130 likes | 211 Views
それって本当? - 電気料金の話 -. 原発問題を考える西区の会. 電気料金値上げのお願い. 申請日:平成 24 年5月 11 日 平均 10.28 %の値上げ. 理由①電源構成の変化. 基準は H20 年度 原発はほぼゼロに. 理由②火力燃料消費量の増加. 原子力⇒火力の為に石油・ LNG の消費量が増加した. 理由③燃料価格の高騰. エネルギー市場価格は 10 年前と比べて高騰している. 結果 燃料費が増大. 7600 億円の増加見込み. だから値上げします!. コスト削減により 2400 億円減らしたが 7600 億円も増加する燃料費の為値上げします
E N D
それって本当?-電気料金の話- 原発問題を考える西区の会
電気料金値上げのお願い • 申請日:平成24年5月11日 • 平均10.28%の値上げ
理由①電源構成の変化 • 基準はH20年度 • 原発はほぼゼロに
理由②火力燃料消費量の増加 • 原子力⇒火力の為に石油・LNGの消費量が増加した
理由③燃料価格の高騰 • エネルギー市場価格は10年前と比べて高騰している
結果 燃料費が増大 • 7600億円の増加見込み
だから値上げします! • コスト削減により2400億円減らしたが7600億円も増加する燃料費の為値上げします • 燃料費調整制度では価格変動にしか対応出来ません
あれれ?数字が違う・・・ H22年度(実績)は14,821億円 5,842億円の大幅DOWN!!
計算してみよう 平成22年度実績 供給発電量 264,068,296MWh 燃料費 14,821億円 (火力供給量 168,944,319MWh) 火力供給比=63.97% 火力燃料費(?)=9,481億円 単価=5,612円 平成23年度実績 燃料費差額/火力供給量差= 7600億円41,342,744MWh= 単価=18,383円 差額12,771円 供給発電量 249,192,102MWh 燃料費 22,400億円 (火力供給量 210,287,063MWh)
おまけ • 今回増大する燃料費が7600億ならば4200億の負担増で料金改定しなかったのはなぜ? • 4200億円の負担増であるならばH22年度に柏崎原発が動けば10000億程度の燃料費だった?