1 / 64

SBO : ● 分子軌道の基本概念を 説明できる. ● 一酸化窒素の電子配置 と性質を説明できる. ● 窒素酸化物の名称,構 造,性質を列挙できる.

1. SBO : ● 分子軌道の基本概念を 説明できる. ● 一酸化窒素の電子配置 と性質を説明できる. ● 窒素酸化物の名称,構 造,性質を列挙できる.. N:-3から+5の酸化数. Ostwald. Pt, 900 ℃. Harber -Bosch. ①. NO の分子軌道エネルギー準位図. 1)NOは不対電子を有する 2)常磁性 3)NOの結合次数(BO) 4)NO + は安定 (BO計算). ①. BO=2.5. ②. BO=3. ①. 1) 2) 3). bp - 151.7 ℃  無色気体. ②.

sammy
Download Presentation

SBO : ● 分子軌道の基本概念を 説明できる. ● 一酸化窒素の電子配置 と性質を説明できる. ● 窒素酸化物の名称,構 造,性質を列挙できる.

An Image/Link below is provided (as is) to download presentation Download Policy: Content on the Website is provided to you AS IS for your information and personal use and may not be sold / licensed / shared on other websites without getting consent from its author. Content is provided to you AS IS for your information and personal use only. Download presentation by click this link. While downloading, if for some reason you are not able to download a presentation, the publisher may have deleted the file from their server. During download, if you can't get a presentation, the file might be deleted by the publisher.

E N D

Presentation Transcript


  1. SBO: ●分子軌道の基本概念を 説明できる. ●一酸化窒素の電子配置 と性質を説明できる. ●窒素酸化物の名称,構 造,性質を列挙できる.

  2. N:-3から+5の酸化数 Ostwald Pt, 900℃ Harber -Bosch

  3. NOの分子軌道エネルギー準位図

  4. 1)NOは不対電子を有する 2)常磁性 3)NOの結合次数(BO) 4)NO+は安定 (BO計算) ① BO=2.5 ② BO=3

  5. 1) 2) 3) bp -151.7℃ 無色気体 ② 遷移金属と錯体を形成 ③ 血管拡張作用

  6. NOS (Nitric oxide synthase) ②

  7. ニトログリセリン (nitroglycerine) ② グリセリンの トリ硝酸エステル

  8. ① * 3 NO2 + H2O → 2 HNO3 + NO

  9. oxid. ① +IV +V 3 NO2 + H2O → 2 HNO3 + NO +II red. ② ③ 自己酸化還元 ④ 不均化

  10. N2O Nitrous oxide Dinitrogen (mon)oxide +1 ② 笑気  麻酔薬

  11. 2級アミンをニトロソ化 ④ +3 N2O3 ① ② 2HNO2 + HCl →  N2O3 + H3O+ + Cl- ③

  12. SBO: ●硫黄,リン,ハロゲンの酸化物,オキソ化合物の名称,構造,性質を列挙できる. ●軌道の混成について説明できる.

  13. P H3PO4 H2PHO3 HPH2O2 ① ② ③ (ortho)phosphoric acid     リン酸 phosphonic acid ホスホン酸 phosphinic acid ホスフィン酸

  14. S H2SO3 H2SO4 H2S2O3 ① ② ③ sulfurous acid  亜硫酸 sulfuric acid  硫酸 thiosulfuric acid  チオ硫酸 ④ H2SnO6 polythionic acid  ポリチオン酸

  15. Cl HClO3 HClO HClO2 HClO4 ① ③ ② chlorous acid 亜塩素酸 ④ hypochlorous acid 次亜塩素酸 chloric acid  塩素酸 perchloric acid  過塩素酸 ④ 酸性度 ⑤ pKa 7.2 2.0 -1 -10

  16. H2S2O3 thiosulfuric acid sodium thiosulfate Na2S2O3 ① HClO hypochlorous acid sodium hypochlorite NaClO ② HNO3 nitric acid ③ sodium nitrate NaNO3

  17. Na2S2O3 CN-の解毒剤

  18. 混成軌道

  19. SBO: ●活性酸素種の構造,電子配置と性質を説明できる. ●活性窒素種.

  20. ③ ① ・O2- H2O2 ・OH ④ ⑤ ペルオキシナイトライト

  21. ② 不均化 ・O2- H2O2

  22. ② H2O2 ・O2- ・OH

  23. H2O2 ・OH ① Fenton反応

  24. 1O2 1) 過酸化水素と次亜塩素酸との反応 2) 色素増感法(希望者のみ解答・5点) ① ②

  25. SBO: ●代表的な典型元素を列挙し,その特徴を説明できる. ●代表的な無機医薬品を列挙できる.

  26. CCl4 SiCl4 sp3 ①

  27. SiCl4 Lewis acid ? or base? ① Lewis acid

  28. SiCl4 ① 3d軌道にドナー原子から電子対を 受け取り,収容することができる

  29. 医薬品としてのヨウ素 ① HI + HIO ↓ HI + [O] I2 + H2O →  ② 酸化作用により 殺菌力を示す

  30. 医薬品としてのヨウ素

  31. 医薬品としてのヨウ素 KI安定ヨウ素剤 放射線障害予防として用いられる 放射性ではないヨウ素をヨウ化カリウム の形で製剤したもの

  32. オキシドール 発生するO2が細菌に対して酸化的に働き,細菌を死滅させる. また,酸素の発生により泡が生じ,組織の破片や汚れを創傷から取り除く洗浄作用を有する.

  33. イオウ にきび、湿疹 イオウ単体に殺菌作用はほとんどない 皮膚上で徐々に H2S ペンタチオン酸 ① ②

  34. SBO: ●配位結合を説明できる. ●錯体の安定性に与える配位子の構造的要素について説明できる.

  35. 錯体の安定性に与える 配位子の構造的要素 • キレート環の大きさ • キレート環の数 • 配位子の持つ置換基の影響 • ドナー原子の立体的配置 • 共鳴効果

  36. キレート環 キレート環

  37. キレート効果 二座以上の多座配位子は,一般に単座配位子よりも安定な錯体を生成. このキレート環形成による安定化をキレート効果という.

  38. 二座キレート配位子による 錯体安定性 配位子の種類に関係なく, 一般に, 三員環<四員環<五員環>六員環 キレート環のひずみの程度に基づく

  39. キレート環の数  一般に,キレート環が多いほど安定な錯体をつくる. (例)

  40. キレート構造の安定性 安定性 二座<三座<四座<五座<六座配位子 配位数の多い配位子のほうが 安定な錯体を形成

  41. SBO: ●代表的な配位原子,配位子,キレート試薬を列挙できる. ●代表的な錯体の名称,立体構造,基本的性質を説明できる.

  42. ペニシラミン・トリエチレンテトラミン Cu2+除去 [ ]治療薬 ① ウィルソン病 Text p.147 体内に銅が蓄積することにより, 脳・肝臓・腎臓・眼などが 冒される病気

  43. トリエチレンテトラミン ① [ ]座配位子 4 Cu2+と [ ] の安定な錯体を形成 ([ ]効果) ② 1:1 キレート ③

  44. D-ペニシラミン ドナー原子 [ ] N, O, S ① ドナー原子 [ ] N, S ②

  45. エデト酸ナトリウム Ethylenediamine-N,N,N’,N’-tetraacetate (EDTA) ① 6 Max [ ]座配位子 ② ③ 鉛 金属イオン(特に[ ],[ ]) の体外排泄に有効 カドミウム 生体内のカルシウムイオン までも捕捉してしまう ④ 安定な[ ]性錯体を形成 親和性 Cd2+ > Ca2+ 水溶

  46. ジメルカプロール

  47. 解毒   機構 投与方法は筋注。本剤は、金属イオンに対する親和性が強く、体内の諸酵素と金属イオンの結合を阻害する。既に結合してしまっている場合は、本剤が金属イオンと結合することによって、阻害された酵素から金属イオンを引き剥がし、体外への排泄を促進する。その結果、酵素の活性が賦活する。

  48. 併用注意 キレート形成 吸収促進 吸収されては いけない金属が 吸収されてしまう 吸収阻害 本来の薬効が 発揮されない

More Related