260 likes | 680 Views
トピック 3 システムとその複雑さが患者管理にもたらす影響を理解する. 1. 学習目標. システムズシンキングを用いることによって , どのように 医療が 改善 され, どのように して 有害事象を最小限に減らせるかを理解する. 2. 習得すべき知識. 医療に 関係する文脈で用いられる 「システム」及び「複雑システム」という用語を説明できる 患者安全に関して従来のアプローチより も システムズアプローチ の 方が 優れている 理由を説明でき る. 3. 習得すべき行動内容. 安全な医療提供システムを構成する各要素について説明 できる. 4. 「システム」とは.
E N D
トピック3 システムとその複雑さが患者管理にもたらす影響を理解する 1
学習目標 システムズシンキングを用いることによって,どのように医療が改善され,どのようにして有害事象を最小限に減らせるかを理解する 2
習得すべき知識 医療に関係する文脈で用いられる「システム」及び「複雑システム」という用語を説明できる 患者安全に関して従来のアプローチよりもシステムズアプローチの方が優れている理由を説明できる 3
習得すべき行動内容 安全な医療提供システムを構成する各要素について説明できる 4
「システム」とは 相互に作用する複数の要素の集合,あるいは 「ある統合体を構成する相互依存的な一群の項目」 National Patient Safety Education Framework. Canberra, Commonwealth of Australia, 2005.(p.202) 5
「複雑システム」とは 多数の要素が相互作用する 各要素に関する知識に基づいて,システムの挙動を予測することが(不可能ではないとしても)困難である 6
医療は複雑システムである Source: Gaba 7
複雑 = 物事が間違った方向に進む可能性が高い! 8
医原性損傷に対する二つの考え方 従来のパーソンアプローチ: * 「古い」文化 * 「精一杯努力すればよい」 システムズアプローチ: * “new look” = 新しいやり方 長いキャリアではどちらにも遭遇する 9
パーソンアプローチ エラーを不注意の産物と考える 対策はエラーを起こした人物に対するものが中心 名指し 非難 恥をかかせる 再訓練 Perspectives on error 10
個人を非難する 役に立たない! 人は意図的にエラーを犯すわけではなく … … 故意の違反はごく少数のみである 問題の解決につながらず,むしろ状況を悪化させる 対応策を講じても…「問題は“解決”した」という誤った安心感を生み出すだけである 医療従事者がエラーを隠そうとするようになる 意図せず多くの医療従事者を破滅に追いやってしまう―「第二の被害者」 11
なぜ調査を行うのか? 事態の経緯と原因を詳細に解明するほど,再発の可能性を減らすためのチェック体制を整備しやすくなる 以下の戦略が考えられる: 教育 新しいプロトコル 新しいシステム 説明責任 12
新しいアプローチ 複数の要因: 患者の要因 医療従事者の要因 業務内容の要因 技術とツールの要因 チームの要因 環境の要因 組織の要因 13
事故原因に関するReasonの「スイスチーズ」モデル事故原因に関するReasonの「スイスチーズ」モデル 目に見える失敗 (active failure)による穴もあれば 危険 潜在的な欠陥 (latent conditions)による穴もある 損害 一連の防護策,障壁,安全策による「システムの防護」 14
Reasonの防護策 潜在的な有害事象 患者 方針の立案訓練 標準化単純化 自動化 器具・装置,設計の改善 Source: Veteran Affairs (US) National Center for Patient Safety 15
高信頼性組織(HRO)の特徴 失敗に対する事前の対策 回復力を高める取り組み 任務に対する敏感さ 安全の文化 16
HROの理論から導き出された重要な原則 均一で揺るぎない安全の文化を維持する 最適な構造と手順を採用する 個人及びチームに対して十分かつ継続的な訓練を提供する 組織学集と安全管理を徹底して行う 17
航空母艦:典型的なHRO 数多くある危険要因にもかかわらず,空母では失敗の記録がほとんどみられない Source: Gaba 18
医療はHROから学ぶことができる 医療は他産業とは異なるが(例:飛行機の中での業務ではない),学べることも多い: 他産業での成功例から - 成功につながった要因は何であったか? 他産業での失敗例から - 通常は高い信頼性を誇る環境において,大惨事はどのようにして起こるのか? 19
要約 医療は複雑である 何か失敗があった場合,システムズアプローチを採用すれば,患者安全の点でパーソンアプローチよりはるかに有益となる 20