1 / 121

統計の 基礎 第 6 回 調査票調査の実際

統計の 基礎 第 6 回 調査票調査の実際. 5月 28 日. 【 目標 】. 量的調査の特徴、その進め方について知るとともに、各種調査方法を概観する。 量的調査での調査票の作り方において、多様な問題点があることを知る。. 【 構成 】. 1.調査の実施手順 2.調査票調査の種類 3.標本の抽出 4.調査票の作成 5.ワーディング. 1.調査の実施手順. (1) 問題意識 (2) 仮説の構築 (3) 調査方法の決定 (4) データ収集 (5) データの分析 (6) 結果報告. (1) 問題意識 問題意識 ( テーマ ) の確認. アプリオリ

Download Presentation

統計の 基礎 第 6 回 調査票調査の実際

An Image/Link below is provided (as is) to download presentation Download Policy: Content on the Website is provided to you AS IS for your information and personal use and may not be sold / licensed / shared on other websites without getting consent from its author. Content is provided to you AS IS for your information and personal use only. Download presentation by click this link. While downloading, if for some reason you are not able to download a presentation, the publisher may have deleted the file from their server. During download, if you can't get a presentation, the file might be deleted by the publisher.

E N D

Presentation Transcript


  1. 統計の基礎第6回調査票調査の実際 5月28日

  2. 【目標】 • 量的調査の特徴、その進め方について知るとともに、各種調査方法を概観する。 • 量的調査での調査票の作り方において、多様な問題点があることを知る。

  3. 【構成】 • 1.調査の実施手順 • 2.調査票調査の種類 • 3.標本の抽出 • 4.調査票の作成 • 5.ワーディング

  4. 1.調査の実施手順 (1)問題意識 (2)仮説の構築 (3)調査方法の決定 (4)データ収集 (5)データの分析 (6)結果報告

  5. (1)問題意識問題意識(テーマ)の確認 • アプリオリ ・・・予め詳細な問題意識が存在 • アポステオリ ・・・調査の中での新たな問題意識の形成

  6. 対象の広がり    ミクロレベル、メゾレベル、マクロレベル • 明確な概念    多様な意味合いを持つ用語に注意 • 明確な焦点    大風呂敷は広げない

  7. 問題意識 (事例) • 富山県の介護保険料は比較的高いがなぜだろうか。 • 医療系施設の利用が多く、在宅系サービスの利用が少ないためのようだ。 • なぜ、このような現象が起きているのだろうか。

  8. 先行研究のレビュー • 既存の研究知見を活用する     自らの研究も積み上げるべきもの • 固定観念化は研究が不十分

  9. 学説    多様な学説の存在 • 調査方法論    当該分野に相応しい研究方法      実査vs.理論研究

  10. 標準的教科書 • 代表的な研究者・論文 • 最新の展望論文

  11. インターネットの活用 • 汎用検索システム • 国会図書館 • 国立情報学研究所 • 日本経済新聞記事検索

  12. 文献記事の蓄積 • レジュメを作る <参考文献の書き方> 雑誌 著者名(発表年)「タイトル」雑誌名,巻数,所在ペ―ジ 書籍 著者名(出版年). タイトル . 発行所

  13. (2)仮説の構築 • 関心事についての状況を想定する。 • 重要な側面(変数、事象)を検討付け • 関心事についての仮説(仮の説明理論)を設定する。   概念モデルを描く・・・理論   説明変数 → 媒介変数 → 従属変数   分析単位の確認 → 何を調査するか • この際、調査(仮説検証)の可能性について十分配慮する。 • 事例調査では、実査中に仮説の再構築もありうる。

  14. 理論の構造 (例;施設か居宅か) 変数 • 介護度認定率 • 介護サービス利用率、収容系サービス利用率 • 介護サービス提供者率、収容系サービス施設率 • 世帯規模、高齢者同居率、女性就業率 • 戸当たり住宅面積 • 人々の意識

  15. 関係性 (例;施設か居宅か) • 在宅介護の利用に影響を与える変数は何か    高齢者の介護の必要度    高齢者の在宅介護を支える各世帯の状況    サービス提供者の状況    社会の意識状況

  16. 概念モデル (例;施設か居宅か)      ○介護必要度 →  在宅介護サービス施設の整備状況 ↓  収容系介護施設の整備状況 ↓      ○介護の受けやすさ →  外部依存への意識 ↓  家族の状況 ↓  家の状況 ↓     ○世帯による在宅介護支援可能性 →                  ●在宅介護サービスの利用度

  17. (3)調査方法の決定 仮説検証に相応しい調査手法を決定する。  分析単位の中の観察対象の選択  観察単位の決定    区分(時間、地域、・・・)

  18. 収集方法の検討    収集(利用)可能性   調査を実際に行うための事例・標本を選定する。      選定方法は、データ分析での推論の質と      関連してくる。  関係者の承諾、必要なスタッフ・資金など     調査を実際に行うための準備を行う。

  19. (4)データ収集 • 実際にデータを収集する。 統計調査    情報提供依頼の後、調査票を受取る。あるいはインタビューを重ねる。 事例調査    情報収集活動を展開し、入手情報を精力的に記録する。

  20. 既存データ(公式データ2次分析)分析単位47都道府県データ 現時点、これまでの推移   捕捉 県内各保険単位のデータ エピソードの収集(新聞、行政資料、その他)既存データ(公式データ2次分析)分析単位47都道府県データ 現時点、これまでの推移   捕捉 県内各保険単位のデータ エピソードの収集(新聞、行政資料、その他)

  21. (5)データの分析 • 収集情報の内容確認、コード添付、不良情報の排除などの整理を行う。 • データから導かれる事実を整理する。 • 母集団の状況についての推論を加える。 • 関心事の因果関係について推論する。 • 調査から導かれるの仮説検証を整理する。

  22. 推論技法 ◎統計的調査 各種相関分析 多変量解析 ◎事例的調査 整理・発見技法  KJ法 有機的構造を示す整理法  グラウンデッド・セオリー         コーディングからカテゴリィの発見

  23. (5)結果報告 • 仮説検証結果とともに、残された課題、新たな課題等について言及した報告書を作成する。 • 報告書には、詳細な調査過程、入手情報を添付し、報告内容の確認を可能とし、信頼性を高める。 • 報告書を社会で共有する。

  24. 2.調査票調査の種類 量的調査の種類(公式)統計二次分析 実験調査 調査票調査(アンケート調査) 量的調査の事例(公式統計の二次分析)⇒富山の介護保険の特徴

  25. 調査票調査の種類  ・面接調査法 ・留置調査法 ・郵送調査法 ・電話調査法 ・集合調査法 ・インターネット調査

  26. 3.標本の抽出母集団と標本 • 全数調査(悉皆調査)、標本調査 • 母統計量、標本統計量  標本統計量から母統計量を推測する • 推測の確かさ、さらには抽出の方法が課題になる

  27. (1)サンプリングという考え方 • 国際大生の意見 vs. 大学生の意見悉皆調査 価値と経費(コスト)のバランス • 標本調査は意味を持つか スープの味をどうやって試すか            全て飲む必要があるか • よくかき混ぜて一部を取り出す この操作がうまくできるかどうかが問題 • 高校での確率の問題     袋の中に紅白の玉 どれだけ出てくるか・・

  28. (2)サンプリングの原理 • 黒の碁石が入った袋から碁石を取り出す   母集団の確率に近い部分で          ピークがあることの予想 • 標本分布 サンプルが多くなるほど散らばり度合い(比率の振れ)は狭くなる

  29. (3)サンプリングの種類と方法 • 単純無作為抽出等間隔抽出(系統抽出)多段抽出・確率比例抽出層化抽出

  30. 実際のサンプリング 【原簿】住民基本台帳  ◎閲覧制限 選挙人名簿抄本◎法律改正  選挙人名簿は一般には不可

  31. エリアサンプリング 住宅地図からの抽出

  32. 4.調査票の作成

  33. 基本仮説から作業仮説へ • 基本仮説   先行研究調査   予備的調査 • 作業仮説の設定

  34. 調査方法の検討 • 既存統計の利用

  35. 問題設定 • 比較・・・基準となるものを得る

  36. 質問項目の選定 • 依頼文(調査趣旨説明) • 質問項目 • フェイスシート

  37. 5.ワーディング

  38. (1)調査の企画・設計と質問文作成プロセス ・疑問文でテーマの具体化 ・テーマから質問項目へ ・仮説構成 従属変数と独立変数 ・変数を質問文に落とす 概念の操作的定義

  39. 調査者の立場 調査者にいい思いをさせたいという潜在的意識 権力者による調査には課題調査者の立場 調査者にいい思いをさせたいという潜在的意識 権力者による調査には課題 調査時刻 世帯の在宅者に偏り 特定の世帯員を指定する工夫 時期 時間の推移 意見が変わる 錯覚する

  40. 日本が将来特に協力していくべき国

  41. 問.あなたは文字が大きくなったことを最初に何で知りましたか。問.あなたは文字が大きくなったことを最初に何で知りましたか。

  42. 新聞講読料の値上げについて,3つの考え方のどれに賛成ですか。新聞講読料の値上げについて,3つの考え方のどれに賛成ですか。

  43. 問.新聞代は高いと思いますか。(数字は3紙の平均)問.新聞代は高いと思いますか。(数字は3紙の平均)

  44. 電話調査の回答者は偏る

  45. (2)質問文の作成 • 調査者の意図が被調査者に伝わらない あいまい表現 難解表現

  46. 判断の視点が定まらない ダブルバーレル インパーソナルとパーソナル 総論と各論判断の視点が定まらない ダブルバーレル インパーソナルとパーソナル 総論と各論

  47. ◎ダブル・バーレル「重文型」 • 例.「家事や育児には、男性よりも女性が向いている」

  48. 貿易自由化

More Related