200 likes | 509 Views
第114回 日本小児科学会学術集会. 2011 年 8 月 12 日(金) 感染症 2 (細菌性腸炎) 15:00 ~ 15:40. 演題 O – 022. 新規O血清群 Aeromonas hydrophila 感染による腸炎の3歳幼児例. Enterocolitis caused by Aeromonas hydrophila unknown O serogroup : a case report. 国民健康保険智頭病院 小児科. 大谷恭一. はじめに. 裏急後重・粘血便を呈し、入院加療した3歳女児から エロモナス・ハイドロフィラが同定された。.
E N D
第114回 日本小児科学会学術集会 2011年8月12日(金) 感染症2(細菌性腸炎) 15:00~15:40 演題 O – 022 新規O血清群 Aeromonas hydrophila 感染による腸炎の3歳幼児例 Enterocolitis caused by Aeromonas hydrophila unknown O serogroup : a case report 国民健康保険智頭病院 小児科 大谷恭一
はじめに 裏急後重・粘血便を呈し、入院加療した3歳女児からエロモナス・ハイドロフィラが同定された。 病状が重かったことで、国立感染症研究所に依頼し、血清型を調べた結果、未知のO血清群と判明した。 感染源 : 自宅で大型観葉植物を栽培していた瓶に、家族が金魚を入れた。ここで遊んでいた患児が瓶の水を口に入れた接触感染と考えられた。 (イメージ) 国立感染症研究所細菌第一部での検討結果を含め、臨床像について報告する。
現病歴 某日 夜に嘔吐し、腹痛・下痢を伴った。下痢は増強した。 翌日、下痢は再々で、第3病日起床後も下痢が持続し、粘血便を呈した。経過中発熱はなかった。 第3病日(月曜日)8:30に当科を初診した。 家族歴・生活歴 腹部症状を呈した家族は皆無であった。 保育園など町内の乳幼児に胃腸炎の流行はなし。
現症 診療方針 不機嫌で、顔色は蒼白気味であった。 発熱はなかった。 呼吸・循環動態に特記すべき異常なし。腹部は平坦で、腸雑音が亢進していた。 皮膚には、紫斑等の発疹なし。 頻回の下痢、全身状態からして、入院加療とした。
入院時検査 WBC Neutro Lymph Mono Eosino Baso RBC Hb Ht Plt 14,850 77.4 19.1 3.0 0.4 0.1 459×10 13.0 37.9 44.5×10 /μl % % % % % /μl g/dl % /μl AST ALT LDH CPK BUN Cr Na K Cl CRP 28 10 283 43 10.2 0.19 137 4.1 104 1.94 IU/l IU/l IU/l IU/l mg/dl mg/dl mEq/l mEq/l mEq/l mg/dl 4 4 便培養:提出 画像検査:未実施
臨床経過 病日 1 2 3 4 5 6 7 8 体温 最高37.3℃ 嘔吐 + 下痢 粘血便 + + + + 持続点滴 抗生物質 注射薬・経口薬ともに使用せず 入院期間 3泊
便培養結果 : エロモナス・ハイドロフィラ Aeromonas hydrophila 薬剤感受性 PCG MPIPC AMPC PIPC CXD CPDX CDTR CFPN CEZ PCG MPIPC AMPC PIPC CXD CPDX CDTR CFPN CEZ PCG MPIPC AMPC PIPC CXD CPDX CDTR CFPN CEZ PCG MPIPC AMPC PIPC CXD CPDX CDTR CFPN CEZ R R R S R I S S R R R R S R I S S R R R R S R I S S R R R R S R I S S R CTRX CZOP FMOX MEPM DRPM SBT/ABPC SBT/CPZ ISP EM CTRX CZOP FMOX MEPM DRPM SBT/ABPC SBT/CPZ ISP EM CTRX CZOP FMOX MEPM DRPM SBT/ABPC SBT/CPZ ISP EM CTRX CZOP FMOX MEPM DRPM SBT/ABPC SBT/CPZ ISP EM S S S S S R S S R S S S S S R S S R S S S S S R S S R S S S S S R S S R CAM AZM CLDM MINO TFLX LVFX PZFX VCM FOM CAM AZM CLDM MINO TFLX LVFX PZFX VCM FOM CAM AZM CLDM MINO TFLX LVFX PZFX VCM FOM CAM AZM CLDM MINO TFLX LVFX PZFX VCM FOM R R R S S S S R R R R R S S S S R R R R R S S S S R R R R R S S S S R R
精査に至る経過 国立感染症情報センター 〔感染症の話〕 を参照 : 「本菌の血清型別は国立感染症研究所において実施できる」とあり、精査依頼を願った。 SRLから菌株を取り寄せ、国立感染症研究所に依頼電話をし、臨床経過、菌株を送付した。 SRLから菌株を取り寄せ、国立感染症研究所に依頼電話をし、臨床経過、菌株を送付した。 菌 種 O血清群 * Aeromonas hydrophila OUK :O unknown ( The serotype system of Aeromonas spp. Covers 100 antigens at present) * 新規O血清群と判明 : 細菌第一部 荒川英二先生 結果 Aeromonas hydrophila O101 国立感染症研究所 細菌第一部 荒川英二先生 結果
act act ast ast alt alt 1 A. hydrophila O101 1 2 3 4 M 1 2 3 4 M 1 2 3 4 1 1 2 2 3 3 4 4 M M 1 1 2 2 3 3 4 4 M M 1 1 2 2 3 3 4 4 2 V. cholerae O1 1 3 4 M 1 3 4 M 1 3 4 2 2 2 3 A. hydrophila O1 3 A. hydrophila O1 4 A. hydrophila O17 4 A. hydrophila O17 1 2 3 4 M 1 2 3 4 M 1 2 3 4 3・4:参照株 3・4:参照株 M 100 bp ladder marker 2:コレラ菌( V. cholerae O1)Aeromonas の病原因子 陰性 PCRによるAeromonas hydrophila病原因子の検出 1 A. hydrophila O101 1 A. hydrophila O101 Aeromonas は、 オキシダーゼ試験陽性で、 V. cholerae O1 (コレラ菌) と 同じVibrio属とされていた 水系細菌でもあって、 同定には留意が必要です。 荒川英二 先生 2 V. cholerae O1 2 V. cholerae O1 3 A. hydrophila O1 4 A. hydrophila O17 2:コレラ菌( V. cholerae O1)Aeromonas の病原因子 陰性 参照 : Appl. Environ. Microb. 76, 425-433 (2010)
考察 エロモナス属菌のヒトへのかかわり 1800年代末期 カエルの赤肢病の病原菌 1950年代中頃 1970年代以降 1982年 ヒトでの報告例 ヒトの下痢症における関心 わが国:食中毒菌に指定 A.hydrophilaおよび A.sobria 引用: 感染症の話 http://idsc.nih.go.jp/idwr/kansen/k01_g1/k01_3.html カエルの赤肢病の病原菌 考察 付) 赤肢病(レッドレッグ症候群) 細菌性皮膚敗血症 様々な細菌の感染によって引き起こされる。カエルのももが赤くなる症例が多いため、赤肢病と呼ばれる。カエルなど飼育中の両生類の病気としては一般的。
考察 引用:感染症の話 エロモナス : 病原体 グラム陰性の嫌気性桿菌で、 菌体の一端に単毛の鞭毛を持つ http://microbewiki.kenyon.edu/images/a/a4/Aeromonas1.jpg グラム陰性の嫌気性桿菌で、 菌体の一端に単毛の鞭毛を持つ
考察 エロモナス属の分類 ◇ 16のハイブリダイゼーション群(HG) 14遺伝種、13表現種 ◇ ヒトからの分離が多い遺伝種 ヒトからの分離 遺伝種 HG ++++ ++++ ++++ ++ ++ ++ ++++ A.hydrophila A.caviae c A.veronii A.jandaei A.schubertii trota A.hydrophila 1 4 8 9 12 14 1 2001年1月掲載
考察 引用:感染症の話 エロモナスの疫学 エロモナスは淡水域の常在菌で、河川、湖沼、その周辺の土壌および魚介類等に広く分布している。沿岸海水からもよく分離される。 分離率は、地域、年、季節や検査方法などで異なり、熱帯・亜熱帯地域の開発途上国で高い。該当地域への渡航者からも本菌が分離される。 わが国では、症例のほとんどは散発例で、小児や50歳以上の成人に多く発生するのが特徴的である。 腸管外感染症の原因ともなり、下痢症に次いで多いのは創傷感染症である。 エロモナスは淡水域の常在菌で、河川、湖沼、その周辺の土壌および魚介類等に広く分布している。沿岸海水からもよく分離される。 分離率は、地域、年、季節や検査方法などで異なり、熱帯・亜熱帯地域の開発途上国で高い。該当地域への渡航者からも本菌が分離される。 わが国では、症例のほとんどは散発例で、小児や50歳以上の成人に多く発生するのが特徴的である。 腸管外感染症の原因ともなり、下痢症に次いで多いのは創傷感染症である。
考察 引用:感染症の話 臨床症状 平均12時間の潜伏期多くは軽症の水様性下痢や腹痛を主訴として発症通常、発熱はあっても軽度1 ~3日で回復 時に、激しいコレラ様の水様性下痢を起こすことがあり、稀に血便、腹痛および発熱を伴う症例もみられる。 下痢が長期間(~ 数週間)持続する患者では潰瘍性大腸炎に類似する状態を起こすこともある。 時に、激しいコレラ様の水様性下痢を起こすことがあり、稀に血便、腹痛および発熱を伴う症例もみられる。
考察 引用:感染症の話 病原診断 軽度の急性胃腸炎であることが多く、確定診断には糞便からの菌の分離が必要である。 分離培養検査には、SS、DHL、マッコンキー寒天培地などを適用できる。 同定は生化学的性状によって行われるが、エロモナス・ハイドロフィラの性状に一致しない臨床由来の中温性エロモナスも無視できないので、注意が必要である。 本菌の血清型別は国立感染症研究所で実施できる。 本菌の血清型別は国立感染症研究所で実施できる。
考察 引用:感染症の話 治 療 軽症例では自然に治癒する。 赤痢様あるいはコレラ様の症状を呈した場合には、 経口または静脈内輸液等の対症療法と共に 抗菌薬の投与が必要である。 培養結果が出るまでに 病状軽快し、用いず 成人ではニューキノロン系、 小児にはノルフロキサシン、 5歳未満の小児にはフォスホマイシンを選択し、 常用量3~5日間の内服による治療が一般的である。 成人ではニューキノロン系、 小児にはノルフロキサシン、 5歳未満の小児にはフォスホマイシンを選択し、 常用量3~5日間の内服による治療が一般的である。
考察 引用:感染症の話 予 防 一般の細菌性食中毒の予防法と同様である。 特に注意すべきことは、給水施設の衛生管理が不十分な水を飲用しない。 本菌の汚染が考えられる水あるいは魚介類からの調理食品の二次汚染を防止する。 4~7℃でも増殖するので冷蔵保存を過信しない。 開発途上国への旅行者および滞在者は、生水を摂取しないように十分注意する。 一般の細菌性食中毒の予防法と同様である。 開発途上国への旅行者および滞在者は、生水を摂取しないように十分注意する。
考察 引用:感染症の話 食品衛生法での取り扱い 食中毒が疑われる場合は、24 時間以内に最寄りの保健所に届け出る。 要約
要 約 頻回の水様下痢、粘血便を呈した感染性腸炎の3歳幼児例において原因菌を検索した結果、新規O血清群 Aeromonas hydrophilaが同定されたので報告した。 ⇒ 「Aeromonas hydrophila O101」 謝 辞 国立感染症研究所 細菌第一部 荒 川 英 二 先生 に深謝いたします。 以上です。 ありがとうございました。