390 likes | 490 Views
太陽中性子国際観測網 と 最近の太陽活動. 松原豊他太陽中性子グループ 2004 年 3 月 28 日 日本物理学会第 59 回年次大会・九州大学. 共同研究機関・グループ. 名古屋大学太陽地球環境研究所 中部大学工学部 日本大学生産工学部 山梨学院大学商学部 信州大学理学部 ベルン大学物理学科 エレバン物理学研究所 サンアンドレス大学理学部・ BASJE グループ 国立天文台 Tibet AS-γ グループ メキシコ国立自治大学. 太陽中性子望遠鏡でわかること. 中性子の生成時刻 生成継続時間 高エネルギー中性子 の総エネルギー
E N D
太陽中性子国際観測網と最近の太陽活動 松原豊他太陽中性子グループ 2004年3月28日 日本物理学会第59回年次大会・九州大学
共同研究機関・グループ 名古屋大学太陽地球環境研究所 中部大学工学部 日本大学生産工学部 山梨学院大学商学部 信州大学理学部 ベルン大学物理学科 エレバン物理学研究所 サンアンドレス大学理学部・BASJEグループ 国立天文台 Tibet AS-γグループ メキシコ国立自治大学
太陽中性子望遠鏡でわかること 中性子の生成時刻 生成継続時間 高エネルギー中性子 の総エネルギー フレアの発生場所と 中性子観測の有無 観測 イオンの加速時間 加速の効率 イオン加速の方向 加速モデル イオン加速に直接結びついている
太陽中性子国際観測網 メキシコ・ シェラネグラ山 2003年3月・11月に設置作業。
シェラネグラ検出器概観図 n p
Xクラス太陽フレア頻度 11年間 Mar.1987 Feb.2004
最近のXクラスフレア頻度 Mar.2002 Feb.2004
October-November, 2003 Date Start MAX Class Location 031019 1629 1650 X 1.1 N08E58 031023 0819 0835 X 5.4 S21E88 031023 1950 2004 X 1.1 S17E84 031026 0557 0654 X 1.2 S15E44 031026 1721 1819 X 2.1 N02W38 031028 0951 1110 X17.0 S16E08 031029 2037 2049 X10.0 S15W02 031102 1703 1725 X 8.3 S14W56 031103 0109 0130 X 2.7 N10W83 031103 0943 0955 X 3.9 N08W77 031104 1929 1950 X28.0 S19W83 Highest Record !!
GOES 031028 Soft-X Start: 0950 Max.: 1110 X17 10分値 120000 40%増 Proton >10MeV >50MeV 60000 27 28 29 30 31 1 2 3 >100MeV Date (UT) NM (McMurdo) Oct27 28 29 Oct.27-Nov.3
031028: GOES Soft X-ray 11:10 9:51 Proton
031028: RHESSI 100 SAA 1 夜 8:45 10:15 G: Start 10000 夜 SAA 100 10:15 11:45 G: Max.
031027-1029: Gornergrat GOES Start >40MeV, n Oct.27 Oct.28 Oct.29 Date (UT)
031028: Gornergrat (5分値) >40MeV >120MeV >80MeV >160MeV
Gornergrat (5分値) >40MeV Start Max Time (UT)
Neutron Monitors Start Max
Gornergrat (n, >40MeV) vs. NM McMurdo CapeSchmidt SouthPole Inuvik
Armenia (n, >40MeV) vs. NM McMurdo CapeSchmidt SouthPole Inuvik
Energy (MeV) GOES Proton 110 -500 84 -200 39 - 82 15 - 44 8.7- 14.5 4.2- 8.7 0.6- 4.2
Gornergrat vs. GOES Gornergrat, n, >40MeV GOES, 110-500MeV
Neutron vs. Charged Gornergrat data n, >40MeV n, >40MeV Charged, >40MeV Charged, >80MeV
031028 X17 Flare: Summary ・GOES X 最大の時、GLE発生。 ・スイス・アルメニアの中性子信号は、 GOES の最大よりも先。 ・スイス・アルメニアの信号の方が、 GLEより立ちあがりが早い。 ・中性子チャンネルの方が荷電粒子 チャンネルより立ちあがりが早い。 太陽中性子検出を示唆!
太陽黒点数の変動 Jan1997 Dec2007 ISES Solar Cycle Sunspot Number Progression
Gornergrat vs. Armenia Gornergrat >40MeV, n Armenia
Gornergrat 1分値 Start Max. >40MeV
気圧補正の効果 Gornergrat, n, >40MeV Corrected Uncorrected
Location of Neutron Monitors CapeSchmidt Inuvik 1 10 10 1 SouthPole McMurdo
031019-031105: GOES Oct31 Nov1 Oct19 Oct23 Oct27
031027-031029: GOES Oct27 Oct28 Oct29
荷電粒子 太陽圏での高エネルギー粒子の生成 太陽 地球 中性粒子 磁場 太陽 M. A. Lee 1991
中性子のエネルギーと発生時刻 5分間生成 太陽 5分 >200MeV 地球 δ関数 太陽 10分 >100MeV 地球
太陽-地球間の中性子飛行時間 光からの遅れで示してある。
エネルギースペクトルのベキ 太陽表面観測Eth -2.0-0.6250MeV -3.0-1.4180 -4.0-2.1150 -5.0-3.1110
中性子のエネルギースペクトル -pin -pout E E Eth 太陽表面 観測