220 likes | 350 Views
読み出し機構の違いによる TPC 性能の比較. 広大 VBL ,高エ研 A ,筑波大 B ,農工大工 C ,工学院大 D , 近大 E ,佐賀大理工 F , MSU G , DESY H , MPI I , Saclay J , Orsay K , Carleton L
E N D
読み出し機構の違いによるTPC性能の比較 広大VBL,高エ研A,筑波大B,農工大工C,工学院大D, 近大E,佐賀大理工F,MSUG,DESYH,MPII,SaclayJ,OrsayK,CarletonL 黒岩洋敏,藤井恵介A,小林誠A,松田武A,山口敦史B, 仁藤修C,土生昌宏C,中村圭一C,渡部隆史D,加藤幸弘E,杉山晃F,荒木智之F,H.C.J.GoocG,R.L.ReservaG,D.C.AroganciaG,池松克昌H, R.SettlesI,P.ColasJ,V.LepeltierK,T.ZerguerrasK,M.DixitL,K.BoudjemlineL Introduction Sensors Beam Test Results Summary 14aSE-1, 日本物理学会, Sep. 12~15, 2005 大阪市立大学(杉本キャンパス)
Introduction LC飛跡検出器への要求性能
l+ σpTασx720αC 10X pTBL2n+4BL7 X0 2 2 ≅ pT2 + l- LC飛跡検出器への要求性能 • ヒッグス粒子の探索法 • 反跳質量法による測定 e+e-HZbb l+l- Z (レプトン対) のエネルギーや運動量からHの質量を保存則より計算 レプトン対の運動量を高精度で測定することが必要 飛跡検出器に対する要請 50GeVの粒子に対して 0.4%の運動量分解能 位置分解能 (σx) は150μmが必要 α = 333.56 (cm・T・GeV-1) C = 0.0141 (GeV) B = 3~4 (T) : 磁場 n = 200~250 : 測定点の数 L = 155 (cm) : 飛跡の長さ
b b LC飛跡検出器への要求性能 • ヒッグス粒子の探索法 • 不変質量法による測定 e+e-HZbbννe+e-HZbb qq Hの崩壊によるbジェット対の全四元運動量からHの質量を保存則より計算 ジェット中では多数の荷電粒子が狭い領域に飛跡を残すため、これらを分離することが必要 荷電粒子の飛跡とカロリーメーターのクラスターを一対一対応させ、エネルギーを重複して数えないようにする 飛跡検出器に対する要請 近接二粒子飛跡の 分離性能 数mm程度 z(ビーム軸)方向の 位置分解能 1mm以下
本実験の目的 • 飛跡検出器としてTPCを採用 TPC sensor:MWPC、GEM、Micromegas • 読み出し機構の違いによる性能の比較 Beam test 同じField Cage、Electronics、解析
Sensors MWPC GEM Micromegas
MWPC • Multi Wire Proportional Chamber • 直径30μmのアノードワイヤー(2mm pitch)で増幅 • パッド上に電荷を誘起 • Wire-Pad間距離:1mm セクター境界による不感領域 陽イオンフィードバック E×B effect 1cm以下の近接飛跡分離が困難
銅膜 GEM • Gas Electron Multiplier • 絶縁体の両面に銅膜を貼付 • 銅膜間で増幅(∼102)⇒ 3段使用 • GEMの利点 • 位置分解能、近接飛跡分離能の改善 • セクター境界に起因する不感領域の削減 • 陽イオンフィードバックの軽減 • E×B effectの軽減
S1 s S2 Micromegas 50μm • Micro Mesh Gaseous Structure • 50μmpitch • 50~100μmのpillarで支持 • Mesh-Pad間で増幅(∼104)⇒ 1段 • Micromegasの利点 • セクター境界に起因する不感領域の削減 • 位置分解能、近接飛跡分離能の改善 • 陽イオンフィードバックの軽減 • E×B effectの軽減
Beam Test Setup Prototype TPC MWPC : Jun. 2004 GEM : Apr. 2005 Micromegas : Jun. 2005
Setup • KEK-PS π2 beam line • 4GeV π- • Super conducting magnet (JACEE) • B = 0, 0.5 and 1T • Readout • ALEPH TPC electronics amplifiers(16 channels each) 500ns shaping time charge sensitive TPD(FASTBUS module) sampled every 80 ns and digitized
Prototype TPC • 最大ドリフト距離:26 cm • 10×10×26 cm3 • 読み出しパッド • 32 pads×12 pad rows • 2×6 mm、0.3 mm gap ⇒ MWPC、Micromegas • 1.17×6 mm、0.1 mm gap ⇒ GEM • チェンバーガス • Ar + CH4 + CO2 (93:5:2):TDR ⇒ MWPC • TDR、Ar + CH4 (95:5):P5 ⇒ GEM • Ar + isoC4H10 (95:5) ⇒ Micromegas
Results Charge Width X Resolution Z Resolution
Charge Width (Pad Response) • あるパッド上のnormalized charge (NQi = Qi/∑Q) を(Xpad - Xtrack)の関数としてプロット Charge width for different drift regions (Micromegas、B = 0T) (Ar+iC4H10、2mm pad) anode Z → 3点重心法で hit点を決定 cathode
Width of PR as a function of Z 1.2mm/sqrt(12) = 367μm 2.3mm/sqrt(12) = 664μm • GEM (1T) & Micromegas (0、0.5、1T) σPR2 = σPR(0)2 + CD2 .z σPR(0) : width @ 0 drift [μm] MWPC : 1390 (2mm pad) GEM : 453 (1mm pad) Micormegas : 781 (2mm pad) CD : diffusion constant [μm/sqrt(cm)] @ 1T MWPC : 220 (TDR) GEM : 206 (TDR) Micromegas : 198 (Ar+iC4H10) Magboltz Sim. : 180 (TDR) 193 (Ar+iC4H10)
X Resolution as a function of Z • MWPC & GEM (TDR)、Micromegas (Ar + iC4H10) • B = 1TB = 0.5、1T σ0 : resolution w/o diffusionCd : diffusion constantNeff : effective number of electrons
Z Resolution as a function of Z • MWPC & GEM (TDR)、Micromegas (Ar + iC4H10) • B = 1T • σz < 1mm (26 cm drift) • Track-Cluster matchingには問題なし
Summary • LC-TPC開発のためprototype TPC beam test • MWPC、GEM、Micromegas • GEM、Micromegasは近接飛跡分離において有利 • σx MWPC:E×B effectによる悪化がみられる GEM、Micromegasでは同様の結果 Micromegas : 1mm padでの測定 resistive foilの使用が必要 • σz < 1mm (26 cm drift、1T) 1.2mm/sqrt(12) = 367μm 2.3mm/sqrt(12) = 664μm ⇒ Oct. 2005 KEK-PSでビームテスト
Charge Width (Pad Response) • MWPC & GEM • 1T、TDR gas
X Resolution (How to Fit?) σ0 : resolution w/o diffusionCd : diffusion constantNeff : effective number of electrons Other Diffusion 1- fix Cd from PRF 2- fit σx = f(z) with σ0and Neff free 3- Plot Magboltz curve with :σ0obtained from the fit (2)Cd is known Neff from (2)