200 likes | 418 Views
2003/3/15 明治大学情報科学センター 情報技術研究会. Private SIP サーバを用いた VoIP 環境構築の試み. 明治大学 情報システム管理課 服部裕之 ( hhat@isc.meiji.ac.jp ). 分りにくいタイトルですね ... 反省!. VoIP: Voice over Internet Protocol SIP: Session Initiation Protocol 「 Private SIP サーバを用いた VoIP 環境構築の試み」 ↓ 『 IPネットワーク上に「組織内のIP電話網」 を
E N D
2003/3/15 明治大学情報科学センター 情報技術研究会 Private SIP サーバを用いたVoIP環境構築の試み 明治大学 情報システム管理課 服部裕之 ( hhat@isc.meiji.ac.jp )
分りにくいタイトルですね... 反省! • VoIP: Voice over Internet Protocol • SIP: Session Initiation Protocol 「Private SIPサーバを用いたVoIP環境構築の試み」 ↓ 『IPネットワーク上に「組織内のIP電話網」 を 作ってみよう!』
VoIP端末 • 3種類の接続形態 (http://www.isl.intec.co.jp/contents/proj/ifax/iphone/iphone.htm より抜粋) PC (Windows Messenger) VoIPルータ IPネットワーク 音声データ 通常の電話/FAX IP電話機
VoIPの仕組み • 相手先のIPアドレス(または対応するVoIP電話番号)を指定 • 呼び出し • 通話 133.26.208.75 (VoIP番号:5000) 通常の電話機 IPネットワーク VoIP電話 VoIPルータ (133.26.208.75)
VoIP端末が増えたら・・・ • VoIP電話番号とIPアドレスの管理が大変! • VoIP用交換機が必要 → SIP (Session Initiation Protocol)サーバ
1.VoIP端末の登録 SIPサーバ VoIP端末 2.OK 1.REGISTER From: sip:2502@misc-news.mind.meiji.ac.jp Contact: sip:133.26.208.71:5060 VoIP番号:2504 IP:133.26.226.16 VoIP番号:2501 IP:133.26.208.97 VoIP番号:2502 IP:133.26.208.71 VoIP番号:2503 IP:133.26.208.88
2.VoIP端末の呼び出し SIPサーバ VoIP端末 1.INVITE sip:2502@misc-news.mind.meiji.ac.jp From: sip:2501@misc-news.mind.meiji.ac.jp To: sip:2502@misc-news.mind.meiji.ac.jp CALL-ID: DmxhDB837@133.26.208.97 2.INVITE sip:2502@misc-news.mind.meiji.ac.jp From: sip:2501@misc-news.mind.meiji.ac.jp To: sip:2502@misc-news.mind.meiji.ac.jp CALL-ID: DmxhDB837@133.26.208.97 4. OK Contact: sip:2502@133.26.208.71:5060 3. OK Contact: sip:2502@133.26.208.71:5060 VoIP番号:2504 IP:133.26.226.16 VoIP番号:2501 IP:133.26.208.97 VoIP番号:2502 IP:133.26.208.71 VoIP番号:2503 IP:133.26.208.88
3.通話 SIPサーバ VoIP端末 音声データ (RTP - Real-Time Transport Protocol) VoIP番号:2504 IP:133.26.226.16 VoIP番号:2501 IP:133.26.208.97 VoIP番号:2502 IP:133.26.208.71 VoIP番号:2503 IP:133.26.208.88
SIPサーバの役割 • 呼出制御のみ • VoIP端末の認証 • VoIP端末の所在地(IPアドレス)管理 • VoIP端末の状態管理(On/Off) • (本来は、ノード間の呼制御への広い応用が可能) • 音声データの転送には関知しない • QoS(ネットワーク帯域制御)の定義には関知しない • VoIP網と公衆電話回線網(PSTN)とのゲートウェイはしない
SIPサーバ関連ソフト • 商用、オープンソースなどいろいろ存在 • オープンソース • SIPサーバ • SER - SIP Express Routerhttp://www.iptel.org/ser/ • IWU SipProxyhttp://www.mysip.ch/ • IP~PSTNゲートウェイ、VoiceMail、電話会議 • asteriskhttp://www.asteriskpbx.com/
音声データ • RTP (Realtime Transport Protocol) • UDPを用いた音声・映像に適したプロトコル • 音声の符号化 • 圧縮の有無、種類により多数あり • 代表例 (ITU標準) • G.711 (無圧縮、64Kbps) • G.723.1 (圧縮あり、6.3Kbps) → プロバイダの「IP電話」サービスでは、G.711を採用
VoIP端末(SIPクライアント) • IP電話 • 2万円台の製品が登場 • VoIPアダプタ • ヤマハ RT56v など • PC+ソフトウェア • Windows Messenger • もうダメかも... • Linux • linphonehttp://www.linphone.org/
実験概要 • SIPサーバを学内ネットワーク上に作る • VoIP端末を学内ネットワークに接続 ↓ • VoIP端末による内線通話網を実現 • PC→電話機(VoIPアダプタ) • 電話機(VoIPアダプタ)→PC • 電話機(VoIPアダプタ)→電話機(VoIPアダプタ) • PC→ファックス(VoIPアダプタ)
実験環境 133.26.226.x (教室内,LAN・10~100Mbps) 133.26.136.x (生田) SIPサーバ 100Mbps~1Gbps 133.26.208.x (事務室内) misc-news.mind.meiji.ac.jp IP:133.26.136.153 VoIP番号:2503 IP:133.26.226.? (DHCPによる自動割当) VoIP番号:2502 IP:133.26.226.? (DHCPによる自動割当) SunFire 280 (Solaris8) + SER(Ver.0.8.10) ヤマハRT-56v (VoIPルータ) +電話機 富士通Loox S8+ Messenger(Ver.4.7) VoIP番号:2501 IP:133.26.208.97 VoIP端末(SIPクライアント) ヤマハRT-56v (VoIPルータ) +ファックス
実験結果 • ネットワーク負荷 • G.711 • 8KHz,8bit量子化 • ヤマハRT56vのCODECは... • パケット送出間隔、サイズ • 20msec, 160バイト • 実質帯域 • 80Kbps (IPパケット) • 95,2Kbps (Ethernetフレーム) • 音声品質 • 遅延が気になる (VoIP端末の性能に依存?) • PC(Messenger)との通話時。感覚的には500msec程度の遅延 • VoIPルータ間での通話ではまったく気にならない。 • とぎれ、ゆらぎ、雑音、エコーは無し (RT56vの場合) • 地区間の学内内線電話(9.6Kbps, 無音圧縮有)よりは高音質(と感じる)
VoIPの優れている点 • 移動が容易 • 機器の移動 • VoIP番号の継続利用 • コストは... • 高価なPBXが不要 • 運用コストは「?」 • PBXを完全に無くせるかどうかがポイント • IPセントレックス • NTT-com: 1000回線で¥1,277,000(月額)
VoIP化に際しての(学内)ネットワークの課題VoIP化に際しての(学内)ネットワークの課題 • ネットワーク設計の見直し • 信頼性 • QoS • ファイアウォールポリシー • (事務ネット、教研ネット) • 電源 • (番外) • 既存の公衆電話回線網との連携 • 緊急電話 • 着信 インターネット MIND ファイアウォール × ○ 教育研究系ネット 事務系ネット
これからのお楽しみ • FireWall Control Protocol • SIPサーバとファイアウォールの連携 • 動的アクセスリスト制御 • 公衆電話回線網とVoIP網との相互接続 • OpenSource+低コストなハードウェアで可能か?
おまけの実験 1.大学のSIPサーバに接続 SIPサーバ インターネット OCN(神奈川) 2.音声通話 Ether(100M) ADSL(12M,Acca) MIND 富士通 Flashwave2040 (VoIP機能付ADSLルータ) 富士通Loox S8+ Messenger(Ver.4.7) ヤマハRT-56v (VoIPルータ) +電話機 VoIP端末(SIPクライアント)
(付録)音声評価基準 • 評価基準(ITU-T) • R値 • 客観評価 • MOS値 • 主観評価 • 検査ツール • Atliza VoIP analizer (http://www.artiza.co.jp/) (http://www.soumu.go.jp/s-news/2001/011226_3_e.html より抜粋)