140 likes | 310 Views
名古屋市の救急搬送システム と119番通報時のお願い. ~救命率の向上のために~. 平成21年6月26日. 消防局救急対策室. 救命の連鎖( Chain of Survival ). 早い 119 番通報. 早い応急手当. 心肺蘇生法・除細動. 早い救急処置. 電気ショック AED. 早い医療処置. AEDの効果. Survival. 100 90 80 70 % 60 生存率 50 40 30 20 10. 心肺蘇生法で 1 分間に3~4 % となる. 蘇生のチャンスは
E N D
名古屋市の救急搬送システム と119番通報時のお願い ~救命率の向上のために~ 平成21年6月26日 消防局救急対策室
救命の連鎖( Chain of Survival) 早い119番通報 早い応急手当 心肺蘇生法・除細動 早い救急処置 電気ショックAED 早い医療処置
AEDの効果 Survival 100 90 80 70 % 60 生存率50 40 30 20 10 心肺蘇生法で 1分間に3~4%となる 蘇生のチャンスは 1分間に7~10%失われる 0123456789 経過時間(分) Larsen MP et al. Ann Emerg Med.. 1993;22:1652-1658.
●本市救急搬送システム 119通報 防災指令 センター 居合わせた人 119 応急手当 口頭指導 傷病者 発生 救 急 隊 気管挿管 薬剤投与 重症!OK? OK! 救命 センター 消防隊
●救急隊が行う救命処置 ● 特定行為(救急救命士) 1 特殊なチューブを用いた気道確保 2 輸液、薬剤投与 ● 処置手順 「愛知県救急隊心肺蘇生法プロトコール」に 基づき、医師の具体的指示を受けながら救命 処置を実施 ● 標準的活動時間 約10分(傷病者接触から処置完了まで)
●搬送医療機関 1 CPAを含めた重症傷病者 第3次医療機関(原則) 2 上記以外の傷病者 傷病者の症状に応じた最寄の病院など
●名古屋市の救急出動状況 ※現場到着時間:約6.4分
AEDの効果 Survival 100 90 80 70 % 60 生存率50 40 30 20 10 心肺蘇生法で 1分間に3~4%となる 蘇生のチャンスは 1分間に7~10%失われる 0123456789 経過時間(分) Larsen MP et al. Ann Emerg Med.. 1993;22:1652-1658.
●「119通報における救急要請の手引き」 作成の趣旨●「119通報における救急要請の手引き」 作成の趣旨 救命率向上=救命の連鎖 ☆救急隊(消防隊)到着までの応急手当の実施 ☆救急隊(消防隊)の誘導(開錠) ☆救急隊(消防隊)へのすみやかな情報の提供 ・救急隊への情報提供表の作成 ・事前の取り決め(対応マニュアル)の作成
●救急隊への情報提供表 趣旨①単時間での傷病者情報の提供 ②市内関連施設での様式の統一 ・【事前記載事項】欄 ご利用者ごとに、事前に作成願います。 ・【119通報時の記載事項】欄 救急要請時の状況などを記載願います。
●119番通報時の対応フロー ●施設内への連絡及び職員の参集 ●傷病者への応急処置 緊急事態発生 ●住所、施設名 ●傷病者の状態と実施している応急処置 119通報 ●誘導(開錠) ●傷病者情報の提供(救急隊への情報提供表) 救急隊等の到着 救急隊による救命処置 ●必要書類の持参 ●傷病院での申送り 救急車への同乗
救命率向上のために 皆様のご協力をお願いします。 ありがとうございました。 Nagoya City Fire Bureau