90 likes | 220 Views
日本 = 中国間の衛星を利用した 遠隔教育推進協力イニシアティブ 概 要 ビデオ・オンライン・ワークショップ. ビデオ・オンライン・ワークショップは、 2003 年 3 月、中華人民共和国教育部の謝云錦( Xie Yunjin )教授と、衛星によるライブ映像通信システム(通称、テレビ会議システム)を利用した英語教育プロジェクトを推進することを確認しました。 この実現と推進を目指して、北京市内にプロジェクト開発及び情報活動の拠点を設置します。 その拠点及びプロジェクト名を、「 sat_ecole: 衛星教育交流中心」と名付けます。.
E N D
日本=中国間の衛星を利用した 遠隔教育推進協力イニシアティブ 概 要 ビデオ・オンライン・ワークショップ
ビデオ・オンライン・ワークショップは、2003年3月、中華人民共和国教育部の謝云錦(Xie Yunjin)教授と、衛星によるライブ映像通信システム(通称、テレビ会議システム)を利用した英語教育プロジェクトを推進することを確認しました。 この実現と推進を目指して、北京市内にプロジェクト開発及び情報活動の拠点を設置します。 その拠点及びプロジェクト名を、「sat_ecole: 衛星教育交流中心」と名付けます。 ビデオ・オンライン・ワークショップ:Video Online Workshop http://www.onlineworkshop.net/ 謝云錦(Xie Yunjin):中国中央広範電視大学(China Central Radio & TV University: http://www.crtvu.edu.cn/)、及び中国電視師範学院(China TV Teachers College: http://www.crtvu.edu.cn/bm/dsy/cdsy.htm)の児童英語遠隔教育担当教授
プロジェクトの活動要素 • 遠隔プロジェクト: • 中国西部/西南部/北部での英語教育を、放送プログラムに加え、リアルタイム=双方向の遠隔教育環境と機会を作り上げる。 • 英語教諭不足に対応する、英語教員研修プログラム及びワークショップを、遠隔環境を利用して、提案、提供する。(日本、韓国、オーストラリア、米国等との接続など) • 英語以外の遠隔プロジェクトのコンテンツを開発、実施する。 • 現状では、伝統芸能を中心に計画中。 • 通信技術: • 中国国内及び日本、アジアにおける映像通信技術、遠隔技術、マルチメディア技術等の普及、活用、啓蒙。 • 衛星回線のみならず、地上系回線の利用、複合応用も含めた企画/利用推進。 • 通信機器、最先端の視聴覚機器等の常設展示/ワークショップ。 • 映像通信関連のイベントの企画/実施。 • 情報サービス: • 中国衛星関連、遠隔教育関連の情報の収集と共有。 • 中国経由の欧州との交流、情報共有。
遠 隔 プ ロ ジ ェ ク ト • 中国西部/西南部/北部での英語教育を、放送プログラムに加え、リアルタイム=双方向の遠隔教育環境と機会を作り上げる。 • Circuit Rider Programme • Silk Road Cafe • 英語教諭不足に対応する、英語教員研修プログラム及びワークショップを、遠隔環境を利用して、提案、提供する。(日本、韓国、オーストラリア、米国等との接続など) • Columbia University, Teachers College • JALT (Japan Association of Language Teachers) • 英語以外の遠隔プロジェクトのコンテンツを開発、実施する。 • 現状では、伝統芸能を中心に計画中。 • 瑞穂雅楽会(http://www.miduho.gr.jp/) • 鼓童(http://www.kodo.co.jp/) • コクウ(http://www.kokoo.com/) • 千葉邦楽合奏団(http://www.chiba-en.com/)
通 信 技 術 • 中国国内及び日本、アジアにおける映像通信技術、遠隔技術、マルチメディア技術等の普及、活用、啓蒙。 • イベント、ワークショップ等との合同プロジェクト • 衛星回線のみならず、地上系回線の利用、複合応用も含めた企画/利用推進。 • Hughes China, iPSTAR, China Telecom, 等との共催プロジェクト • 日本、アジア、米国、欧州等との共同プロジェクト • 通信機器、最先端の視聴覚機器等の常設展示及びワークショップ。 • 機器メーカー、販売店等からの協賛、テクニカル・ワークショップ等の実施。
映像通信関連のイベントの企画/実施 • オリンピック: • 2004年アテネ・オリンピックから、2008年北京オリンピックに至る、4年間の文化交流イベントを企画/実施。 • 北京オリンピック実行委員会(http://en.beijing-2008.org/)への働きかけ • アテネオリンピックとのリンク • 衛星利用の普及ワークショップ • China Satellite Organizing Committee (http://www.chinasatellite.org/) との共同事業を志向 • 中国通信学会(China Institute of Communicationsへの働きかけ) • 中国航天部へのアプローチ • 中国教育部との衛星利用に関する共同イベント • 映像通信の普及イベント/ワークショップ • Polycom Beijing, VCON China, Sony China 等との共催事業
情 報 サ ー ビ ス • 中国衛星関連、遠隔教育関連の情報の収集と共有。 • APSCOM (Asia Pacific Space Cooperation Mechanism: http://www.apmcsta.org/insititutionalization/Precom.asp) 関連の情報収集と共有。 • JAXA (Japan Aerospace Exploration Agency: http://www.jaxa.go.jp/) 関連の情報収集と共有。 • アジアの衛星関連情報の収集と共有。 • 中国経由の欧州との交流、情報共有。 • ESA (European Space Agency: http://www.esa.int/export/esaCP/index.html) 関連との交流、情報の共有。 • ウェブサイトでの交流。 • メーリングリストの共有=会員制度。
組 織 化 と 運 営 体 制 • 専門協力団体/企業 • 中国側 • Polycom Beijing • VCON China • China Satellite Organizing Committee • 中華人民共和国教育部 • IATEFL-CHINA • 日本側 • JALT Chiba Chapter • 瑞穂雅楽会 • Eurasian Club • Polycom Japan • JAXA衛星利用促進委員会 委員有志 • 欧米 • The Ocean of Know, USA • 基本運営人員 • 中国側 • 謝云錦(Xie Yunjin) • 朱 青(Zhu Qin) • 日本側 • 菊池正己 • 石川博規 • 菊池正臣 • 欧米 • (未定) 設立準備連絡事務所: 中華人民共和国北京市復興門内大街160号 中国教育部電教大楼1215室 謝云錦教授 気付
別枠での仕組み本拠点の通信環境● ISDN/IP共用のテレビ会議システム ● BBインターネット:端末 5台 ● 電話/ファクス ● 異種回線の設置と実験/運用本拠点のサービスメニュー● APSCOM情報の収集と配信+ 技術的ニーズ情報+ 技術者リクルート情報+ 技術及び技術者の斡旋情報 ● China Satellite情報の収集と配信+ 技術的ニーズ情報+ 技術者リクルート情報+ 技術及び技術者の斡旋情報 ● 衛星関連機器、通信関連機器の常設展示 ● 会員の北京訪問の際の斡旋、一時宿泊 ● 会員の北京経由の訪中の際のコーディネーション