きい。 • 属性型JPドメイン名も堅調。 • NEドメイン名、GRドメイン名のみ累計が減少⇒汎用JPドメイン名導入により、個人による登録が減少。結果としてNEドメイン名、GRドメイン名は本来の位置付け・特徴がより明確に。 • 前年度比 • 汎用JP +12.5% • 属性型地域型JP + 5.9% cf. .com/.net/.org - 9.6% ※.com/.net/.org は6月時点での比較。 http://www.zooknic.com/Domains/counts.html より

  9. 登録者層の変化 ○依然として企業ユーザーが多いが、個人ユーザーも着実に 増加。 • 汎用JPドメイン名の新設により、個人ユーザーもJPドメイン名の登録が簡単にできるようになった。 • 現在、汎用JPドメイン名新規登録者の約30%を個人ユーザーが占め、JP全体における個人ユーザーは増加傾向にある。 • 潜在的にあったニーズの裏付け 2002年11月 JPRS調べ

  10. 広がるJPドメイン名 ○活用方法は多様化。併用や使い分けが一般的に。 • 汎用JPドメイン名は商品名・キャンペーン名・施設名・著名人名等々…で広く利用 • 日本語JPドメイン名の利用も急増中 • 属性型JPドメイン名との併用や使いわけが行われ、より活用方法が広がっている • 事例紹介:http://mitsuketa.jp/ http://見つけた.jp/

  11. 今後のJPドメイン名 ○利便性・信頼性が一層向上。○日本語JPドメイン名の利用、さらに進む。 • より使いやすいJPドメイン名へ • 手続きに必要な書類の見直し • 仮登録制度の変更  etc • より信頼できるJPドメイン名へ • DNSの耐障害性や性能向上のための取り組み • より魅力あるJPドメイン名へ • 国際化ドメイン名の技術仕様標準化を契機に、日本語JPドメイン名の利用も一気に進む見通し • JPドメイン名に関するお問い合わせは • info@jprs.jp  まで

More Related