270 likes | 437 Views
5月の講義予定(変更). 視床下部・下垂体系の構造 5 月 8 日 視床下部・下垂体系の内分泌 下垂体のゴナドトロピン分泌 I 生殖生理学卵巣 子宮内膜 子宮頸管・腟 性器外周期 II 女性の加齢 5 月 8 日 III 月経異常 5 月 15 日 IV 内分泌疾患 5 月 15 日 産婦人科内分泌疾患の特徴と取り扱い 早発思春期 遅発思春期 原発無月経 Turner 症候群 TFM 副腎性器症候群 ( 先天性副腎皮質過形成 ) Kallmann 症候群 続発無月経.
E N D
5月の講義予定(変更) • 視床下部・下垂体系の構造 5月8日 • 視床下部・下垂体系の内分泌 • 下垂体のゴナドトロピン分泌 • I生殖生理学卵巣 • 子宮内膜 • 子宮頸管・腟 性器外周期 • II女性の加齢 5月8日 • III月経異常 5月15日 • IV内分泌疾患 5月15日 • 産婦人科内分泌疾患の特徴と取り扱い • 早発思春期 • 遅発思春期 • 原発無月経 Turner症候群 TFM 副腎性器症候群 (先天性副腎皮質過形成) Kallmann症候群 • 続発無月経 V乳房の疾患 5月22日 VI性分化異常・性ホルモン他、過去の問題研究 5月22日 VII 不妊症 5月29日 VIII 避妊 5月29日
生殖生理学:5月8日M4講義I 視床下部・下垂体系の構造生殖生理学:5月8日M4講義I 視床下部・下垂体系の構造
GnRH・GnRH-aの作用機序について • (Desensitization→DReg) • GnRH-analogue GnRH-agonistGnRH-antagonistを合わせてGnRH-analogue GnRHの構造式pGlu His Trp Ser Tyr Gly Leu Arg Pro Gly-NH3N末端 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10C末端
GnRHに関する問題次の5つの中で誤っているものはどれか?GnRHに関する問題次の5つの中で誤っているものはどれか? 1)GnRH-agonistは12個のアミノ酸からなる。 2)GnRH-agonistは自然のGnRHに比してアミノ酸結合がは ずれにくい。 3)GnRH-agonistは下垂体をdesensitizationして後down regulationさせる。 4)自然のGnRHはTyr-Gly-Leuの5-6、6-7の間が特に離解しやすい。 5)自然のGnRHはC末端がcarboxyamide peptidase により離断されやすい。
女性の早発思春期の原因として最も多いのは A) 視床下部からの原因不明のGnRH分泌B) 視床下部過誤腫C) 自律性反復性卵巣嚢腫D) McCune-Albright症候群E) 甲状腺機能低下症正解:A)
二次性徴の発育順序で正しいのはどれか。 a 乳房発育→初経→恥毛発育b 乳房発育→恥毛発育→初経c 初経→恥毛発育→乳房発育d 初経→乳房発育→恥毛発育e 恥毛発育→乳房発育→初経正解: b
二次性徴には順序があるのですか? 女性らしくなるこれらの二次性徴の発現には順序があります。① まず骨格などの発育のほかに、皮下脂肪の発育が著明に なり、丸みのある女性 的な体格になる ② 次に7歳―14歳に乳房が発育し始める ③ 9歳―15歳に陰毛が発生する ④ 10歳―16歳に初経が始まる つまり二次性徴は通常「皮下脂肪」「乳房」「陰毛」「初経」の順にみられる したがってこれらの時期以外に起こるのは異常といえます。