100 likes | 185 Views
国際科学オリンピック支援 ~国際物理オリンピック日本開催に向けて~. 物理オリンピックと日本の物理教育. 科学技術振興機構( JST ) 理数学習支援センター 副センター長 植木 勉. 国際科学オリンピックとは. 中等教育課程にある生徒( 日本では主に高校生 )を対象にした科学に関する国際コンテスト。毎年夏に各国持ち回りで開催。 各国の代表生徒が競い合い、成績順にメダル(金 10 %、銀 20% 、銅 30% )が贈られる、個人戦。 国別順位は主催者公式発表はない。近年、実施団体による手元計算で発表する。
E N D
国際科学オリンピック支援~国際物理オリンピック日本開催に向けて~国際科学オリンピック支援~国際物理オリンピック日本開催に向けて~ 物理オリンピックと日本の物理教育 科学技術振興機構(JST) 理数学習支援センター 副センター長 植木 勉
国際科学オリンピックとは • 中等教育課程にある生徒(日本では主に高校生)を対象にした科学に関する国際コンテスト。毎年夏に各国持ち回りで開催。 • 各国の代表生徒が競い合い、成績順にメダル(金10%、銀20%、銅30%)が贈られる、個人戦。 • 国別順位は主催者公式発表はない。近年、実施団体による手元計算で発表する。 • 2004年より、次世代の科学技術人材育成のための理数教育強化施策として各実施団体の支援を開始。現在7教科コンテストが対象。 • 支援対象 2004年: 数学、化学2005年: 情報、生物学。物理は視察団派遣2006年: 物理代表生徒参加
伸びる子を伸ばす国際科学オリンピック • 生徒が得意分野で切磋琢磨する機会 • 生徒が世界中に同好の仲間を得る機会 • グローバルに活躍する科学系人材育成の機会 • 世界水準の科学的な知識・技能を習得し、国内外で活躍できる科学者や柔軟な科学的考力を駆使できる人材 • 大学、研究機関、企業、地域など社会全体が初中等教育に参画することによる“グローバル科学教育”の支援 出展:IPhO2012 HP
国内大会1次選考 参加者数推移 参加者数は年々増加(前年比120%程度)
日本代表生徒の声 ●同じ夢を持つ、仲間に出会えた ●実際に研究している先生方のお話が聞けた ●夢が具体的になった。研究者になろう! ●学校で学ばない国際標準の知識がついた ●オリンピックに至るまでに知り合った友人 ●視野が広がった。日本中世界中に仲間ができた ●ここぞというときの精神力が身についた ふだんの高校生活ではかなわない貴重な経験ができた
AO入試等による優遇措置 1次試験、2次試験の成績優秀者に対し、AO入試の対象とする大学が増えてきている。 H195大学→H2426大学 大阪大学 岡山大学 お茶の水大学 熊本大学 群馬大学 千葉大学 筑波大学 東京工業大学 東北大学 一橋大学 広島大学 北海道大学 会津大学 高知工科大学 首都大学東京 横浜市立大学 神奈川工科大学 関西大学 慶應義塾大学 国際基督教大学 中央大学 東京理科大学 東邦大学 東洋大学 立命館大学 早稲田大学 ※大学によって対象学部や基準は異なる
国際科学オリンピック~日本開催の意義~ • 科学への興味を喚起し,理解を深める好機 • 国民の科学リテラシー向上に資する • 世界標準の科学教育レベルに触れ,改革への議論・行動を促す機会 • グローバルな人脈づくり • 将来の科学技術を担う世界の人材に日本を知ってもらう機会 未来のヒーロー・ヒロインの発掘・育成のために 産官学の協働で国際大会を成功裡に