150 likes | 654 Views
ICT ( 情報通信技術)を 活用した体育教材の開発. D9206 幸喜 大輔 (指導教員: 鵜川 義弘). ICT を活用した指導の効果. テスト結果の比較. 児童生徒を対象とした客観テストによる比較調査. http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/19/05/07060706.htm. ICT を活用した体育教材. 体育の授業は運動場や体育館などを 使うことが多いので ICT を取り入れにくい. 子どもの能力を より向上させる可能性がある. ICT を活用した 体育教材の作成. 器械運動学習支援プログラム「たくみ君」.
E N D
ICT(情報通信技術)を活用した体育教材の開発ICT(情報通信技術)を活用した体育教材の開発 D9206 幸喜 大輔 (指導教員: 鵜川 義弘)
ICTを活用した指導の効果 テスト結果の比較 児童生徒を対象とした客観テストによる比較調査 http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/19/05/07060706.htm
ICTを活用した体育教材 体育の授業は運動場や体育館などを 使うことが多いのでICTを取り入れにくい 子どもの能力を より向上させる可能性がある ICTを活用した 体育教材の作成
器械運動学習支援プログラム「たくみ君」 たくみ君の メリット 200以上の技の動画が収録されている 個別に見たい技を選ぶことができる パワーポイントで作成し、CD-ROMに収録されている ネットがつながっていない場所でも使用できる
追っかけ再生の活用 メリット:すぐに動画を確認することができる
新しく開発する体育教材 現在 フォームなどを撮影し、 そのまま使用 新教材 動画を加工し より分かりやすい教材へ
重ね合わせ動画教材(仮) ボールがまっすぐ飛んだスイングと 引っかけてしまったスイングを 重ねあわせた動画 メリット 改善点が明確になる
ライン重ね合わせ動画教材(仮) この教材の メリット 運動を苦手とする子ども 過去の自分との比較により、やる気を起こす 運動を得意とする子ども よりレベルの高い記録との比較により、 向上心を高める
今後の予定 AdobePremiereで動画を重ね合わせる。 撮影場所や角度などを考慮しながら、いくつかの運動を撮影して、資料を集める。 学校で活用できる教材なのか検討する。