1 / 35

大路こどもの森整備事業

大路こどもの森整備事業. 春日町森林同好会. なぜこどもの森なのか?. 山に人が入らなくなった 子どもが森で遊ばなくなった 一方で、体験の重要性は高まっている 体験こそ、丹波が子どもに残せる資産 自然と里山に囲まれた大路 地域一体となった子育ての象徴に. 子どもの頃の「自然体験」と 現在の「意欲・関心」. 意欲・関心. 高. 低. 多. 自然体験. 少. 独立行政法人国立青少年教育振興機構. 第 1 回こどもの森整備作業. 2010 年 7 月 25 日 ( 日 )  参加 20 名 見通しのきかない暗い山でした ……. 第 2 回こどもの森整備作業.

Download Presentation

大路こどもの森整備事業

An Image/Link below is provided (as is) to download presentation Download Policy: Content on the Website is provided to you AS IS for your information and personal use and may not be sold / licensed / shared on other websites without getting consent from its author. Content is provided to you AS IS for your information and personal use only. Download presentation by click this link. While downloading, if for some reason you are not able to download a presentation, the publisher may have deleted the file from their server. During download, if you can't get a presentation, the file might be deleted by the publisher.

E N D

Presentation Transcript


  1. 大路こどもの森整備事業 春日町森林同好会

  2. なぜこどもの森なのか? • 山に人が入らなくなった • 子どもが森で遊ばなくなった • 一方で、体験の重要性は高まっている • 体験こそ、丹波が子どもに残せる資産 • 自然と里山に囲まれた大路 • 地域一体となった子育ての象徴に

  3. 子どもの頃の「自然体験」と現在の「意欲・関心」子どもの頃の「自然体験」と現在の「意欲・関心」 意欲・関心 高 低 多 自然体験 少 独立行政法人国立青少年教育振興機構

  4. 第1回こどもの森整備作業 2010年7月25日(日) 参加20名 見通しのきかない暗い山でした……

  5. 第2回こどもの森整備作業 2010年8月25日(水) 参加20名 地域ビジョン里山Gの皆さん参戦 日差しが地表に届くようになりました

  6. 第3回こどもの森整備作業 2010年9月26日(日) 参加14名 いよいよ大木の間伐に入ります 伐り方の講習を受けました

  7. 第4回こどもの森整備作業 2010年10月16日(日) 参加15名 だいぶすっきりしてきました 子どもたちも入って休憩タイムも

  8. 第5回こどもの森整備作業 2010年11月21日(日) 参加14名 関大の学生たちが参加です

  9. 第6回こどもの森整備作業 2010年12月5日(日) 参加17名 森林ボランティア協会メンバー参加 本格的な木はこの日に間伐

  10. 第7回こどもの森整備作業 2011年1月23日(日) 参加11名 この日から整地作業に入りました ユンボも入れて、溝整備など

  11. 第8回こどもの森整備作業 2011年2月13日(日) 参加12名 いよいよ最終整備作業 池の周りに防護柵など設置

  12. 今後の展開

  13. 小学校及び地域との連携 • 2011年3月1日(火)大路小緑の少年団 椎茸の菌打ち • 2011年3月27日(日)開設記念イベント

  14. 大路こども体験の拠点に 神池寺 11月 秋の落ち葉とキノコ探し 通年 野鳥観察 通年 川の生き物探し 通年 木工細工 4月 わらび摘み 水辺の楽校 ごんろくの里山 6月 蛍追い 10月 柿もぎ 10月 ざりがに釣り 4月 春の花探し 11月 わら細工 5月 田植え 9月 稲刈り 1月 木こり体験 2月 椎茸植菌 8月 洞窟探検 こどもの森 5月 いちご狩り 10月 芋掘り 7月 夏野菜収穫 10月 脱穀もみ摺り 6月 桑の実摘み 7月 養蚕見学 10月 牛舎見学 1月 味噌作り 10月 栗拾い 11月 茶碗づくり 通年 竹細工 11月 銀杏拾い 6月 新茶づくり 12月 餅つき 2月 炭焼き 10月 秋の葉探し 8月 夏の虫探し 4月 たけのこ堀り 5月 茶摘み 三尾山 通年 かまどご飯と五右衛門風呂

  15. ホームページでのPR

More Related