1 likes | 12 Views
u7f8eu5bb9u533bu7642u3092u5b66u3073u4f53u9a13uff01u30cau30fcu30ebu30b9u7f8eu5bb9u533bu7642u30a2u30abu30c7u30dfu30fc
E N D
Previous Next 初めて美容医療をお考えの ⽅へ 美容医療ってなんですか? ⾃分に合う美容クリニック の選び⽅ 気になるパーツから情報を探す 気になるパーツをクリックしてください お顔が気になる ボディが気になる
髪が気になる アートメイクが気になる 再⽣医療が気になる キーワード で探す パーツやキーワードから情報を探す おすすめ記事をみる 2024/07/22 更新 2024/07/29 更新 2024/07/29 更新 おすすめ記事をもっと⾒る 新着記事をみる 2024/11/09 更新 2024/11/09 更新 2024/11/09 更新 取材体験レポートをみる 2024/11/06 更新 2024/08/13 更新 2024/07/29 更新
美容医療とは、美容(aesthetic)と医療(medicine)が組美容医療とは、美容(aesthetic)と医療(medicine)が組 み合わさった⾔葉です。病気を治すための保険診療とは異な り、その名のとおり、⼈が美しくなるために医師等が⾃由診 療で⾏う医療⾏為です。 また、⾃然発⽣的に⽣まれた⾔葉で、公的な団体が決めた定 義はありません。。 ナールス美容医療アカデミーでは、「美容医療とは、⾃分ら しい美しさを医師との共同作業で⼿に⼊れ、⾃信を持って前 向きに⼈⽣を送るための⾏為」と定義します。。 このメディアでは、肌の⽼化やお悩みに関する美容医療によ る改善法・治療法などについて、美容外科医や美容⽪膚科医 などが監修した記事を幅広く配信しています。 また、体、⼿⾜、頭⽪、眼、⻭などのアンチエイジングや健 康に関する情報も配信しています。 ぜひ、皆様の美容と健康のためにお役⽴てください。 この記事の監修医師 赤坂ビューティークリニック 院⻑青山秀和 先生 ■所属学会 ⽇本美容外科学会 ⽇本美容外科医師会
■経歴 平成14年埼⽟医科⼤学病院 平成15年〜平成17年共⽴美容外科 平成17年ノエル銀座クリニック 平成18年渋⾕美容外科横浜院院⻑ 平成19年⾚坂ビューティークリニック開院 ■メディア出演実績 「林先⽣が驚く初⽿学」 「⽂化放送」 「TBSラジオ」等 <監修医からのメッセージ> 美容医療に興味があってWebなどで情報収集はしてい ても、まだ実際の施術は未経験の⼥性、男性もおおい のではないでしょうか。 ⼀⾔で美容医療といっても、その範囲はとても幅広い もので、選択肢は本当にたくさんあります。 特に、最近ではさまざまな医療機器が登場し、メスを 使わない治療の選択肢が増えています。 そのため、以前と⽐べて、患者様にとっては、その1つ 1の理解が困難になっています。こうした状況において は、まずは美容医療の全体像をご理解いただくことが ⼤切だと考えます。 そのため、本記事「美容医療とは?施術前に知ってお きたい正しい知識」の監修を引き受けさせていただき ました。 ぜひ、この記事を参考に美容医療を⾝近に感じ取って いただければ幸いです。 また、医師として、今後も美容医療を正しくご理解い ただくために、正確な情報をお伝えしていきたいと考 えてります。 美容医療にご興味がある⽅や初めての美容医療を受け たいとお考えの⽅は、是非お気軽にご相談してくださ
い。 目次 閉じる 1.現役医師が考える美容医療とは? 1)秋間雄策先⽣ 2)加藤雄⼀郎先⽣ 3)坂井万⾥先⽣ 2.美容医療の光と影 1)美容医療の⼈気は⾼まる 2)美容医療情報の提供のあり⽅には課題がある 3.美容医療は医療機関で⾏う治療! 1)美容医療とは医療機関で⾏うよりキレイになるための治 療 2)美容医療の標榜科 3)美容医療は⾃由診療のためクリニックにより料⾦が違う 4)美容医療とエステティックサロンの違い 4.美容医療のトレンド 1)メスを使わない施術が主流に 2)タレントや有名⼈も公表が美容医療のハードルを下げて いる 3)リモートワークが受診を後押し 5.美容医療の治療法は⼤きく5種類!施術内容のポイントも解 説 1)光線・レーザーを照射してニキビ跡などを治療 ①レーザー ②超⾳波 ③⾼周波 ④光治療
2)メスを使わない注⼊や注射 3)内服薬による治療 4)外⽤薬による治療 5)⼿術はメスを使って1番⼤きく変われる治療 6)矯正⻭科も美容医療の⼀種 6.信頼できる医師やクリニックの選び⽅ 1)医師の経験と技術 2)カウンセリングやコミュニケーション 3)料⾦は明朗か? 4)医師だけでなくスタッフも親切で丁寧か 5)院内が清潔か 6)⼝コミやSNSの情報もチェック 7)通いやすいこと 7.美容医療の施術前に知っておきたいトラブル対策 8.美容医療のトラブルは相談窓⼝へ 1)医療に関するトラブルは医療安全⽀援センターへ 2)契約・退会に関するトラブルは「消費者ホットライン」1 88(いやや!)へ 9.美容医療に関するよくある質問 Q1.美容医療と美容整形の違いは何ですか? Q2.美容医療にはどんなジャンルがありますか? Q3.美容医療では健康保険は使えますか? Q4.男性でも美容医療を受けることができますか? Q5.未成年者でも美容医療を受けることはできますか? 10.まとめ 著者・編集者・校正者情報 1.現役医師が考える美容医療とは? 美容医療とは何か、それに対する考え⽅は、それぞれの医師 の経験や技能、価値感、⼈⽣観によって異なります。 そのため、⼀般化するよりも⼈が⾏う⾎の通ったもの捉えた
⽅が、肌感覚として理解しやすいと考えます。そこで、美容⽅が、肌感覚として理解しやすいと考えます。そこで、美容 医療に携わる現役の医師に、美容医療についてメッセージを いただきます。 (メッセージは医師名の50⾳順で掲載) 1)秋間雄策先⽣フローラクリニック院⻑ (東京都豊島区東池袋) フローラクリニック院長 秋間雄策先生 美容医療は、患者様の⽣活を豊かにし、時には⼈⽣を 明るい⽅向へと導くことができるものだと、考えてい ます。 より良いサービスを提供するために、医師をはじめと してすべてのスタッフが柔らかな表情やわかりやすい 説明を徹底し、不安を抱える患者様のお気持ちを考え た対応をさせていただきます。 ⾼い技術や安全⾯の確保は当然のものとし、何よりも 患者様の現状に寄り添う最⾼のホスピタリティを⼼が けています。 「美容医療は初めて」でも、できるだけ緊張しないよ うな「何度も経験している⼈」でも、ずっと楽しめる ようなそんなクリニックを作りたい。これが私の理念 です。 2)加藤雄⼀郎先⽣東中野⽪膚科クリニッ
ク 東中野皮膚科クリニック院長 加藤雄一郎先生生 私は、東京医科⼤学病院⽪膚科学教室在職中を含め、 ⻑年⽪膚科診療を実践してまいりました。 その経験を引き続き地域に密着した形でお役に⽴てれ ばとの思いから、⽪膚科と美容⽪膚科のクリニックを 開設しました。 美容医療においては、⽪膚科専門医として⼤⼿美容外 科および他院美容⽪膚科にて診療を⾏い、⽼若男⼥問 わず様々なお悩みに深く共感し、適切な治療を⼼がけ てきました。お肌の疾患はいろいろな原因で発症いた します。⽪膚科専門医そして美容医療の経験より皆様 のお悩みに対して少しでもお⼒になれればと考えてお ります。 お肌のトラブルについては、どんなことでもご相談く ださい。 地域の皆様⼀⼈ひとりに対する丁寧な診察を⼼掛けて 診療をして参ります。 3)坂井万⾥先⽣サカイクリニック62(東 京都渋⾕区道⽞坂)
サカイクリニック62院長 坂井万里先生 私は⾃らの治療を通して、皆様が本来持っている美し さを取り戻すお⼿伝いをさせていただいています。 「美しくあること、それは感動です。」 感動的な毎⽇を送っていただきたい―そのために美容 医療にかかわる様々な分野で先進的な研究に取り組 み、今まで導⼊されてこなかった治療法や治療器械も 取り⼊れています。 また、これまで培ってきた経験や技術、知識をもとに 患者さまのご要望を可能な限りお伺いして、当院で美 容医療を受けて良かったと思っていただける美容医療 を追求しています。 2.美容医療の光と影 1)美容医療の⼈気は⾼まる 今や、美容医療は若者からエイジングケア世代に⾄るまで、 特別なものではなくなってきました。 また、⼥性だけでなく、男性にとってもハードルが低くなり つつあります。 実際、国内の美容医療市場は、成⻑を続けています。(*1)
株式会社トリビューが、2022年6⽉13⽇〜7⽉22⽇に全国提株式会社トリビューが、2022年6⽉13⽇〜7⽉22⽇に全国提 携クリニック 74院に対して実施した調査でも、91%が以 前に⽐べてお客様の美容医療に対する意識が⾼まっていると 感じていると回答しています。特に、20代、30代を中⼼に 関⼼が⾼まっている傾向が強くみられます。 さらに、次のような回答を得ました。 美容医療が⾝近なものになってきているという回答が84% 美容医療に対する情報を集めやすくなっているという回答 が58% 美容医療に対する抵抗感が減っているという回答が57%
2)美容医療情報の提供のあり⽅には課題が ある 美容医療は保険適応がない⾃由診療のため、費⽤がクリニッ クによって⼤きく異なったり、治療トラブルで医療訴訟に なったりといった問題も依然として残っています。 だからこそ、どのクリニックを選ぶかという点がとても⼤切 です。 そのためには、インターネットやアプリなど⼿軽に正しい美 容医療情報にアクセスできる必要があります。 しかし、当社が2021年12⽉に実施した調査では、「イン ターネット上の美容情報を信頼できる」と回答したのは5% にとどまっています。
また、「インターネット上の美容医療情報がわかりにくい」また、「インターネット上の美容医療情報がわかりにくい」 と答えた⽅が40%にも上っています。 本来、美容医療は、「キレイ」になることで、医師にとって も患者さんにとってもウィンウィンの関係を築くものです。 そのためには、美容医療を望む患者さんも正しい知識を⾝に つけることが⼤切です。 そこで、ナールス美容医療アカデミーでは、美容医療に関す る幅広い情報を⽪膚科や美容⽪膚科、美容外科の医師監修の 下に幅広く配信することで、医療従事者にとっても患者さん にとってもメリットを提供して参ります。 <参照元> *1 『美容医療の展望と戦略2022〜市場分析編〜』(2022 年6⽉、⽮野経済研究所)より <参考記事> *はじめての美容医療は何から始める?選び⽅やおすすめの 施術! *美容⽪膚科・クリニックの選び⽅。外せない7つのポイン ト
3.美容医療は医療機関で⾏う治療! 1)美容医療とは医療機関で⾏うよりキレイ になるための治療 美容とは「キレイ」になることですが、今ではその範囲はと ても広がっています。 美容医療だけでなく、スキンケアやエイジングケア、エステ ティックサロンでのケアも美容の⼀種です。 そんな中で、美容医療とは、医療機関で国家資格を持つ医師 が⾏う、美容を目的とした医療サービスのことです。 美容医療のゴールは、「キレイ(美しさ)」を得ることに よって、精神的な喜びが⽣まれ、⾃信を持って⽣きていける ようになることです。 施術には、顔のたるみの改善、シミ取り、⼆重まぶた、ボ ディの脂肪吸引、顔やVIO脱⽑などがあります。 それらは、メスを使う施術、機器を使う施術、注⼊、薬を使 うものなどがあります。 また、部位も顔、体、頭⽪・⽑髪、⻭など、あらゆるパーツ に及んでいます。 2)美容医療の標榜科 標ぼう科としては、「美容外科」「美容・形成外科」「美容 ⽪膚科」「美容内科」などです。 また、「審美⻭科」、「脱⽑」も美容医療に含まれます。 かつては、メスを使う外科的施術は「美容整形」と呼ばれて いましたが、医療法上の正式名称ではありません。
今では、「美容整形」が指すものは、「美容外科」と呼ばれ今では、「美容整形」が指すものは、「美容外科」と呼ばれ るようになってきました。 ⼀⽅、⽪膚そのものの⾒た目の美しさは美容⽪膚科で診療し ます。 美容医療によって、⼼の喜びがあることは体験した⽅なら理 解できると思います。 保険診療では、⼼の喜びは主に精神科で治療するわけですか ら、美容医療はある意味では精神科の領域を担っているとも いえます。 <美容医療の標ぼう科の特徴> 美容医療 の標ぼう 特徴 科 主に形成外科や外科医が⾏う美容医療 美容外科 形成外科的な技術や経験をもとに⾏う⼆重整形や⿐ 整形、豊胸などメスを⽤いる治療 主に⽪膚専門医や⽪膚科医が⾏う美容医療 美容⽪膚 ⽪膚の構造や役割への理解をもとに、医療機器や薬 科 剤を使って、⽪膚の⾒た目を美しくする治療 主に内科医が⾏う美容医療 内科的な知識や経験をもとに、美容注射・点滴、ホ 美容内科 ルモン補充療法、漢⽅、栄養療法などで内側から美 しさを導く医療 主に⻭科医が⾏う美容 審美⻭科 ⻭や⼝元の美しさに焦点を当てた総合的な⻭科治療 3)美容医療は⾃由診療のためクリニックに より料⾦が違う
美容医療は、病気を治す医療と違って、原則、⾃由診療で美容医療は、病気を治す医療と違って、原則、⾃由診療で す。つまり、健康保険が効かないので、全額患者さんの負担 となります。 また、同じ施術や薬でもクリニックによって価格が異なりま す。 なお、眼瞼下垂や多汗症、または⼀部のシミなどに保険が適 ⽤できるクリニックもあります。だから、受診の際は、保険 証を持参しましょう。 4)美容医療とエステティックサロンの違い 美容医療では医師が医療専⽤機器を使って治療を⾏います。 たとえば、医療⽤レーザーや⾼周波、超⾳波などを使った治 療器、ダーマペンやHIFUなどの医療機器が治療に使われま す。 ⼀⽅、エステティックサロンで使われるのは、医療機器より 効果の弱い機器が使われます。 こちらは、医師の資格を必要としない施術で、主にリラク ゼーションなどを目的とした「サービス」が提供されます。 エステティックサロンと医療分野である美容医療には、⼤き な違いがあります。 たとえば、医療機関で⾏う医療脱⽑とエステティックサロン で⾏う光脱⽑では、使う機器も効果も違います。 より⼤きな効果を得たい場合は、美容医療がおすすめです。 4.美容医療のトレンド
1)メスを使わない施術が主流に 最近の美容医療は、メスを使わない治療(非外科的施術)が トレンドです。 かつては、「美容整形」の名前のとおり、メスを使って⾏う ため、施術前後で⾒た目がかなり⼤きく変わることがありま した。 しかし、今では、「プチ整形」や「アンチエイジング」と いった⾔葉が定着したことからもわかるとおり、⾃然志向で 施術したことがわかりにくいものや、⽼化を防ぐためにメン テナンス的に内側から若さをキープする治療を受ける⽅も増 えています。 特に、若い⼥性の間では、メスは使⽤せず、医療⽤の細い特 殊な糸で⼆重まぶたを形成する埋没法といった施術が⼈気に なっています。 2)タレントや有名⼈も公表が美容医療の ハードルを下げている 最近では、美容医療がテレビなどのメディアや⼥性・男性誌 でも多く取り上げられる機会が増えてきました。 そんな中で、多くのタレントやモデルの⽅々が施術を受けて いることを公表しているケースも増えてきています。 それが美容医療のハードルを下げる要因の1つになっていま す。 3)リモートワークが受診を後押し もう1つ、美容医療のトレンドに影響を与えているのは、 2020年以降、新型コロナウイル
ス感染の流⾏によって、リモートワークが増加したことでス感染の流⾏によって、リモートワークが増加したことで す。 以前よりも⼈に会う機会が減ったために、ダウンタイムを気 にせず受けたかった美容医療の施術を受けられるようになり ました。 また、マスク着⽤が⽇常となったことで、目元以外のパーツ を隠すことができるようになったこと、通勤が不要になった ためクリニックに通う時間を確保しやすくなったことも、受 診増加に影響を与えています。 5.美容医療の治療法は⼤きく5種 類!施術内容のポイントも解説 化粧品や機器などの導⼊、取り扱いは、クリニックによって 異なりますが、美容医療の種類を⼤きく分けると5つになり ます。 また、⻭科矯正も美容医療の1つです。 美容医療が複雑なのは、1つの悩みに対して、アプローチで きる治療法がたくさんあることです。 ここでは5つの美容医療と⻭科矯正についてのポイントをご 紹介します。 1)光線・レーザーを照射してニキビ跡など を治療 照射機器を使う治療法で、美容⽪膚科の領域です。 この中にも4種類あります。
①レーザー ピコレーザーなどで単⼀の波⻑の光を照射して、シミやニキ ビ跡、⽑⽳など特定の悩みにアプローチします。 ②超⾳波 超⾳波は、肌の深い層に到達してたるみやほうれい線にアプ ローチすることが可能です。たとえば、最近、⼈気の HIFU(ハイフ)は超⾳波を⾼密度に集中させて、熱エネルギー を与えます。そして、肌表層にダメージを与えず、肌の内側 にある組織を破壊し、細胞の⾃然治癒⼒を活かす治療です。 ③⾼周波 電磁波を利⽤した治療法で引き締めや痩⾝に使われます。 周波数や出⼒は機器によって違いがありますが、直接肌の内 側に熱を加える機器を使います。 ④光治療 IPLフェイシャルなど広範囲にわたって複数の波⻑を発する ことで、薄いシミや⼩ジワなど複数の悩みにアプローチする 治療法です。 治療時間が短く、痛みやダウンタイムがとても少ないことが 特徴です。 2)メスを使わない注⼊や注射 ヒアルロン酸注⼊やボトックス注射、⽩⽟注射、⾼濃度ビタ ミンC点滴などメスを使わない注⼊・注射が多くあります。 気になる部位に注⼊することで、しわ、⽑⽳の開き、シミを 改善したり、⼩顔効果を期待するものや、全⾝のアンチエイ
ジングを期待できるものがあります。 注射によっては、内出⾎やダウンタイムがあるため、注意が 必要です。 3)内服薬による治療 美⽩効果を持つビタミンCの内服でシミを治療する⽅法があ ります。また、トラネキサム酸で肝斑を治療するケース、ト レチノイン内服でニキビを治療するケースなどがあります。 さらに、ホルモン補充などの内服薬を⽤いて、⾃らの免疫⼒ にはたらきかけることで、体の内側からアプローチする治療 もあります。 美容⽪膚科の領域です。 4)外⽤薬による治療 ケミカルピーリングやイオン導⼊のように機器をプラスする もの、ハイドロキノンによる美⽩、レチノイン酸やレチノー ルによるしわの改善などの治療があります。 また、ゼオスキンやエンビロンなどのクリニック専⽤の化粧 品を使う場合もあります。 痛みに弱い⽅におすすめの治療法です。 5)⼿術はメスを使って1番⼤きく変われる 治療 かつて、美容整形と呼ばれた時期に多かったのが、メスを⽤ いた⼿術です。現在では、美容整形と呼ばずに美容外科と呼 びます。 もともと、形成外科出⾝の医師が得意なのがメスを使う治療
です。 メリットは、⼤きな改善が期待できるので、理想的な⾒た目 に近づけたり、⾒た目の若さを保てる可能性が⾼くなりま す。 ⼀⽅、費⽤が⾼くなりがちなこと、ダウンタイムが⻑くなる ことなどがデメリットです。 経済的に余裕があって、⼤きな改善を望む⽅におすすめで す。 具体例としては、次のようなものがあります。 切開法による⼆重まぶたの⼿術 ⿐を⾼くする⼿術 余分な⽪膚を切って吊り上げるリフトアップの⼿術 脂肪を吸引する⼿術 6)矯正⻭科も美容医療の⼀種 ⻭科矯正とは、悪い⻭並びや噛み合わせを、きちんと噛み合 うようにして、きれいな⻭並びにする⻭科治療のことです。 ⻭並びや咬み合わせが悪いことを⻭科⽤語で「不正咬合(ふ せいこうごう)」といいます。 これを放置すると、次のようなトラブルの原因になります。 ⻭並びが気になり、笑顔や⼈との会話に⾃信を持てない 発⾳が不明瞭になる ⾷べ物がうまく噛めない ⼝が⾃然に閉じず、⼝呼吸になる うまく⻭を磨けず、⼝臭や⾍⻭、⻭周病の原因になる これらの⻭の悩みやトラブルを解決に導くための治療が⻭科
矯正で、美容医療の1つです。 *公益社団法⼈⽇本矯正⻭科学会「⻭科矯正とは?」 6.信頼できる医師やクリニックの選 び⽅ 美容医療を受けるに際しては、信頼できる医師やクリニック を選ぶことが⼤切です。 ⼀⼈ひとりに合った適切な美容クリニックやアプローチがあ るので、正解が1つではありません。 だから、美容医療を受ける前に、複数の施設、複数の医師に カウンセリングを受けることがおすすめです。 その中で、⾃分⾃⾝が納得できて、波⻑が合うと思えるクリ ニックや医師を選ぶことが⼤切です。 もちろん、少なくとも選ぶ上でチェックしたいポイントはあ るので、ここでは7つのポイントをご紹介します。 1)医師の経験と技術 まず⼤切なのは医師の経験や技術です。 今ではクリニックのホームページで、医師の得意分野や出⾝ の医療分野、経験、所属学会などが掲載されています。 まずはそれをチェックしましょう。 2)カウンセリングやコミュニケーション
美容医療で⼤切なポイントは、患者さんが思うゴールと医師美容医療で⼤切なポイントは、患者さんが思うゴールと医師 が描くゴールをできるだけ⼀致させることです。 だからこそ、施術前のカウンセリングが⼤切です。 親⾝になって話をきいてくれるか、説明はわかりやすいか、 しっかり時間をかけてカウンセリングしてくれるかなどが重 視したいポイントです。 また、施術の選択肢をいくつか⽰し、それぞれのメリットや デメリットを詳しく説明してくれるかなども⼤切です。 ⼀⽅、受診時になりたい⾃分に近い写真を持参したり、カウ ンセリングで聞きたい内容をメモしておくなどの準備も⼤切 です。 3)料⾦は明朗か? 施術の料⾦を事前に説明されること、それが明朗で追加の⽀ 払いが発⽣しないことなども⼤切です。 料⾦が安いことが必ずしも良いことではありませんが、少な くとも明朗であることは⼤切ですね。 4)医師だけでなくスタッフも親切で丁寧か 受付のスタッフや看護師さんの対応もチェックしましょう。 美容医療にはホスピタリティも⼤切です。 医師がその重要性を認識していれば、スタッフにも想いが伝 わっているはずです。 医師だけなく、スタッフも親切で丁寧かをチェックしましょ う。
5)院内が清潔か 施設がキレイかどうかもポイントの1つです。 医療でありキレイになるための施設ですから、清潔であるこ とは最低条件ですね。 6)⼝コミやSNSの情報もチェック 今ではほとんどの美容クリニックがウェブサイトを持ってい ます。 また、インスタグラムやTikTokなどで情報発信しているクリ ニックや医師も増えています。 そのため、簡単にインターネットで情報を集めることが可能 です。 また、アプリや⼝コミサイトなどが増えているので、患者さ んから⾒た美容クリニックや医師の評価をチェックすること も簡単になりました。 これらを参考にするのも良い⽅法です。 ⼀⽅、SNSの情報を鵜吞みにすることは間違いです。 ネガティブであれポジティブであれ、⼝コミ情報だけがすべ てというような解釈は避けましょう。 7)通いやすいこと いくら良い美容クリニックであっても通うのが⼤変なら⻑続 きしません。 だから、アクセスが良い、通う時間が過度にかからないこと も選ぶためのポイントの1つとなります。
<参考記事> *美容看護師から⾒た良い美容⽪膚科の選び⽅のコツ 7.美容医療の施術前に知っておきた いトラブル対策 ⾃分に合った美容クリニックを選んだつもりでも、トラブル が起こることがあります。 そんな場合の対策を事前に知っておくことも⼤切です。 実際、政府広報オンライン「美容医療サービスの消費者トラ ブルサービスを受ける前に確認したいポイント」によると、 全国の消費⽣活センターに寄せられる美容医療サービスに関 する相談は、近年2,000 件程度で推移しています。 まずは、治療トラブル防⽌のため100%理想通りとは限らな いことを認識しておくことも⼤切なポイントです。 また、治療中の副作⽤が強いなら、すぐに医師に相談しま しょう。 ほかにも、次の2点をチェックしましょう。 契約・退会トラブル防⽌のため相談当⽇の契約はしない 最後に治療内容・治療の選択肢・今すぐ必要な治療かを チェック <参考記事> *厚⽣労働省「確認してください!美容医療を受ける前にも う⼀度」
8.美容医療のトラブルは相談窓⼝へ 美容医療でトラブルが起こった場合には、相談窓⼝がありま す。 ここでは、2つご紹介します。 1)医療に関するトラブルは医療安全⽀援セ ンターへ 美容医療サービスでのトラブルは、インフォームド・コンセ ントができていないことで起こりえます。 インフォームド・コンセントとは、患者さんが医師から治療 を受けるに当たって事前にその内容、目的、効果などについ て⼗分説明を受け、患者が納得した上で治療を受けることが 望ましいという考え⽅です。 これがお互いの認識が違うことで、トラブルになってしまう 可能性が⾼くなります。 *医療安全⽀援センター 2)契約・退会に関するトラブルは「消費者 ホットライン」188(いやや!)へ 美容医療に関する契約でトラブルが起こった際には、⼀⼈で 悩まずに、「消費者ホットライン」188番に相談することが 可能です。 地⽅公共団体が設置している⾝近な消費⽣活センターや消費 ⽣活相談窓⼝を案内してもらえます。 *「消費者ホットライン」188(いやや!)
9.美容医療に関するよくある質問 Q1.美容医療と美容整形の違いは何ですか? 美容整形といつ呼び⽅は、今では減っていますが、⼀般的に 「美容外科」を指します。 かつて美容医療と⾔えば、メスを使う外科的な施術が多く、 美容医療と美容整形は同じ意味で使われていました。今で は、メスを使わない美容医療が増えています。 美容整形を美容外科として認識すれば、美容整形は美容医療 の⼀部と解釈できます。 Q2.美容医療にはどんなジャンルがあります か? 美容医療には⼤きく分けて、美容外科、美容⽪膚科、審美 (美容)⻭科、美容内科などに⼤別されます。 同じ診療科目を標榜していてもクリニックによっては提供し ている治療メニューは異なります。 Q3.美容医療では健康保険は使えますか? 美容医療は病気を治すものではないため、健康保険診療の対 象外となります。 ホクロの治療や外傷性⾊素沈着(外傷性刺⻘)などは美容目 的でない場合、健康保険が使えることがあります。 Q4.男性でも美容医療を受けることができま すか? 美容医療を受けることに性別は関係ありません。 男性でも美容医療を受けることが可能です。
実際、美容医療を受ける男性は増えています。実際、美容医療を受ける男性は増えています。 Q5.未成年者でも美容医療を受けることはで きますか? 18歳以上であれば本⼈の同意があれば、美容医療を受けるこ とが可能です。 18歳未満の未成年の場合は、美容医療を受ける⾏為の責任は 親権者のものとなります。 そのため、美容医療を受けるには、親権者が承諾したことを ⽰す、親権者名義の同意書が必要になります。 10.まとめ 美容医療について包括的にご紹介しました。 美容医療に興味があってWebなどで情報収集はしていても、 実際の施術は未経験の⼥性、男性も多いのではないでしょう か。 また、経験はあっても美容医療についての理解が⼗分でない ⽅も多いのではないでしょうか。 「ナールス美容医療アカデミー」では、さまざまな視点から 美容医療に関する幅広い情報を配信して参ります。 ぜひ、美容医療を受ける際の参考にしていただければ幸いで す。 記載内容に関する注意 ※本記事は、2023年1⽉末時点の情報です。クリニックの情 報は、2023年1⽉末⽇現在の情報のため、メニュー・料⾦の 変更がある場合があります。詳しくは各クリニックの公式サ
イトでご確認ください。費⽤については事前によく確認し、イトでご確認ください。費⽤については事前によく確認し、 納得のうえで施術を受けるようにしてください。 ※記事内で記載している効果やダウンタイムに関しては、個 ⼈差があります。また、必ずしも期待する効果が得られると は限りません。 リスク・副作⽤について ⼆重整形(埋没法・切開法)をはじめ美容医療にはリスクと 副作⽤があります。施術内容とともにリスクと副作⽤につい ては、美容クリニックでカウンセリングや診察時に医師に確 認してください。不明点や疑問点を解消の上、納得してから 施術を受けるようにしましょう。 著者・編集者・校正者情報 (執筆・編集:株式会社ディープインパクト 代表取締 役 富本充昭) ナールス美容医療アカデミー編集⻑ ナールスエイジングケアアカデミー編集⻑ 京都⼤学農学部を卒業後、製薬企業に7年間勤務の後、医 学出版社、医学系広告代理店勤務の後、ナールスブラン ドのエイジングケア化粧品開発に従事。 医薬品の開発⽀援業務、医学・薬学・⾹粧品の学会の取 材や記事執筆、医薬品マーケティング関連のセミナー講 師などを⾏う。
⾃ら美容医療を体験するととこに、美容外科医、美容⽪⾃ら美容医療を体験するととこに、美容外科医、美容⽪ 膚科医へのインタビュー経験、動画出演経験も豊富。 <保有資格> ⽂部科学省後援⽇本化粧品検定1級。 ⼀般社団法⼈化粧品成分検定協会認定化粧品成分上級ス ペシャリスト。 <著作(共著)> KOLドクターの的確な⼈選と良好な関係作りのコツ 医薬品マーケティングにおける市場・売上予測と戦略策 定 メディカル視点で「カッコイイ」を目指す。⼤⼈のスキ ンケア&美容ブック <メディア> ナールスエイジングケアアカデミー <ナールス公式サイト> ナールスブランドのエイジングケア化粧品「ナールスコ ム」 当社スタッフの本業は、医学・薬学関連の事業のため、 ⽇々、医学論⽂や医学会の発表などの最新情報に触れていま す。 そんな中で、「これは!」という、みなさまの健康づくりの ご参考になるような情報ご紹介したり、その時期に合ったス キンケアやエイジングケアのお役⽴ち情報をメールでコンパ クトにお届けしています。
ぜひご登録をお待ちしております。 ▶キレイと健康のお役⽴ち情報が届く、ナールスのメルマガ 登録はこちらから ▶ナールスチャンネルをみて動画でエイジングケアを学ぼ う!