280 likes | 393 Views
環境三四郎 みずプロジェクト. 2009 年 7 月 2 日(木) 11 時 05 分 〜12 時 30 分(4・5時限目) 駒場小学校第2回授業. ビオトープを守ろう!. 今、ビオトープはこうなっているよ!!. 駒場小学校の みんな、 近頃ビオトープには行っておるじゃろうか?. びお太くん. ビオトープ博士. ビオトープを楽しむために …. そろそろ駒場小学校のビオトープも 手入れ時じゃのう。 びお太くん、今日はビオトープの手入れ(整備)について知っていこう。. びお太くん、ビオトープの手入れを きちんとしないと、遊ぶことも
E N D
環境三四郎 みずプロジェクト 2009年7月2日(木)11時05分〜12時30分(4・5時限目) 駒場小学校第2回授業 ビオトープを守ろう!
今、ビオトープはこうなっているよ!! 駒場小学校の みんな、 近頃ビオトープには行っておるじゃろうか?
びお太くん ビオトープ博士 ビオトープを楽しむために… そろそろ駒場小学校のビオトープも 手入れ時じゃのう。 びお太くん、今日はビオトープの手入れ(整備)について知っていこう。 びお太くん、ビオトープの手入れを きちんとしないと、遊ぶことも できなくなってしまうんじゃよ。 はかせ。ビオトープは「自然」なんだから 手入れはいらないですよ。 なんだか めんどくさそうだし。 ぼくは遊べればそれでいいです。
どうして手入れするの? 草刈り 池のビオトープは。。。 農業で人間が使ってきた ため池をマネして作った。 「使っている」状態に近づけないと長持ちしない!!
←柵 どうして手入れするの? 向こう側は段差があって、低くなっているよ。 水がもともとたまりにくくなっているんだ だから、放っておいたら水がなくなってしまうよ!
どうして手入れするの? 一番大事なのは、「生きもののため」なんじゃよ。 それぞれの生きものに一番よい住みかやエサを 用意してあげることで、たくさんの生きものが いっしょに暮らせるようにするのじゃ。 みんなの「夢のビオトープ」にいた生きものたち
水面がキラキラしてると卵を産めるよ! 花の蜜が大好き☆ 幼虫のときは草を食べマス。 虫を食べるよ。 オタマジャクシのときは水草を食べるよ。 にごった水は困るなぁ… ジメジメしたところが 好きだな。 石とか落ち葉とかの下が居心地いいんだ♪ いろいろな環境をととのえてあげよう!!
どんな手入れをすればいいんだろう? ビオトープでは 手入れが大事なんですね。 じゃあがんばって たくさん草を抜こう!! これこれ。手入れの仕方にも ルールがあるんじゃよ。 どんな手入れをすればよいか、 今日はしっかり知ってほしいんじゃ。
実はその通りなんじゃ、 石 落ち葉や 枯れた植物 泥
池の中をきれいにしよう! そうすると 池の水がきれいになるんじゃ。 それに、池が深くなるんじゃよ。 池の中に落っこちている石を元に戻そう 落ち葉や枯れた植物を掃除しよう 底にたまっている泥を外に出そう
きれいで深い池は 生きものが過ごしやすい環境なんじゃよ。 そうなんだ~
はーい・・・ 草の話 次は草の話じゃ!
うわっ、草がボーボーだっ! これはひどいのう・・・
草が生えすぎると どんな困ったことがあるんですか? う~ん、そうじゃな、例えば・・・
? ? ? 池の場所が わからないよ~ 草が生えすぎると池が隠れて トンボたちが卵を産まなくなってしまうんじゃよ。
それじゃあ草をどんどん 抜いちゃえばいいんですね! いや、びお太くん、 そういうわけではないんじゃよ。
ぼくのおうちがないよ~ 草を全部抜いてしまうと バッタなどの生きもののすみかを なくしてしまうことになるんじゃよ。
へぇ、いろいろ考えてやらないと いけないんですね~ 生きもののためにきちんとした 手入れをせんとな。
土や石の話 まだやるんですか~。 仕上げじゃぞ! びお太くん
土をやわらかくしよう! • 固まってしまった土。→掘り返してみよう 土をやわらかくすると・・・ 空気と水が土の中にはいっていくんだよ。 そうすると、 いろんな生きものが土の中に入ることができる。 いろんな植物のねっこが伸びることができるね。
池からでてきた泥と石は・・・ 泥を使うことでも土がやわらかくなるんじゃ。また、石があることでいろんな生きものが暮らしやすくなるし、土が池の中に落ちにくくなるんじゃよ。 • 池の周りに泥をつんでみよう。 • 石で囲いをしてみよう。
しっかり手入れして いろんな生き物が来てくれるような キレイなビオトープにしよう!
夏の生きものクイズ どんな場所に、どんな生きものがいるでしょうか?
わたしはだれでしょう? 木のえだとか 木のみきとかにいるよ。 カブトムシ カブトムシ です!!
わたしはだれでしょう? 水の中に いるよ。 大人になると水の外に出るよ。 ヤゴのぬけがらです! http://fzrx7masa.homelinux.org/blog/images/P1010284.JPG
わたしはだれでしょう? 乾いた落ち葉のまわり にいるよ。 晴れた日は日光浴が大好き! ルリタテハ です!! 羽のウラ側は落ち葉に似ています これは羽の表側。キレイな青のライン♪
博士、夏の生き物もたくさんいるんですね! 夏休みにビオトープでいろいろ観察するのが 今から楽しみです♪ うむ。夏休みは山や海に行くこともできるからのう。遠くの自然とビオトープを比べてみるのも面白いじゃろう。