1 / 4

17 ・再び Visit Japan Campaign

17 ・再び Visit Japan Campaign. 2013.01.18. 青山 ・文化人類学 II/B. Visit Japan Campaign. Beautiful Japan (美しい日本) 富士山 や北海道・沖縄などの自然 京都・奈良などの寺社の庭園 Delightful Japan (楽しい日本) 阿波おどりや ねぶ たなどの祭り リゾート やグルメ Cool Japan (かっこいい日本) 新幹線やロボットなどの現代テクノロジー 秋葉原 や渋谷、銀座などの消費文化 Soulful Japan (わび・さびの日本) 枯山水 や古民家などの景観

suzy
Download Presentation

17 ・再び Visit Japan Campaign

An Image/Link below is provided (as is) to download presentation Download Policy: Content on the Website is provided to you AS IS for your information and personal use and may not be sold / licensed / shared on other websites without getting consent from its author. Content is provided to you AS IS for your information and personal use only. Download presentation by click this link. While downloading, if for some reason you are not able to download a presentation, the publisher may have deleted the file from their server. During download, if you can't get a presentation, the file might be deleted by the publisher.

E N D

Presentation Transcript


  1. 17・再び Visit Japan Campaign 2013.01.18.青山・文化人類学II/B

  2. 17・再び Visit Japan Campaign Visit Japan Campaign • Beautiful Japan(美しい日本) • 富士山や北海道・沖縄などの自然 • 京都・奈良などの寺社の庭園 • Delightful Japan(楽しい日本) • 阿波おどりやねぶたなどの祭り • リゾートやグルメ • Cool Japan(かっこいい日本) • 新幹線やロボットなどの現代テクノロジー • 秋葉原や渋谷、銀座などの消費文化 • Soulful Japan(わび・さびの日本) • 枯山水や古民家などの景観 • 懐石や寿司などの和食 • 神事性の強い祭り

  3. 17・再び Visit Japan Campaign この講義で取り上げたキーワード・概念 • 1950-60年代に起こった大きな社会変化:自給自足から大量消費へ • いわゆる「伝統的な」日本と「現代的な」日本は、この推移を通じていったん切り離された • 「なにげない」文化から「意識された」文化へ:文化の文脈化・再文脈化 • 失われていく文化を「残す」ために必要なコストをまかなうための文化の観光化や、文化財に選び出すことによる文化の資源化 • ナショナリズムに基づく「われわれの文化」 • 文化をめぐる営み:継承と試行錯誤 • 食文化を題材に、文化を受け継ぐこと・生み出すことの実際のプロセスについて考えてみた • 文化を支える集団:血縁・地縁・社縁 • 対面状況に基づく文化の共有によって生じる「つながり」 • それと似たものを擬似的に創り出すしかけとしての「国民文化」

  4. 17・再び Visit Japan Campaign 2つの遠野映像を読む • 前回の「新日本風土記」では、河童や座敷わらし、馬とオシラサマ、トオロギや鹿踊りなどの「伝統文化」が地縁集団=地域のひとびとによって守られ・受け継がれている様子が窺えた • 今日の「Journeys in Japan」では、より観光に寄り添った形での文化や、生業(りんご農家)の暮らしなど、現時点での切り口が、外国人レポーター=外部の目を通して明らかにされた • 遠野の文化は、伝統的なものも現在的なものもまぜこぜになりながら、一部は観光化しつつ、一部は意識化されつつ、一部はなにげなく、そこに存在している:重層的な地方文化のありよう

More Related