300 likes | 388 Views
技術←(経営)→情報技術. Information Technology. Technology. Management. MOT. ITC. Ⅰ ) 経営とIT. ユーザーの立場に立って経営とITを橋渡し. ITコーディネータ( Information Technology Coordinator) とは 経営とITの双方に精通し、経営者の立場に立って、 経営とITを橋渡しし、真に経営に役立つIT投資を推進・支援するプロフェッショナルです。. IT ユーザー. IT ベンダー. 非効率な情報化投資. 情報システムに関する 知識の欠如. 経営に関する
E N D
技術←(経営)→情報技術 InformationTechnology Technology Management MOT ITC
ユーザーの立場に立って経営とITを橋渡し ITコーディネータ(Information Technology Coordinator)とは 経営とITの双方に精通し、経営者の立場に立って、経営とITを橋渡しし、真に経営に役立つIT投資を推進・支援するプロフェッショナルです。 ITユーザー ITベンダー 非効率な情報化投資 情報システムに関する 知識の欠如 経営に関する 知識の欠如 IT 経営 経営 ITコーディネータ
「e-Japan戦略」を実行・推進する人材 「e-Japan戦略」(2001年1月) 我が国が5年以内に世界最先端のIT国家となることを目指す 「e-Japan戦略Ⅱ」(2003年7月) IT利活用により、「元気・安心・感動・便利」社会を目指す 戦略の具体化 「e-Japan重点計画-2003」(2003年8月) 人材の育成並びに教育及び学習の振興 「経営とITの双方に通じ、経営者の立場にたって経営戦略の立案からそれを実現するシステムの構築・導入までを一貫してサポートできる人材(ITコーディネータ)を2005年度までに、約1万人育成し、認定を行う。」
ITコーディネータ 資格制度 ユーザー 知識の不足 経営者 CIO育成 ベンダー依存 システム部門 ユーザー強化 ベンダー 棲分け 大手ベンダー 業界改革 ユーザーが変らなければ業界は変わらない ハードの利益があった時代の構造 下請け ソフトハウス Solution=Hardware利益なし 人材不足 教育機関(大学) わが国のIT構造
良いシステムとは何か? 我々が主張する良いシステム 経営戦略策定 何のためにIT化するのか? 戦略的情報化企画 情報化資源調達 今までの良いシステム 曖昧な受発注 システム開発 システム運用 リソース(人、金)ここに集中 戦略のモニタリング 顧客(内部・外部)
世界のベスト・プラクティスや国際標準の導入世界のベスト・プラクティスや国際標準の導入
慶応や早稲田の事例 http://www.keiomcc.com/program/mot/index.shtml
本日の事例の領域 技術シーズ 技術シーズ 技術シーズ 技術シーズ 技術シーズ 専門知識 スクリーニング(技術評価) 専門知識 経営戦略 事業計画 専門知識 マーケテイング 市場化・事業化
事業化のプロセス 期間損益 損益分岐点 製品化 累積損益
大学発ベンチャー http://www.meti.go.jp/press/20050609003/1-venture-chousa-set.pdf
ベンチャー市場の評価 企業群 スクリーニング・コスト モニタリング・コスト 技術評価 VCのプライマリー市場 再生コスト VCのセカンダリー市場
Flexible and Invisible Display (FID) http://www.displaybank.com/eng2004/column/show.php?c_id=1099&pg= 1&device2=&sub_cat=&s_type=&s_word=
ある事例 照明:UVカットフィルタ 表面弾性波フィルタ 透明導電膜 バリスタ 圧電性 透明性 発光素子 繊維 紫外線遮蔽性 半導性 TFT 抗菌・防臭性 酸化亜鉛 光導電性 消臭性 化粧品 蛍光性 耐熱性 蛍光体 安全性 触媒活性 生体作用: 制汗・収斂 印刷・フィルム UVカット、包装 電子写真感光剤 メタノール合成触媒
市場を持つ企業との連携の仕組みづくり 事業化の成果が問われる政府系機関 中小企業予算:1,300億円 NEDO予算:2,300億円 民間企業 ベンチャー企業 大学 公的資金 経済局 中小企業庁 NEDO 都道府県 事例 ●基盤整備機構 ●ベンチャー支援センター 中小企業庁 経済産業局 企業や技術のスクリーニング・モニタリング 産業クラスター・コーディネーター 専門家 ●●大学 開発支援 7億円 ㈱大学ベンチャー みずほ情報総研 事業化支援スキーム みずほ銀行 ビジネスソリューション部 ビジネス・マッチング事業 ベンチャーキャピタル ○○会社(酸化亜鉛を使ったUVカット膜化技術) 自動車メーカー
市場につなげるモデル 自動車メーカー 大手銀行 ビジネス・マッチング 市場 自動車部品 製造メーカー 銀行系シンクタンク ○×製作所 ●●大学 大学発ベンチャー 地域コーディネータ
地方に必要な支援 直接営業活動支援 外部専門家紹介 人的支援 販路チャネル開拓支援 技術ノウハウ提供 人脈紹介等支援 設備等支援情報 物的支援 資金支援 事業計画書等策定 資金繰等実務支援 金融機関等との対応 公的制度施策活用支援
わが国の複雑な支援機関と専門家群の関係図 その他 商工団体 経済産業省 中小企業庁 産業クラスター 移託事業 補助事業 事業移託 中小企業基盤 整備機構 専門家* 全国中小企業 団体中央会 各都道府県 地区ベンチャー 総合支援センター 新連携サポート室 地方経済局 情報政策 中小企業 新規事業 専門家* 都道府県中小企業 団体中央会 各都道府県 支援センター 市町村 専門家* 専門家* 専門家* 専門家*
デザイナー 素材・製造 A工場 建築家 B工場 デベロッパー C工場 個人 D工場 OZONEの本来機能を活用したコラボレーションビジネス 顧客・クライアント(企業・店舗・ホテル・個人等) マーケティング活動 (顧客ニーズ情報の収集) サンプル・技術 ノウハウ提供 プロマーケッター機能 ビジネスマネジメント機能 仕事の情報DB・受注機能 東かがわ市 商工会 OZONE プロジェクト 商工会連合会 JAPANブランド構築支援事業
JAPANブランド構築支援事業・地域ブランドとのリンクJAPANブランド構築支援事業・地域ブランドとのリンク 海外マーケットへの展開 雑貨デザイナー 市場 商品開発 若手デザイナー 服飾デザイナー アッシュコンセプト プロダクトマネージメント ○×百貨店 リビングデザインセンター OZONE 東かがわ市商工会 JAPANブランド構築支援事業 手袋の町のGLOVEデザイン
ブランド構築は事業・販売戦略でありビジネスモデルの前提が必要ブランド構築は事業・販売戦略でありビジネスモデルの前提が必要 このブランドのイメージを発信していく商品<フラッグシップ商品>と気軽に買い求めることができる入門編の商品<戦略型商品>の2グレードを構築する ◆フラッグシップ商品 ◆戦略型商品
木工家具メーカーの新しい流通へのチャレンジのために木工家具メーカーの新しい流通へのチャレンジのために デザイナーを中心とした顧客ニーズの把握 の仕組みと新しい流通チャネルの構築 顧客ニーズに適合したものづくり マネジメント機能 1.顧客ニーズの取りまとめ 2.技術ノウハウのジョイント 3.新しい流通窓口の確立 4.デザイナーと生産者の接点 5.マーケティング活動の実践 6.プロジェクトの立上げと実践 7.スケジュール管理 8.アフターメンテナンスの仕組 地方家具メーカー・製造会社