1 / 13

それって本当? - 電気料金の話 -

それって本当? - 電気料金の話 -. 原発問題を考える西区の会. 電気料金値上げのお願い. 申請日:平成 24 年5月 11 日 平均 10.28 %の値上げ. 理由①電源構成の変化. 基準は H20 年度 原発はほぼゼロに. 理由②火力燃料消費量の増加. 原子力⇒火力の為に石油・ LNG の消費量が増加した. 理由③燃料価格の高騰. エネルギー市場価格は 10 年前と比べて高騰している. 結果 燃料費が増大. 7600 億円の増加見込み. だから値上げします!. コスト削減により 2400 億円減らしたが 7600 億円も増加する燃料費の為値上げします

Download Presentation

それって本当? - 電気料金の話 -

An Image/Link below is provided (as is) to download presentation Download Policy: Content on the Website is provided to you AS IS for your information and personal use and may not be sold / licensed / shared on other websites without getting consent from its author. Content is provided to you AS IS for your information and personal use only. Download presentation by click this link. While downloading, if for some reason you are not able to download a presentation, the publisher may have deleted the file from their server. During download, if you can't get a presentation, the file might be deleted by the publisher.

E N D

Presentation Transcript


  1. それって本当?-電気料金の話- 原発問題を考える西区の会

  2. 電気料金値上げのお願い • 申請日:平成24年5月11日 • 平均10.28%の値上げ

  3. 理由①電源構成の変化 • 基準はH20年度 • 原発はほぼゼロに

  4. 理由②火力燃料消費量の増加 • 原子力⇒火力の為に石油・LNGの消費量が増加した

  5. 理由③燃料価格の高騰 • エネルギー市場価格は10年前と比べて高騰している

  6. 結果 燃料費が増大 • 7600億円の増加見込み

  7. だから値上げします! • コスト削減により2400億円減らしたが7600億円も増加する燃料費の為値上げします • 燃料費調整制度では価格変動にしか対応出来ません

  8. あれれ?数字が違う・・・ H22年度(実績)は14,821億円 5,842億円の大幅DOWN!!

  9. 計算してみよう 平成22年度実績 供給発電量 264,068,296MWh 燃料費 14,821億円 (火力供給量 168,944,319MWh) 火力供給比=63.97% 火力燃料費(?)=9,481億円 単価=5,612円 平成23年度実績 燃料費差額/火力供給量差= 7600億円41,342,744MWh= 単価=18,383円 差額12,771円 供給発電量 249,192,102MWh 燃料費 22,400億円 (火力供給量 210,287,063MWh)

  10. 燃料価格は?

  11. 発電はガスが主流!!

  12. ガス料金(LNG)は上がる?

  13. おまけ • 今回増大する燃料費が7600億ならば4200億の負担増で料金改定しなかったのはなぜ? • 4200億円の負担増であるならばH22年度に柏崎原発が動けば10000億程度の燃料費だった?

More Related