1 / 1

主催     宇都宮大学地域共生研究開発センター         (財)栃木県南地域地場産業振興センター 後援      FTN 国際ものづくり研究会

 宇都宮大学 2012 年 12 月 セミナー in  県南地場産センター.  アジア経済の伸張は目を見張るものがある。我が国企業の国際化は避けられない環境である。しかし、チャイナリスクがあるように国々の事情は異なっている。今回は“タイとインド”を主体に講演会を実施します。また、両先生を囲んで意見交換会を行っていきます。. 入場 無料. 日時:平成24年12月12日(水)13:30~16:30 場所:県南地域地場産業振興センター 栃木県足利市田中町32-11(駐車場有) 東武伊勢崎線足利市駅徒歩5分  ・ JR両毛線足利駅徒歩15分.

Download Presentation

主催     宇都宮大学地域共生研究開発センター         (財)栃木県南地域地場産業振興センター 後援      FTN 国際ものづくり研究会

An Image/Link below is provided (as is) to download presentation Download Policy: Content on the Website is provided to you AS IS for your information and personal use and may not be sold / licensed / shared on other websites without getting consent from its author. Content is provided to you AS IS for your information and personal use only. Download presentation by click this link. While downloading, if for some reason you are not able to download a presentation, the publisher may have deleted the file from their server. During download, if you can't get a presentation, the file might be deleted by the publisher.

E N D

Presentation Transcript


  1.  宇都宮大学2012年12月セミナーin 県南地場産センター 宇都宮大学2012年12月セミナーin 県南地場産センター  アジア経済の伸張は目を見張るものがある。我が国企業の国際化は避けられない環境である。しかし、チャイナリスクがあるように国々の事情は異なっている。今回は“タイとインド”を主体に講演会を実施します。また、両先生を囲んで意見交換会を行っていきます。 入場 無料 日時:平成24年12月12日(水)13:30~16:30 場所:県南地域地場産業振興センター 栃木県足利市田中町32-11(駐車場有)東武伊勢崎線足利市駅徒歩5分 ・JR両毛線足利駅徒歩15分 講演1 『タイの社会と文化‐タイ人と働くために‐』13:30~14:30 講師:宇都宮大学国際学部 教授 Malee Kaewmanotham(マリー先生)女史 経歴:1984年   チュラロンコーン大学文学部卒業(タイ国の最高学府) 1992年   名古屋大学大学院文学研究科博士後期課程単位取得 1992年   宇都宮大学教養部講師 現在    宇都宮大学国際学部教授(専門:社会学) 講演2 『中国とインド‐同じBRICsでもこんなに違うキーワード』14:40~15:40       講師: ㈱イーズ 副社長 永江公二 氏 経歴:1981年3月 大阪大学工学部大学院環境工学専攻修士課程修了 2003年3月 三洋電機㈱空調システムBU 商品開発部長 2007年5月 大連三洋空調機有限公司副総経理:出向(日本表示副社長) 2009年3月 ㈱イーズ(東京電力の社内ベンチャーから独立会社)副社長                    インド、中国その他の国々の企業で経営・技術指導 意見交換会3『マリー教授と永江公二副社長を囲んで』15:40~16:10 司会 須齋嵩(群馬大学元教授、現宇都宮大学客員教授) 主催     宇都宮大学地域共生研究開発センター        (財)栃木県南地域地場産業振興センター 後援     FTN国際ものづくり研究会 問合せ・申込先  (財)栃木県南地域地場産業振興センター 担当:堀越     電話0284-71-1141  FAX 0284-71-5095E-mail:jibasan2@watv.ne.jp 申込書 E-MAIL またはFAXで申込下さい 本内容は出席確認、出席簿のみに使用

More Related