80 likes | 288 Views
FAS-Ⅲ シリーズ組立マニュアル. 2009.11.20 改. 【 設置/配線 】 ①UV イルミネーターを 設置場所に置き、その上に ダークルームボックス を 被せるように 置きます。. ダークルームボックス. UV イルミネーター. ② ダークルームボックスにカメラを取り付けます。 A: カメラのレンズを最大限に伸ばします。 B: ダークルームボックス上部の丸穴にレンズを差し込みます。 C: 固定ネジで留めます。. C: 固定ネジ. A: ピントを回し、レンズを 最大に伸ばします。. B: レンズを丸穴に差し込む。. CCD カメラ.
E N D
FAS-Ⅲシリーズ組立マニュアル 2009.11.20 改
【設置/配線】 ①UVイルミネーターを 設置場所に置き、その上に ダークルームボックス を 被せるように 置きます。 ダークルームボックス UVイルミネーター ② ダークルームボックスにカメラを取り付けます。 A:カメラのレンズを最大限に伸ばします。 B:ダークルームボックス上部の丸穴にレンズを差し込みます。 C:固定ネジで留めます。 C:固定ネジ A:ピントを回し、レンズを 最大に伸ばします。 B:レンズを丸穴に差し込む。
CCDカメラ イメージストッカー ⑤カメラケーブル(12pin) 電源コード ④ダークルームボックス FAS本体 ④コンセント 電源コード 電源コード ④UVイルミネーター ⑥:FAS本体電源コード ⇒施設内AC電源へ ③FAS本体を取り出しUVイルミネーターの横に置きます。 *DS-100(イメージストッカー)がある場合はFAS本体の天面に置きます。 ④ ダークルームボックス、UVイルミネーターの電源コードを FAS本体 背面 にあるコンセントに 差し込みます。(イメージストッカーがある場合も同様です) ⑤ カメラケーブル(12ピン)で、カメラ と FAS 本体 を接続します。(FAS本体背面のカメラケーブル挿入口) ⑥ FAS本体の電源を 施設内のACコンセントに接続 します。
(DS-100がない場合) 10cmケーブル を 直結にします。 (FAS背面にある ” I ” と ” O ” を繋ぎます。) (DS-100がある場合) DS-100本体 ” IN “ ⇔ FAS本体 “ I “ DS-100本体 ” OUT “ ⇔ FAS本体 “ O “ にそれぞれ繋ぎます。 ⑦ プリンター、モニター、(イメージストッカー)それぞれの電源をONにしておきます。 ⑧ FAS本体のメインスイッチをONにし、プリンター、モニター、(イメージストッカー)の電源が 全てONになることを確認します。
a:絞り b:ズーム c:ピント 【ピント/サチュレーション調整】 ① カメラレンズには回して調整するところが3ヶ所あります。 【a:絞り、b:ズーム、c:ピント】の順です。 ② ダークルームボックス内の蛍光灯を点けます。 (この時UVイルミネーターはOFFにして置きます。) ③ 撮影テストのため UVイルミネーターの フィルター面中心 に名刺かUVスケールなどを置きます。 ③参考
④シャッタースピード のツマミを 1/4 か 1/8に合わせます。 ⑤ ズームを回し、モニターに映った画像を 最大限 にします。 ⑥ ピントを合わせます。 ⑦ 絞りを 回しながら サチュレーションランプ が ギリギリで消えるように調整 します。 ⑦ 絞り ⑤ ズーム ⑥ ピント ⑦サチュレーションランプ シャッタースピードツマミ ④
【プリンターの調整】 ①ピント/サチュレーションの調整が終了後プリントアウトをしてみます。 ② 印刷の濃度は プリンターの “CONTR/BRIGHT”調整ツマミ でお好みの濃度に合わせます。 (基本はセンターに合わせてください。) CONTR / BRIGHT 【お問合せ】 東京都文京区本郷6-17-9 本郷綱ビル3F 日本ジェネティクス株式会社 TEL:03-3813-0961