1 / 46

石川 1)環境に適応した農耕起源 2)栽培環境に適応した作物の起源 3)拡散による起源地以外への再適応 4)緑の革命:崩壊する稲作 vs 再生可能な水田稲作体系

石川 1)環境に適応した農耕起源 2)栽培環境に適応した作物の起源 3)拡散による起源地以外への再適応 4)緑の革命:崩壊する稲作 vs 再生可能な水田稲作体系 5)野生種と遺伝子給源:起源地の情報をもとにした遺伝子供給源の保護と利用 6)栽培種の多様性と遺伝子給源 7)育種による環境適応型品種改良. 1 回目 1)環境に適応した農耕起源; 農業の現状 作物のふるさとについて 世界地図と作物の起源地栽培作物の起源:8大中心地(説明) 栽培作物の歴史:ブドウ,バナナ,トウガラシ,パイナップル,サツマイモ,カボチャ(個別の栽培歴史).

Download Presentation

石川 1)環境に適応した農耕起源 2)栽培環境に適応した作物の起源 3)拡散による起源地以外への再適応 4)緑の革命:崩壊する稲作 vs 再生可能な水田稲作体系

An Image/Link below is provided (as is) to download presentation Download Policy: Content on the Website is provided to you AS IS for your information and personal use and may not be sold / licensed / shared on other websites without getting consent from its author. Content is provided to you AS IS for your information and personal use only. Download presentation by click this link. While downloading, if for some reason you are not able to download a presentation, the publisher may have deleted the file from their server. During download, if you can't get a presentation, the file might be deleted by the publisher.

E N D

Presentation Transcript


  1. 石川 1)環境に適応した農耕起源 2)栽培環境に適応した作物の起源 3)拡散による起源地以外への再適応 4)緑の革命:崩壊する稲作vs再生可能な水田稲作体系 5)野生種と遺伝子給源:起源地の情報をもとにした遺伝子供給源の保護と利用 6)栽培種の多様性と遺伝子給源 7)育種による環境適応型品種改良

  2. 1回目 1)環境に適応した農耕起源; 農業の現状 作物のふるさとについて 世界地図と作物の起源地栽培作物の起源:8大中心地(説明) 栽培作物の歴史:ブドウ,バナナ,トウガラシ,パイナップル,サツマイモ,カボチャ(個別の栽培歴史)

  3. 栽培植物の伝播には複雑なストーリーがある 胡 中国 胡瓜 山椒 胡椒 西瓜 胡麻 南瓜

  4. 作物の起源:De Candolle1883 起源値の特定:野生の状態で存在する,近縁の野生型の存在する場所,野生状態と野生化の区別が困難.補助のため:考古学,歴史学,言語学 ただし,リンネ種や変種が持つ遺伝的グループについて区別しなかった. それまで,オオムギ,コムギ,エンバクなど一括して起源を考慮した

  5. ・バビロフ(ルイセンコ,ラマルキズム):分類地理学的方法,系統,変種,種の地理的な分布から判別する・バビロフ(ルイセンコ,ラマルキズム):分類地理学的方法,系統,変種,種の地理的な分布から判別する 一般の分布地域を知るだけでは何もわからないため,微分的分類地理学が必要 分類形態学,細胞学的方法,交雑親和性,病害抵抗性など種および遺伝的集団に分類 種の分布地域を決定,過去の分布を知る 種の変種や系統(遺伝的な変異形質)の構成を明らかにする その種が持つ遺伝的な型の地域・地方ごとの分卯を明確にする,多様性が集積している中心地を決定する

  6. 農業の現状

  7. コメ単位(ha)あたりの収量(t)

  8. 中国 インド インドネシア バングラデッシュ ベトナム タイ ミャンマー・フィリピン 日本 USA

  9. 生産量

  10. コメ収穫量(東北):冷害年 1976,80,82,83,88,93,03コメ収穫量(東北):冷害年 1976,80,82,83,88,93,03

  11. 品種の変遷:コシヒカリ神話

  12. 世界地図と作物の起源地栽培作物の起源: • ・バビロフ(ルイセンコ,ラマルキズム):分類地理学的方法 •   系統,変種,種の地理的な分布から判別する • 一般の分布地域を知るだけでは何もわからないため,微分的分類地理学が必要 • 分類形態学,細胞学的方法,交雑親和性,病害抵抗性など種および遺伝的集団に分類 • 種の分布地域を決定,過去の分布を知る • 種の変種や系統(遺伝的な変異形質)の構成を明らかにする • その種が持つ遺伝的な型の地域・地方ごとの分卯を明確にする,多様性が集積している中心地を決定する

  13. 栽培作物の歴史:ブドウ,バナナ,トウガラシ,パイナップル,サツマイモ,カボチャ(個別の栽培歴史)栽培作物の歴史:ブドウ,バナナ,トウガラシ,パイナップル,サツマイモ,カボチャ(個別の栽培歴史)

  14. ブドウ: トランスコーカサスと雌雄異株(雌雄同株と異株,イチョウとマツ,雌雄同株でも異なるものイネとトウモロコシ,雌雄同花と異花) 6000-5000BC,4.5mm-7mm,fruit-size,10-12~20mm 4000BC チグリスーユーフラテス河流域 3000-2000BCにヨーロッパへ 100BCに中国?

  15. ブドウにみる人為選抜 インダス文明におけるブドウの利用

  16. ユーラシア大陸のブドウ属 アジアの野生ブドウ V. amurensis V. coignetiae V. flexuosa V. ficifoliaなど 西洋ブドウ Vitis vinifere

  17. 西洋ブドウ 人為選抜 種子サイズ4.5mm (果実:10-12mm) 種子サイズ7mm (果実:20mm). V. sylvestris 6000-5000BC Caucassia (Georgia) V. vinefera 4000BC チグリスーユーフラテス 3000-2000BC 欧州 100BC中国へ

  18. 日本の野生ブドウ ヤマブドウV. coignetiae サンカクヅル V. flexuosa エビヅル V. ficifolia 1cm

  19. B. • C. 1mm 1mm 2cm 10cm V. coignetiae V. ficifolia

  20. Current V. coignetiaeSeed (ca. 5900BP; San-nai site)

  21. Sannai-Maruyama site

  22. Vitisvinefera cv. Beniizu New Muscat Portland 1mm Golden MucatxKuroshio Muscat of Alexandria x Japanese landrace

  23. バナナ:種があったら困るもの インドネシア,ミャンマーなど 倍数性と不稔性,巨大化 安定した栽培地の確立,単一遺伝子体系の脆弱さと品種保護技術

  24. トウガラシ:カカオとトウガラシ,辛いけど甘いのみものトウガラシ:カカオとトウガラシ,辛いけど甘いのみもの 中南米と西インド諸島,コロンブスの航海,アジアへの移入 日本での栽培と海外からの輸入,清水森ナンバ

  25. パイナップル: 南アメリカ クック船長とタヒチなどへの移植 栄養成長と花の退化 ベトナムでのパイナップル船,カンボジアでのプランテーション

  26. 栄養繁殖:無性生殖 種子繁殖:有性繁殖(アンフィミクシス(自殖,他殖)とアポミクシス(単為生殖)

  27. www.cgiar.org 1971年に設立された国際農業研究協議グループ(CGIAR)は、世界15か所の国際研究センターの活動を支える数々のドナーの戦略的共同体で、各国にある多数の国立農業研究機関、市民社会団体、そして世界各地の民間企業と共同で活動を展開しています。 CGIARのドナーには、先進国、途上国、国際機関、地域機関、民間財団などが含まれます。  

  28. 2回目 ・気候と作物の起源: ・4つの農耕文明(中尾佐助) ・伝播の様式 ・日本への農耕の伝播

  29. 2回目 ・気候と作物の起源: 肥沃な三日月地帯とムギの栽培化(地理的環境,栽培化と伝播) 東亜半月弧とイネの栽培化

  30. 4つの農耕文明(中尾佐助) 異なる環境に適応した野生種からの栽培化:野生種の分布・特性と栽培種の地域性 各栽培地域における農作物: 新大陸のジャガイモ,キャッサバ,トマト 地中海のキャベツとカリフラワー サバンナのごま,メロン 根菜農耕文化:サトウキビ,タロイモ(Arum),ヤムイモDioscorea,バナナ

  31. ・伝播の様式 固有種:起源値と多様性の中心が一致,ギニアキビなどマイナーcrop 準固有種:起源地よりも分布地域はやや広く多様性中心が拡散 アフリカイネ 単中心型:起源と多様性の中心が一致,コーヒーなど.栽培種は広く分布 少数中心型:起源地は1つ,多様性の中心は1つ以上,栽培種は広く分布,伝播の過程で分化. コムギ,オオムギ,エンドウマメ,アマ,トウモロコシ 無中心型:栽培種の分布広いが中心地が不明,ダイコン,アブラナ,ヒョウタン

  32. 日本への農耕の伝播 • 縄文と弥生:管理栽培から農耕へ • 弥生以降の栽培種導入による農耕の発達. • 東日本と西日本,導入された作物の違いとその後の適応(ムギとコメ) • 二条と六条,皮と裸 • 水田稲作の導入と北進 • 農業と環境(古環境の復元)

  33. 2)栽培環境に適応した作物の起源 栽培化へのプロセス(一次作物と二次作物) 直接選抜の対象となる生物種 2次的に対処となった生物種 野生と栽培の違い 機械的淘汰と意識的淘汰 雑草型植物:コムギとイネ

  34. ツルマメとエダマメ  リョクトウ                  アズキ   ツルマメ                  ダイズ 5900年前のマメ

  35. ツルマメとエダマメ

  36. 形質の変化:なにが栽培種と野生種を見分ける点か?形質の変化:なにが栽培種と野生種を見分ける点か? 食用部大型化:バナナ,リンゴ,ダイズ 成分の増加:サトウダイコン 毒性の減少:アーモンドyes,オークno 休眠性の消失:ムギ,イネ 開花特性の変化(短日性の消失など):イネ 脱粒性の消失:ムギ,イネ

  37. 形質の変化:なにが栽培種と野生種を見分ける点か?形質の変化:なにが栽培種と野生種を見分ける点か? 食用部大型化:バナナ,リンゴ,ダイズ 成分の増加:サトウダイコン 毒性の減少:アーモンドyes,オークno 休眠性の消失:ムギ,イネ 開花特性の変化(短日性の消失など):イネ 脱粒性の消失:ムギ,イネ

  38. バビロフが確定した作物の起源地推定法 大きさの異なる変種などの多く見られるところが多様性の中心地 多様性の中心地が起源地である可能性が高い また,かって,もしくは現在,野生種がみられる地域で栽培化がおこった

More Related