240 likes | 962 Views
壁式鉄筋コンクリート構造. ・図解「建築の構造と構法」 116 ~119ページ ・必携「建築資料」 76~77ページ. 鉄筋コンクリート構造の種類. ( 1) ラーメン構造 ≒ 木造の 在来軸組構造 ・柱と梁の構造体に,床スラブと壁が取付いて 空間を構成する。一般的な RC 造構造。 (2) 壁式構造 ≒木造の ツーバイフォー構造 ・床スラブと壁という面で空間を創りながら 荷重を支える構造。集合住宅に多い。. 鉄筋コンクリート造の種類. 壁式 RC 構造の特徴.
E N D
壁式鉄筋コンクリート構造 ・図解「建築の構造と構法」 116 ~119ページ ・必携「建築資料」 76~77ページ
鉄筋コンクリート構造の種類 (1)ラーメン構造 ≒ 木造の在来軸組構造 ・柱と梁の構造体に,床スラブと壁が取付いて 空間を構成する。一般的なRC造構造。 (2)壁式構造 ≒木造のツーバイフォー構造 ・床スラブと壁という面で空間を創りながら 荷重を支える構造。集合住宅に多い。
壁式RC構造の特徴 • 柱がなく,壁と床だけで鉄筋コンクリート造を 構成したもの。窓の上に,梁(壁と同じ厚さ)が配置。 • 屋上スラブまでの高さは20m以下(5階建て以下)で,各階の階高は3.5 m以下とする。→ 階段で移動 • 施工が容易で経済的 → プレキャスト工法でも可能 • 低層の集合住宅に向いている
壁式RC構造の構成 壁梁 耐力壁 開口部
耐力壁の必要長さ 耐力壁は45cm以上の長さが必要
耐力壁の必要壁量 15cm 木造平屋建(重い屋根)の1階と同じ
耐力壁の必要壁量 耐力壁をL型・T型に接合させ,座屈を防ぐ >15cm/㎡ >15cm/㎡
耐力壁の最小厚さ ダブル配筋にするには厚さ180mm以上
耐力壁の最小厚さ ダブル配筋にするには厚さ180mm以上
耐力壁の必要配筋量 断面積の比 W18 D10 ダブル @200 2 2×π×5 鉄筋比= ×100 180 200×180 = 0.44(%) 200mm
耐力壁の交差部の配筋 耐力壁は座屈防止のため,L型やT型にする 耐力壁の交差部や端部には 柱の主筋のように 4本の縦筋を入れる
壁式プレキャスト構造 Precast Reinforced Concrete PCa 壁パネル 床パネル 工場などでRC造の 床パネルや壁パネル を製作し,現場で組み立てる 基礎は現場打ち
プレキャスト構造の特徴 • 工場生産なので,合理的に,良質で正確な 床パネルや壁パネルが作成できる • 施工が容易で工期が短い • パネルの接合は,突き出した鉄筋を溶接や機械式継手などで緊結して,モルタルなどを充填 • 構造の規模は,5階建以下で 軒高20m以下
セキスイハイムの工業化住宅 1962年 軽量鉄骨の ユニット工法 幅:2.4m 長さ:5.0m 高さ:2.7m
床パネルの接合方法 鉄筋を溶接
壁パネルの接合方法 鉛直鉄筋に壁パネル の鉄筋を溶接