1 / 9

プロジェクト実習 LSI の設計と実現

プロジェクト実習 LSI の設計と実現. パイプラインプロセッサの設計 2. 今日の目標. ID, EX ステージを実装し、足し算を出来るようにする LDIH r1 , 0, 1 LDIH r2, 0, 2 ADD r3, r1, r2 足し算の結果に 3 ・ 00000000 が 入ることを確認する 余裕があれば WB まで 実装 r3 に 3 ・ 00000000 が 入ることを確認する. 実装方針. 次のステージに渡すべきデータ パイプラインレジスタ 前段のパイプラインレジスタの内容を使って 後段 のパイプラインレジスタの内容を決定. IF.

santos
Download Presentation

プロジェクト実習 LSI の設計と実現

An Image/Link below is provided (as is) to download presentation Download Policy: Content on the Website is provided to you AS IS for your information and personal use and may not be sold / licensed / shared on other websites without getting consent from its author. Content is provided to you AS IS for your information and personal use only. Download presentation by click this link. While downloading, if for some reason you are not able to download a presentation, the publisher may have deleted the file from their server. During download, if you can't get a presentation, the file might be deleted by the publisher.

E N D

Presentation Transcript


  1. プロジェクト実習LSIの設計と実現 パイプラインプロセッサの設計2

  2. 今日の目標 • ID, EXステージを実装し、足し算を出来るようにする • LDIHr1, 0, 1 • LDIH r2, 0, 2 • ADD r3, r1, r2 • 足し算の結果に3・00000000が入ることを確認する • 余裕があればWBまで実装 • r3に3・00000000が入ることを確認する

  3. 実装方針 • 次のステージに渡すべきデータ • パイプラインレジスタ • 前段のパイプラインレジスタの内容を使って • 後段のパイプラインレジスタの内容を決定 IF IF/ID パイプライン レジスタ ID ID/EX パイプライン レジスタ EX EX/MEM パイプライン レジスタ

  4. ソースコード • IF/IDパイプラインレジスタの宣言 • IFステージのalways • ID/EXパイプラインレジスタの宣言 • IDステージのalways • EX/MEMパイプラインレジスタの宣言 • 以下同様 • 宣言を全部上にまとめて書いても良い

  5. ヒント • 現段階では前段以外のパイプラインレジスタの値は不要 • そのうち必要になってくる • 実は冒頭の例すらまだ動かない • パイプラインレジスタ以外は処理に応じて必要 • ハザードの存在 • 詳細は次回説明 • とりあえず命令の間にいくつかNOPを入れると動作する

  6. 何を実装するべきか • ID • 演算の種類を判別しデータを準備する • 演算対象がレジスタの場合 • レジスタ番号を特定し • レジスタの内容を読み出す • EX • 演算を実行し • 結果をパイプラインレジスタに格納する

  7. IDの結果 • LDIHr1, 0, 1 の場合 • OP=LDIH? • A={1 , 00000000} • B=0(不要) • ADD r3, r1, r2 の場合 • OP=ADD • A=(r1の中身) • B=(r2の中身)

  8. EXの結果 • LDIHr1, 10 の場合 • C={1000000000} • ADD r3, r1, r2 の場合 • C=(r1の中身)+(r2の中身)

  9. 中島研の学生は • 今日中に(次回までに)WBまで実装すること • すべての算術論理演算を実装 • できればLOAD/STOREも • 次回は分岐とハザードの処理を実装

More Related