1 / 63

RHIC 加速器 PHENIX 実験における最近の発見 セミナー 於 京都大学大学院理学研究科

RHIC 加速器 PHENIX 実験における最近の発見 セミナー 於 京都大学大学院理学研究科. 2005 年 11 月 25 日 広島大学大学院理学研究科 志垣賢太. 15 by. 生命誕生: 現在. 銀河・天体の生成. 1 by. 原子の生成. 10 12 s. 原子核の生成. 10 2 s. クォークの閉込 反クォークの消滅 クォークの生成. 10 -6 s. インフレーション. 10 -35 s. 0.00 s. 宇宙開闢 (ビッグバン). 宇宙の歴史と量子色力学. クォーク物理学の主要な動機. 極初期宇宙状態

roza
Download Presentation

RHIC 加速器 PHENIX 実験における最近の発見 セミナー 於 京都大学大学院理学研究科

An Image/Link below is provided (as is) to download presentation Download Policy: Content on the Website is provided to you AS IS for your information and personal use and may not be sold / licensed / shared on other websites without getting consent from its author. Content is provided to you AS IS for your information and personal use only. Download presentation by click this link. While downloading, if for some reason you are not able to download a presentation, the publisher may have deleted the file from their server. During download, if you can't get a presentation, the file might be deleted by the publisher.

E N D

Presentation Transcript


  1. RHIC 加速器 PHENIX 実験における最近の発見セミナー 於 京都大学大学院理学研究科 2005 年 11 月 25 日 広島大学大学院理学研究科 志垣賢太

  2. 15 by 生命誕生: 現在 銀河・天体の生成 1 by 原子の生成 1012 s 原子核の生成 102 s クォークの閉込 反クォークの消滅 クォークの生成 10-6 s インフレーション 10-35 s 0.00 s 宇宙開闢 (ビッグバン) 宇宙の歴史と量子色力学 RHIC加速器PHENIX実験における最近の発見/志垣賢太

  3. クォーク物理学の主要な動機 • 極初期宇宙状態 • 宇宙開闢 (ビッグバン) から 10-5秒以内の物質状態 • 宇宙の進化と相互作用の分化 • パートンと強い相互作用の基本的性質 • なぜ閉じ込められているのか? • どうしたら開放できるのか? • 閉込から開放されたパートン物質の性質? • 物質質量の起源 • 2段階の質量発現機構 • ヒッグス機構による素粒子質量 • カイラル対称性の破れによるハドロン質量 RHIC加速器PHENIX実験における最近の発見/志垣賢太

  4. 理論的基盤: 摂動論的量子色力学 • 高温状態におけるハドロン物質 • T < Tc~ mpでは p粒子生成にエネルギー分配 • T > Tcでは p粒子密度上昇により色デバイ遮蔽 • 離散的数値計算 (格子量子色力学) • クォーク自由度が顕在化する物質相への転移を予言 Karsch, Lect. Notes Phys. 583 (2002) 209 RHIC加速器PHENIX実験における最近の発見/志垣賢太

  5. クォークの閉込/(再)開放の物理的意義 • 極初期宇宙状態 (リトルバン) • 宇宙開闢 (ビッグバン) から 10-5秒以内の物質状態 • パートンと強い相互作用の基本的性質 • 極限状態の QCD • 高エネルギー密度 (温度) 極限 • 高原子核物質密度極限 • 閉込から開放されたパートン物質の探索と性質探求 • 量子色力学 (QCD) 相転移 →クォーク・グルーオン・プラズマ (QGP) 相 • 物質質量の起源 • カイラル対称性の破れによるハドロン質量 RHIC加速器PHENIX実験における最近の発見/志垣賢太

  6. 極初期宇宙状態の実験的再現 • 高エネルギー原子核衝突実験: 「リトルバン」 実験 • 原子核の運動エネルギーを内部エネルギーに転化 RHIC加速器PHENIX実験における最近の発見/志垣賢太

  7. 高エネルギー原子核衝突 極初期宇宙 高エネルギー原子核衝突実験の物理学 • Bevalac/SIS/AGS/SPS から RHIC/LHC へ • 高密度領域から高温領域へ • 宇宙開闢から 10-5秒以内の物質状態の再現 パートン非閉込相 (クォーク・グルーオン・プラズマ) エネルギー密度 (温度) 臨界点 臨界温度 ~ 170 MeV 色超伝導 ハドロン気体 色 ‐ フレーバー・ロッキング 中性子星? 原子核 バリオン密度 RHIC加速器PHENIX実験における最近の発見/志垣賢太

  8. 高エネルギー原子核衝突の時空発展 RHIC加速器PHENIX実験における最近の発見/志垣賢太

  9. 時空発展と観測量 • 高エネルギー原子核衝突の時空発展 • 初期クォーク・反クォーク・グルーオン衝突 • クォーク対 + グルーオン (多重) 生成 • クォーク非閉込相の熱平衡化 • クォーク・グルーオン・プラズマ相 = QGP相 • ハドロン生成 (クォークの閉込) • 非弾性衝突 (粒子生成比の化学平衡化) • 弾性衝突 (粒子運動量分布の熱平衡化) • 直接測定可能な量 • 終状態のハドロン・レプトン・光子の 4元運動量分布 • 全時空発展段階からの生成粒子の積分 RHIC加速器PHENIX実験における最近の発見/志垣賢太

  10. 高エネルギー原子核衝突実験の舞台 • 高エネルギー原子核加速器 • ブルックヘブン国立研究所 (BNL) • 米国ニューヨーク州 • AGS加速器 (11 A GeV 197Au +固定標的) • RHIC加速器 (100 + 100 A GeV 197Au + 197Au) • 2000年実験開始; 稼働中 • 欧州合同原子核研究機構 (CERN) • スイス・ジュネーブ/フランス国境地域 • SPS加速器 (200 A GeV 208Pb +固定標的) • LHC加速器 (2.8 + 2.8 A TeV 208Pb + 208Pb) • 2007年実験開始予定 RHIC加速器PHENIX実験における最近の発見/志垣賢太

  11. ブルックヘブン国立研究所 (ニューヨーク) RHIC加速器PHENIX実験における最近の発見/志垣賢太

  12. 2 つの独立な超伝導シンクロトロン加速器 周長 3.83 km の半地下トンネル内に設置 非対称を含む多様なハドロン衝突が可能 197Au までの原子核 (最大 100 A GeV) (偏極) 陽子 (最大 250 GeV) 6 つの衝突点; 4 つの相補的実験 BRAHMS/PHENIX/PHOBOS/STAR 相対論的重イオン衝突型加速器 RHIC RHIC加速器PHENIX実験における最近の発見/志垣賢太

  13. 次世代ハドロン衝突型加速器 (LHC) RHIC加速器PHENIX実験における最近の発見/志垣賢太

  14. RHIC加速器以前の実験による教訓 • 高エネルギー原子核反応の理解には複眼が必須 • ハドロン: (低横運動量領域) 運動学の束縛条件の情報 (高横運動量領域) 生成媒質通過時の情報 • 光子: 衝突系の時空発展の追跡情報 • レプトン: 反応初期高温段階の情報 • 反応初期段階の情報が特に重要 • J/Y中間子 “異常” 抑制 • NA50; Pb+Pb;強い相互作用の色価デバイ遮蔽? • 中間不変質量 m+m-対増加 • NA50; S+U, Pb+Pb;チャーム・クォークの生成増加? • 低不変質量 e+e- 対増加 • NA45 (CERES); S+Au, Pb+Au;r の増加/融解? RHIC加速器PHENIX実験における最近の発見/志垣賢太

  15. Pioneering High Energy Nuclear Interaction eX. • 多様な測定により多数の物理過程を測定 • ハドロン, レプトン, 光子の同時測定 • 希事象の測定に重点 • 高頻度データ測定・収集能力 • 多段階の事象選択トリガ • 高精度測定 • 高精度の粒子識別 • 高分解能 4元運動量測定 • 広範囲の運動学領域を網羅 • 2000年夏実験開始; 現在 6回(年)目の立上中 RHIC加速器PHENIX実験における最近の発見/志垣賢太

  16. PHENIX実験の物理戦略 • すべての時間段階から可能な限り多種の信号を • 反応初期段階からの情報を特に重視 • 初期衝突起源 (パートン非閉込相を通過) • 高横運動量粒子 (ハドロン・ジェット, ハドロン, 光子) • 重いクォーク (c, b) を含む粒子 • 重いクォーク対の束縛状態(J/Y, Y’, ) • パートン非閉込相起源 • 軽いベクトル中間子 (f, w, r) • 熱輻射 (光子, レプトン対) • パートン起源の集団的運動 • パートン運動学の境界条件 • ハドロン相起源 RHIC加速器PHENIX実験における最近の発見/志垣賢太

  17. PHENIX 検出器系 • 衝突反応検出系 • ビーム/ビーム検出器, 前方カロリメータ, 他 • 荷電粒子飛跡検出系 • ドリフト・チェンバ, パッド・チェンバ, 他 • m飛跡チェンバ • 電磁エネルギー計測/電磁粒子識別系 • 電磁カロリメータ • 粒子識別系 • 飛行時間検出器, リング・イメージング型チェレンコフ • m同定チェンバ RHIC加速器PHENIX実験における最近の発見/志垣賢太

  18. RHIC加速器PHENIX実験における最近の発見/志垣賢太RHIC加速器PHENIX実験における最近の発見/志垣賢太

  19. RHIC 加速器と PHENIX 実験の軌跡 run year species sNNLdtLNNdt 012000 Au+Au 130 GeV 1 mb-1 0.04 pb-1 02 2001/02 Au+Au 200 GeV 24 mb-1 1.0 pb-1 p+p 200 GeV 150 nb-1 0.15 pb-1 03 2002/03 d+Au 200 GeV 2.7 nb-1 1.1 pb-1 p+p 200 GeV 350 nb-1 0.35 pb-1 04 2003/04 Au+Au 200 GeV 240 mb-1 10.0 pb-1 Au+Au 62 GeV 9 mb-1 0.36 pb-1 05 2004/05 Cu+Cu 200 GeV 3 nb-1 11.9 pb-1 Cu+Cu 62 GeV 190 mb-1 0.8 pb-1 Cu+Cu 22.5 GeV 2.7 mb-1 0.01 pb-1 p+p 200 GeV 3.8 pb-1 3.8 pb-1 since 2002/2003 2001/2002 2000 RHIC加速器PHENIX実験における最近の発見/志垣賢太

  20. PHENIXが観測する衝突事象の様子 • sNN = 200 GeVのAu+Au中心衝突事象における荷電粒子生成数 ~ 5,000 • 衝突初期の情報を伝える粒子はごく一部 Au+Au at sNN =200 GeV d+Au at sNN =200 GeV RHIC加速器PHENIX実験における最近の発見/志垣賢太

  21. クォーク物質の情報を伝えるプローブ (1) • 初期パートン衝突起源の現象 → パートン非閉込相通過による (間接的) 影響 • 高い横運動量を持つパートン → ハドロン 「ジェット」 • 重い(反)クォーク (c = チャーム, b = ボトム) → 重いクォークを含む中間子 → 重いクォーク・反クォーク対から成る中間子 RHIC加速器PHENIX実験における最近の発見/志垣賢太

  22. クォーク物質の情報を伝えるプローブ (2) • パートン非閉込相起源の (直接的) 現象 • パートンの集団的運動 → ハドロンの集団的運動 • カイラル対称性の回復 → ハドロンの質量状態 (レプトン崩壊経由) • パートンの熱平衡状態 → 熱輻射光子 → 熱輻射レプトン対 RHIC加速器PHENIX実験における最近の発見/志垣賢太

  23. ハドロン 「ジェット」 の抑制 • ジェット = 高い横運動量を持つハドロン群 • 初期衝突で強く弾かれたパートンが起源 • パートン非閉込相中では: • パートンの大きなエネルギー損失  高横運動量ハドロン/ジェットの抑制・消失  高横運動量ハドロン/ジェットの角相関の変化 高い横方向運動量を持つハドロン ハドロン群 (ジェット) クォーク (反)クォーク ハドロン群 (ジェット) 高い横方向運動量を持つハドロン RHIC加速器PHENIX実験における最近の発見/志垣賢太

  24. binary collision scaling based on extrapolated UA1 p+p data -- RHIC 1年目 (2000) : 発見 • Au+Au中心衝突事象で高横運動量ハドロン抑制 Au+Au at sNN = 130 GeV PHENIX PRL 88, 022301 (2002) RHIC加速器PHENIX実験における最近の発見/志垣賢太

  25. 原子核効果係数 RAB • 原子核効果がなければ: • 低横運動量 (= ソフトな) 領域では RAB < 1 • 高横運動量 (= ハードな) 領域では RAB = 1 • “抑制” (増加): • 高横運動量領域で RAB < 1 (> 1) RHIC加速器PHENIX実験における最近の発見/志垣賢太

  26. RAA ジェット抑制の衝突中心度依存性 • 周辺衝突では核子間二体衝突数スケーリング成立 • 中心衝突ではジェット抑制~ 5 Au+Au at sNN = 200 GeV PHENIX PRL 91, 072301 (2003) RHIC加速器PHENIX実験における最近の発見/志垣賢太

  27. RHIC 3 年目 (2002-03) : 対照実験 • 低温原子核物質による媒質効果の定量化 • 始状態効果と終状態効果の識別 • “始状態/終状態” = “初期” パートン衝突の前/後 • ジェット生成抑制 vs(生成した) ジェットの“クエンチング” proton/deuteron+nucleus nucleus+nucleus RHIC加速器PHENIX実験における最近の発見/志垣賢太

  28. Au+Au衝突とd+Au衝突の比較 • d+Au衝突では高横運動量ハドロンの抑制なし • 始状態効果の可能性を否定 sNN = 200 GeV PHENIX PRL 91, 072303 (2003) RHIC加速器PHENIX実験における最近の発見/志垣賢太

  29. PRLの表紙を(再び)飾る d+Au測定結果 PHENIX BRAHMS PHOBOS STAR PRL 91 (August, 2003) RHIC加速器PHENIX実験における最近の発見/志垣賢太

  30. Au+Au 衝突と d+Au衝突の対照的振舞 • Au+Au 衝突(左)で中心度に従い 「ジェット」 抑制 • パートン非閉込相生成の有力な兆候 (!) Au+Au at sNN = 200 GeV PHENIX d+Auh+X at sNN = 200 GeV PHENIX RHIC加速器PHENIX実験における最近の発見/志垣賢太

  31. 「ジェット」 対の抑制 • ジェットは衝突軸から見て反対方向に対で生成 • Au+Au 中心衝突(青)で 「ジェット」 対の一方が消滅 ジェット観測方向 対のジェットが期待される方向 RHIC加速器PHENIX実験における最近の発見/志垣賢太

  32. ジェット抑制 (クエンチング) の観測意義 • 強い終状態相互作用を伴う高温高密度物質の生成 • 終状態における (軽い) クォークのエネルギー損失 • 支配的機構: グルーオン制動放射 • クォーク物質の性質探求に向けて: • グルーオン密度と温度の定量的理解 • 「ジェット・トモグラフィ」 • エネルギーの再分配 • e.g.ジェット – 光子相関 • 重いクォークのエネルギー損失 • e.g.重いクォークを含む中間子の運動量分布 RHIC加速器PHENIX実験における最近の発見/志垣賢太

  33. 不可思議な発見: バリオンの異常生成? • バリオンと中間子に “異常な” 振舞いの相違 • 原子核効果係数 RAAの横運動量依存性 • パートン破砕関数では説明不能 • 集団的運動 (“楕円流”) の横運動量依存性 • ハドロン流体模型では説明不能 • RHIC加速器で初めて発見 • 質量依存性ではない; 構成クォーク数に依存? • 陽子とほぼ等しい質量を持つ fも p, Kと同様に振舞う バリオン (反)陽子/中間子比 中間子 Au+Au at sNN = 200 GeV PHENIX PRL 91, 172301 (2003); PHENIX PRC 69, 034909 (2004) RHIC加速器PHENIX実験における最近の発見/志垣賢太

  34. クォーク再結合模型 • 高横運動量ハドロン生成機構 • 真空中のクォーク破砕 (既知) • パートン媒質中のクォーク再結合 (新規!) • 原子核効果係数 RAAの横運動量依存性を説明 • 集団的運動 (“楕円流”) の横運動量依存性を説明 Fries et al., nucl-th/0301087 Greco, Ko, Levai, nucl-th/0301093 RHIC加速器PHENIX実験における最近の発見/志垣賢太

  35. パートン非閉込相の確実な検証に向けて • パートン非閉込相は発見されたか? • “it’s a quark-gluon plasma. period.” (M.Gyulassy) • 自然な解釈は “YES” • パートン解放の直接的検出 • 重いクォークの束縛状態: J/Y, Y’  色デバイ遮蔽 • パートン物質の性質探求 • 軽いベクトル中間子の質量状態  カイラル対称性の (部分的) 回復 • 熱輻射光子  パートン熱平衡状態 RHIC加速器PHENIX実験における最近の発見/志垣賢太

  36. 高温パートン物質の性質に対する知見 1 • so opaque to stop 20 GeV/cp0 • strong (RAA = 0.2) and flat suppression up to 20 GeV/c • common suppression for p0 and h; partonic level (!) • e > 15 GeV/fm3 • dNg/dy > 1,100 RHIC加速器PHENIX実験における最近の発見/志垣賢太

  37. 高温パートン物質の性質に対する知見 2 • so opaque to stop heavy quarks • substantial energy loss even with charm • strong constraint on energy loss models Au+Aue at sNN = 200 GeV PHENIX preliminary theory curves: N. Armesto, et al., hep-ph/0501225 M. Djordjevic, M. Gyulassy, S.Wicks, PRL 94, 112301 (2005) RAA (2.5 GeV/c < pt< 5.0 GeV/c) RHIC加速器PHENIX実験における最近の発見/志垣賢太

  38. Greco,Ko,Rapp: PLB595(2004)202 高温パートン物質の性質に対する知見 3 • so strongly coupled to let heavy quarks flow • though less strong as light quarks • less flow at high pt • bottomquark contribution ? • high parton density and strong coupling supported • not a weakly coupled gas Au+Aue at sNN = 200 GeV PHENIX preliminary RHIC加速器PHENIX実験における最近の発見/志垣賢太

  39. 高温パートン物質の性質に対する知見 4 • so hot to copiously emit (thermal ?) photons • first promising direct photon result at low pt • thermal photons ? • direct measurement of initial temperature ? • T0 = 300 – 600 MeV !? • details later in this presentation Au+Augdirect+X at sNN = 200 GeV PHENIX preliminary RHIC加速器PHENIX実験における最近の発見/志垣賢太

  40. 高温パートン物質の性質に対する知見 5 • so dense to melt (?) and regenerate (??) J/y • suppression beyond cold nuclear matter effects • consistent with suppression + regeneration • a good test: J/y flow (!?) • details later in this presentation theory curves: R. Vogt et al., nucl-th/0507027 PDF: EKS98, sabs = 3mb, at y=0 and y=2 RHIC加速器PHENIX実験における最近の発見/志垣賢太

  41. 高温パートン物質の性質に対する知見 6 • so dense to modify jet shape • mach cone ? Cerenkov ? • three-particle correlation being pursued • matter property measured from the shape ? • sound velocity • di-electric constant • potentially powerful probe: di-jet tomography Au+Au at sNN = 200 GeV PHENIX preliminary RHIC加速器PHENIX実験における最近の発見/志垣賢太

  42. 重いクォーク対から成る中間子の抑制 • SPSNA50による J/Y 「異常」 抑制観測 • 2000年 CERN QGP相発見宣言の最有力論拠 • しかし SPSでのQPG 相生成は未確証 • J/Y = cc, Υ = bb • 初期衝突で生成する重いクォーク対が起源 • パートン非閉込相中では: • クォーク間の色デバイ遮蔽  「融解」 • 1986年 松井・ザッツが予言 • 強く束縛した中間子ほど 「融解」 しにくい RHIC加速器PHENIX実験における最近の発見/志垣賢太

  43. J/Y system size dependence J/y m+m- muon arm 1.2 < |y| < 2.2 J/y e+e- central arm |y| < 0.35 sNN = 200 GeV PHENIX preliminary AuAu ee 200 GeV/c dAu mm 200 GeV/c CuCu mm 200 GeV/c AuAu mm 200 GeV/c CuCu ee 200 GeV/c RHIC加速器PHENIX実験における最近の発見/志垣賢太

  44. baseline: p+p and d+Au • absorption cross section: 1 – 3 mb d+AuJ/Ye+e-,m+m- at sNN = 200 GeV PHENIX nucl-ex/0507032 RHIC加速器PHENIX実験における最近の発見/志垣賢太

  45. more than cold nuclear matter effects • suppression factor ~ 3 in central Au+Au • not enough cold nulear absorption with s = 3 mb theory curves: R. Vogt et al., nucl-th/0507027 PDF: EKS98, sabs = 3mb, at y=0 and y=2 RHIC加速器PHENIX実験における最近の発見/志垣賢太

  46. less than models from SPS RHIC加速器PHENIX実験における最近の発見/志垣賢太

  47. suppression + recombination, maybe RHIC加速器PHENIX実験における最近の発見/志垣賢太

  48. J/Y observation status summary • suppression in central Au+Au collisions: • beyond cold nuclear matter effects • similar suppression factors as at SPS • with much higher energy and gluon densities ? • over-prediction by color screening / co-mover models • compensation between screening and recombination ? • models in reasonable agreement • ongoing/further tests of recombination • rapidity; transverse momentum; flow (!) • Υ (most likely) remains for LHC ALICE RHIC加速器PHENIX実験における最近の発見/志垣賢太

  49. 熱輻射光子で探る物理 • パートン熱平衡状態の直接探索 • 相転移温度以上の温度を示すボルツマン輻射? • 到達温度と状態方程式に対する知見 • cf.熱輻射レプトン対 • (熱輻射光子と同様に) 実験的挑戦 • RHIC では不変質量 1 – 2 GeV/c2 に観測可能性 • PHENIX 検出器増強の主要目的 • cf.カイラル対称性回復の探索 • 軽いベクトル中間子 (f, w, r) • Au+Au/d+Au/p+p 衝突データの解析進行中 RHIC加速器PHENIX実験における最近の発見/志垣賢太

  50. 高エネルギー原子核衝突からの光子測定 • 多様な起源からの重ね合わせ • 第一の実験的挑戦: • ハドロン崩壊起源光子 vs 初期パートン衝突起源光子 • RHICPHENIX: 検出測定 RHIC加速器PHENIX実験における最近の発見/志垣賢太

More Related