80 likes | 158 Views
山口 32m における 6.7 GHz 観測システム. 藤沢健太(山口大学理学部). メタノールメーザー小研究会 山口大学 07/11/22. テーパー. ポラライザ. 円偏波出口. 山口の6.7GHz受信機器. 給電部 テーパー 円偏波発生器 常温受信機 周波数変換器. 8GHz給電部部品. 6.7GHzテーパー. 8GHz給電部. 旧6.7GHz給電部. 給電部吊り下げ交換用ロープ. ホーン底面部. デハイド管. 給電部を6.7GHz用に交換した状態(地上から約8mの位置を見上げる). 新6.7GHz給電部 2007 年 7 月~.
E N D
山口32mにおける6.7 GHz観測システム 藤沢健太(山口大学理学部) メタノールメーザー小研究会 山口大学 07/11/22
テーパー ポラライザ 円偏波出口 山口の6.7GHz受信機器 • 給電部 • テーパー • 円偏波発生器 • 常温受信機 • 周波数変換器
8GHz給電部部品 6.7GHzテーパー 8GHz給電部 旧6.7GHz給電部 給電部吊り下げ交換用ロープ ホーン底面部 デハイド管 給電部を6.7GHz用に交換した状態(地上から約8mの位置を見上げる)
新6.7GHz給電部2007年7月~ ノイズソースによるシステム雑音温度測定が可能に
観測性能 • 開口能率 70% • Tsys 220K • ノイズソースによるシステム雑音温度校正 • 両円偏波同時受信可能 • RHCP/LHCPの区別も付いた • VERA・臼田・茨城も両偏波にして、偏波観測を! • バックエンド • IP-VLBI(単一鏡) • K-4
観測結果 単一鏡ライン観測 VLBI観測
山口局の現状と課題 • Tsysが悪い(200K) • 常温受信機 • できれば来年度にはアンプを換えたい • 導波管入力・低雑音 • やがて冷却受信機を使いたい • しかし、茨城32mが整備されたら、山口はあまりがんばらなくても良い(?) • 給電部交換が大変 • 当面、この問題は解決しない
運用形態 • 最大の課題は給電部交換の手間 • 夏季のみ3ヶ月間、メタノール・シーズン • 現状(2004~2007) • 年周視差の観測には対応できない • 長期的な強度変動の観測も困難 • 運用期間を延長するか • 給電部交換作業の対応 • 他の観測(8/22GHz)との兼ね合い