240 likes | 374 Views
経済政策論 月 3 木 1. 2013 年 4 月 15 日(月) 日本経済と世界経済の 現状 Ⅰ. はじめに. 科目の目標・到達目標 ◇ 経済理論を活用しながら、現代経済が直面する諸問題の基本側面を理解し、分析視点の構築を目指す。 授業の概要 ◇ 現実と理論を結びつけ、政府の経済的役割の意義と限界を理解する。 経済危機、格差、環境、雇用、デフレ、金融、財政、新興国経済などの最近の経済問題を取り上げる 。. 授業計画 (予定) 第 01 ~ 02 回 日本経済と世界経済の 現状 第 03 ~ 06 回 経済政策の目標と手段
E N D
経済政策論月3 木1 2013年4月15日(月) 日本経済と世界経済の現状Ⅰ
はじめに 科目の目標・到達目標 ◇経済理論を活用しながら、現代経済が直面する諸問題の基本側面を理解し、分析視点の構築を目指す。 授業の概要 ◇現実と理論を結びつけ、政府の経済的役割の意義と限界を理解する。経済危機、格差、環境、雇用、デフレ、金融、財政、新興国経済などの最近の経済問題を取り上げる。
授業計画(予定) 第01~02回 日本経済と世界経済の現状 第03~06回 経済政策の目標と手段 第07~08回 政策決定のプロセス 第09~12回 所得分配 第13~16回 環境問題 第17~20回 雇用と物価 第21~24回 財政と金融 第25~28回 新興国経済 第29~30回 まとめ
評価方法 ◇テキスト、出欠状況、レポート、最終試験をもとに判断する。出欠・レポート40%、筆記試験60%を目安とする。 ◇出席率が低い人は減点対象、出席率5割以下は不可とする。 テキスト参考文献等 ◇(テキスト)栗林世・谷口洋志『現代経済政策』文眞堂、2007年。 ◇(参考書) 谷口洋志・朱 珉・胡水文『現代中国の格差問題』同友館、2009年。
その他特記事項 ◇出欠調査での不正には厳格に対処する。 ◇質問・疑問点については、メール(subject欄に学籍番号・氏名を必ず明記)でいつでも問い合わせ可能。原則、24時間以内に回答する。ただし、匿名メールには対応しない。 ◇パワーポイントを用いる。授業に用いた資料はウェブサイトに原則掲載する。 オフィスアワー ◇毎週火曜日13:00~14:30、2号館9階2917号研究室 ◇連絡用 yojitan@yohoo.co.jp ◇ウェブ http://www.yojitan.asia/chuo/index1.html
最近の日本経済 • ゼロ名目成長と低実質成長 • デフレーション • 財政赤字 • 社会保障危機(少子高齢化‧‧‧) • 労働問題(非正規労働‧定年延長‧‧‧) • 環境エネルギー問題(地球温暖化‧電子力発電‧エネルギー輸入‧‧‧) • TPP(環太平洋戦略的経済連携協定)‧‧‧ • 円安・株高・アベノミクス
1ゼロ名目成長と低実質成長 Index(1995年=100)1980-2012年 実質GDP GDPデフレーター 名目GDP 注:実質は連鎖指数,1980-1994年=2000年標準,1995-2012年=2005年標準。 出所: 內閣府経済社会総合研究所「国民経済計算(GDP統計)」。
実質国内総生産(GDP) Index(1995年=100)1995-2012年 平均9.7% 中国 台湾 平均4.1% 平均0.8% 日本 注:実質は連鎖指数,1980-1994年=2000年標準,1995-2012年=2005年標準。 出所: 內閣府経済社会総合研究所「国民経済計算(GDP統計)」。
2 デフレーション(物価下落) 指数Index(1995年=100)1980-2012年 GDPデフレーター GDPdeflator 消費者物価指数 ConsumerPriceIndex 出所: 內閣府経済社会総合研究所「国民経済計算(GDP統計)」; 総務省統計局「消費者物価指数」。
3 財政赤字 対GDP比(%):2012年 資料來源:OECD, OECD Economic Outlook, Nov. 2012.
4社会保障危機 社会保障費用 対GDP比(%):1970-2010年度 総計 年金 医療 福祉等 出所:国立社会保障・人口問題研究所「社会保障費用統計」。
少子高齢化 人口年齢構成(%):1950-2060年 予測 15-64歳 0-14歳 65歳以上 出所:国立社会保障・人口問題研究所「社会保障統計年報」。
5労働問題 非正規雇用(パートタイム、臨時、契約社員等) 1984-2012年 非正規率(非正規雇用/雇用者) % 非正規雇用万人 非正規率 非正規雇用 出所:総務省「労働力調査」。
労働所得 雇用者報酬 (compensationofemployees)1980-2009年 兆円 雇用者報酬 出所: 內閣府経済社会総合研究所「国民経済計算(GDP統計)」。
6 エネルギーの供給 注:日本の一次エネルギー供給。PJ=ペタジュール。一次エネルギー総供給以外は構成比:%。 出所:資源エネルギー庁「平成23年度(2011年度)エネルギー需給実績(速報)」2012年11月16日。
日本のエネルギー輸入量 原油・LNG・石炭:2000=100
日本のエネルギー輸入額 単位:兆円
8 円安・株高・アベノミクス 2012年11月07日 自由民主党安倍総裁物価目標3%要求 2012年11月14日 野田総理議会解散決定 2012年11月14日以後 円安・ドル高・ユーロ高開始 2012年11月15日以後 日本の株価上昇開始 2012年12月16日衆議院院議員総選挙‧自由民主党勝利 2012年12月26日安倍政権スタート 2012年11月13日-2013年4月9日 円安25%前後 2012年11月14日-2013年4月9日 株価上昇率55% アベノミクスの成功?
円安 2012年9月3日-2013年4月12日 2012年11月13日=100 ユーロ 円安 ドル高 ユーロ高 11月13日 ドル 資料來源:Yahoo!Japan,“finance”
株価 日経平均:2012年9月3日-2013年4月12日 2012年11月14日=100 11月14日 出所:Yahoo!Japan,“finance”
世界の株式市場 資料來源:Yahoo!Japan,“finance”; Bloomberg.com, “World Stock Indexes”
日本の株式市場 日経平均:2008年1月-2013年3月 2008年9月15日 リーマン・ショック 円 2008年9月12日の水準 出所:Yahoo!Japan,“finance”
円安 2008年1月-2013年2月 2008年9月=100 円安・ドル高 出所:Yahoo!Japan,“finance”
2013年3月 2008年9月 リーマン・ショック(世界金融危機)以後 世界の株価下落 円高 ドル安・ユーロ安‧ウォン安 2012年11月以後 世界の株価上昇 円安 2013年3月 日本の株価指数・円ドル為替レートは リーマン・ショック前の水準に復帰