330 likes | 462 Views
菜飯 柚子入りちらし寿司 そば寿司 たらいうどん いも炊き だんご汁. ゼンマイの白あえ 柿なます 梅まんじゅう しぐれ いちじくゼリー もち麦シフォン. 愛媛の郷土料理 【 大洲喜多地区 】. 終了. 「愛媛のふるさとごはん(愛媛県農村漁村生活研究協議会)」より 協力:大洲喜多地区生活研究協議会. 菜飯. 材料( 10 人分). ・米 3カップ ・大根葉 300g ・ごぼう 50g ・にんじん 50g
E N D
菜飯 柚子入りちらし寿司 そば寿司 たらいうどん いも炊き だんご汁 ゼンマイの白あえ 柿なます 梅まんじゅう しぐれ いちじくゼリー もち麦シフォン 愛媛の郷土料理【大洲喜多地区】 終了 「愛媛のふるさとごはん(愛媛県農村漁村生活研究協議会)」より 協力:大洲喜多地区生活研究協議会
材料(10人分) ・米 3カップ ・大根葉 300g ・ごぼう 50g ・にんじん 50g ・干ししいたけ 2枚 ・じゃこてん 2枚 ・塩 少々 【A】しょうゆ 大さじ4 砂糖 大さじ2 干ししいたけのもどし汁 大さじ2 ・油 大さじ2
作り方 1 米をとぎ、30分おいて普通に炊く。 2 大根葉を洗い、塩ゆでする。水にさらして、水気を 切り、みじん切りにする。油大さじ1、塩少々で炒め る。 3 ごぼうはささがきにして水に放してアク抜きをする。 4 にんじん、じゃこてん、水にもどした干ししいたけ をせん切りにする。 5 鍋に油大さじ1を入れてごぼうを炒め、④を加え炒 め、【A】を加えて煮る。 6 ⑤に②を加えて火を止める。 7 炊き上がったご飯に⑥の具を混ぜる。
材料(4人分) ・米 2升 ・ちくわ 2本 ・油揚げ 2枚 ・にんじん 120g ・ごぼう 1本 ・干ししいたけ 40g ・さやえんどう 適量 ・卵 2個 ・柚子 2個 【A】 【B】 砂糖 大さじ12 酢 400g しょうゆ 大さじ8 (柚子酢100g) だし 砂糖 400g 塩 40g
作り方 1 干ししいたけは水かぬるま湯で戻し、せん切りにす る。 2 卵は錦糸卵にしておく。 3 さやえんどうは塩ゆでして、せん切りにする。 4 ちくわは半分に切り、小口切りにする。ごぼうはさ さがきにし、水に話してアク抜きをする。にんじん、 油抜きをした油揚げはせん切りにする。 5 ①、④の材料を【A】で煮る。 6 米を炊き、【B】の合わせ酢を混ぜてすし飯を作り、 ⑤の具を混ぜる。 7 皿に盛り、②、③、柚子の皮のせん切りを散らす。
材料(4人分) ・そば(乾燥) 320g ・かんぴょう 12g ・干ししいたけ 5g ・にんじん 80g ・かにかまぼこ 4本 ・ほうれんそう 80g ・のり 4枚 ・卵 2~3個 ・長ネギ 20g ・わさび 少々 【A】しょうゆ 大さじ2弱 みりん 大さじ2弱 だし 1/2カップ 砂糖 大さじ1 しょうゆ 大さじ1/2 だし 適量 サラダ油 少々
作り方 1 そばは端をしばってゆでる。水洗いして結び目を切り、キッチ ンペーパーで水分を取る。 2 かんぴょう、干ししいたけはそれぞれもどし、しいたけはせん 切りにする。 3 にんじんはせん切りにし、ゆでる。かにかまぼこはさいておく。 4 ②をだしで柔らかく煮て、砂糖、しょうゆを加えて煮る。 5 ほうれんそうはゆでて根元を切り落とす。 6 【A】をひと煮立ちさせ、冷ます。 7 卵は薄焼き卵にする。1個で3~4枚作るくらいに薄く焼く。 8 巻きすの上にのり、卵をおいてそばを広げて並べ、具をのせて くるりと巻き、6~8等分に切る。 9 そば寿司を盛り、つゆとネギの小口切り、わさびを添える。
材料(6人分) ・小麦粉 1kg ・大豆 100g ・こんぶ 2~3枚 ・にぼしいりこ 50g ・干ししいたけ 3~4枚 ・薬味(ネギ、ごま、しょうが) 適量 ・塩 30g ・水 400cc ・しょうゆ 200~250cc ・打ち粉 適量
作り方 1 小麦粉に塩、水を加えてよくこね、少しねかせる。 ねかせたものをふきんで包み、じょうぶなナイロン袋 に入れてよく踏み、コシを強くする。 2 打ち粉をしながらめん棒でよく伸ばし、折りたたん で切り、たっぷりの湯でゆでる。 3 大豆とこんぶを水から煮て、大豆が白くなったら煮 干し、もどした干ししいたけを入れてだしを取り、 しょうゆで味付けをする。(こんぶは沸騰直前に取り 出す) 4 はんぼにお湯をはり、うどんを浮かせて、だしと薬 味を添える。
材料(5人分) ・里芋 1kg ・鶏肉 250g ・油揚げ 2枚半 ・干ししいたけ 4枚 ・こんにゃく 2枚 ・だし汁 3カップ半 ・塩 小さじ1/2 ・酢 小さじ1 【A】砂糖 大さじ2 薄口しょうゆ 1/4カップ みりん 大さじ1と1/2 酒 小さじ1/2
作り方 1 里芋は皮をむき、塩でもみ洗いしてぬめりを取って から、小さじ1の酢を加えゆでる。 2 鶏肉は一口大のぶつ切りにする。 3 油揚げは三角に切り、熱湯をかけて、油抜きをする。 4 干ししいたけは、水にもどして大きめのぶつ切りに する。 5 こんにゃくはゆでてアク抜きし、三角に切る。 6 鍋にだし汁を入れて煮立て、【A】で調味して、① ~⑤を入れて煮込む。
材料(5人分) ・小麦粉 カップ ・山芋 50g ・だし汁 7と1/2カップ いりこ 50g だしこんぶ 1と1/2枚 干ししいたけ 8カップ ・酒 少々 ・薄口しょうゆ 50cc 【野菜】生しいたけ 1と1/2枚 大根 1/4本 にんじん 1/2本 ・かまぼこ 1/2枚 ・ネギ 1と1/2本
作り方 1 分量の水といりこ、だしこんぶでだし汁を作る。 2 山芋は皮をはぎ、酢水につけた後、すりおろす。 3 野菜はせん切り、ネギは小口切りにする。 4 かまぼこはいちょう切りにする。 5 小麦粉と2カップのだし汁と②を一緒に練る。 6 ①のだし汁に③できざんだネギ以外の野菜、④を入 れて煮立て、煮立ったら、スプーンで⑤の材料をすっ て煮汁の中に入れる。 7 団子が浮き上がってきたらネギを入れる。
材料(10人分) ・ゼンマイ 100g ・にんじん 30g ・こんにゃく 1/3丁 ・豆腐 1/3丁 ・だし汁 60cc ・しょうゆ 小さじ4 ・みりん 小さじ2 ・砂糖 小さじ2 ・塩 少々
作り方 1 ゼンマイは3~4cmに切る。 2 にんじんとこんにゃくは3~4cmの短冊に切る。 3 だし汁、しょうゆ、みりんを煮立て、①、②の材料 を入れ、柔らかくなるまで煮て、煮汁を切っておく。 4 豆腐をゆでて水切りし、すり鉢でよくすり、砂糖、 塩を加えて柔らかくなるまですり、③を加えて混ぜ合 わせる。
材料(4人分) ・大根 400g ・にんじん 50g ・柿 1個 ・白ごま 少々 ・塩 少々 【A】砂糖 40g 酢 40cc
作り方 1 大根、にんじんはせん切りにし、塩をふっておく。 2 柿をせん切りにする。 3 ①の水気を切り、②を混ぜて【A】で調味する。 4 仕上げに白ごまをふる。
材料(35個分) ・蒸しパンミックス 350g ・水 150cc ・取り粉(蒸しパンミックス) 適量 ・金時あん 150g ・水 400cc ・砂糖 200g ・塩 小さじ1/2 ・梅 100~200g (梅酒で使用したもの)
作り方 1 金時あん、砂糖、水、塩を混ぜてあんを炊き、最後 に梅酒で使用した梅を種を除いてみじん切りにして加 え、炊く。 2 ①を35個に丸める。 3 蒸しパンミックスを水で練り、取り粉の中へ落とし (小さじ山盛り1杯くらいが1個の分量)、のばして 梅あんを包む。 4 蒸し器で5~7分蒸す。
材料(4人分) ・だんご粉 550g ・あずき 1合 ・砂糖 300g ・塩 少々 ・湯 適量
作り方 1 小豆は洗って一晩水に浸し、ひたひたの水で柔らか くゆでる。 2 ①に半量の砂糖を入れ、水を加えて弱火で30分くら い煮る。 3 ボールにだんご粉(米粉ともち米粉)を入れ、残り の砂糖と塩をと②を入れて混ぜる。 4 ③の中に、小豆の煮汁と湯を少しずつ入れ、ダマが できないように、耳たぶくらいの柔らかさにこねる。 5 蒸し器にぬれ布巾を敷き、流し箱に④を入れ、2cm くらいの厚さにして、強めの中火で30分くらい蒸す。6 冷めたら3cmくらいに切る。