150 likes | 344 Views
高等学校における教科「情報」と「情報科教員」について. 学校法人 三田尻学園 ― 誠英高等学校の場合 ― 教務部長 渡辺 芳雅 平成 23 年 12 月 6 日 ( 火 ). 誠英高校の紹介. 在校生 ( 1年 242 名・2年 234 名・3年 259 名・計 735 名 ) 全校 27 クラス(共学 18 クラス・女子のみ 9 クラス) 男女比(男子 30.2 %、女子 69.8 % ) 進学希望者55%・就職希望者45%. 科・コース紹介. 〔 普通科 特別進学コース 〕 Advanced ・ Universal
E N D
高等学校における教科「情報」と「情報科教員」について高等学校における教科「情報」と「情報科教員」について 学校法人 三田尻学園 ― 誠英高等学校の場合 ― 教務部長 渡辺 芳雅 平成23年12月6日(火)
誠英高校の紹介 • 在校生(1年242名・2年234名・3年259名・計735名) • 全校27クラス(共学18クラス・女子のみ9クラス) • 男女比(男子30.2%、女子69.8%) • 進学希望者55%・就職希望者45%
科・コース紹介 • 〔普通科 特別進学コース〕 • Advanced・Universal • 〔普通科 生活文化コース〕 • 食文化専攻・生活教養専攻 • 〔普通科 情報文化コース〕 • 〔情報会計科〕 • 情報会計専攻・情報工業専攻 • 〔福祉科〕
コンピュータを使った検定 • 情報処理 • ワープロ検定 http://www.zensho.or.jp/kentei/word/kentei.html • 情報処理検定http://www.zensho.or.jp/kentei/joho/kentei.html • P検(パソコン検定) • http://www.pken.com • 全校生徒対象(放課後:希望者)
高校1年生のスキル • 1年1学期時点で、10分間で300~400文字は大部分の生徒が入力できる。 • ほとんどの生徒はインターネットを使った検索ができる。 • 特に、音楽・動画の閲覧・DLを得意としている。
3年間の学習内容 • 普通科 教科書通り • 情報会計科 日本語ワープロ、情報処理検定取得 画像処理 • 発表経験は乏しい
授業に対する興味・態度 • パソコンを道具としている • ゲーム、インターネット、動画、音楽 • 携帯電話との併用(携帯が先) • 座学より実習を伴うため興味を持つ • 授業時間内で完結することが必要 • 息抜きで楽しい • 何を提供するか?
情報科教員に校務で期待されること • Serverのメンテナンス • HP・ブログ等の処理 • パソコンのハード的なメンテナンス • ソフトの使い方 • 簡単なプログラムの作成 ※パソコンのヘルプデスク的役割
高校教諭として必要な資質や能力(まったくの私見です…)高校教諭として必要な資質や能力(まったくの私見です…) • 好奇心(興味を持つこころ) • 自分を客観的に見る気持ち • 評価は他人がするもの • 完璧を自分にも他人にも求めない • 経験すること、想像すること • 人の話が聞ける
誠英高校の設備 • 光フレッツ 100M (教員・事務・通信) • 光フレッツ 100M (生徒実習室) • 校内LAN (全教室) • コンピュータ実習室(2教室:各40台) • インターネット教室(1教室:20台)
今日の感想・質問 誠英高等学校 渡辺芳雅 y-watanabe@seiei.ac.jp