1 / 12

メッシュ付き m -PIC の安定動作と 最適化に向けた研究

メッシュ付き m -PIC の安定動作と 最適化に向けた研究. 神戸大学 小林正治 , 越智敦彦 , 加納英朗 , 齋藤俊介 , 清水優祐 , 田辺晃 , 本間康浩 , 松田慎司 , 村上浩太 , 守谷健司 , 吉田圭一. 2008 年 3 月 23 日 於 近畿大学. 概要. はじめに メッシュ実装 Ar:C 2 H 6 =50:50 でのガス増幅率測定 長期動作安定性試験 イオンフィードバック測定 まとめ 今後の課題. メッシュ付き 電場構造. マイクロメッシュ. Pitch:50 m m 厚さ :5 m m. はじめに. m -PIC 図面.

viho
Download Presentation

メッシュ付き m -PIC の安定動作と 最適化に向けた研究

An Image/Link below is provided (as is) to download presentation Download Policy: Content on the Website is provided to you AS IS for your information and personal use and may not be sold / licensed / shared on other websites without getting consent from its author. Content is provided to you AS IS for your information and personal use only. Download presentation by click this link. While downloading, if for some reason you are not able to download a presentation, the publisher may have deleted the file from their server. During download, if you can't get a presentation, the file might be deleted by the publisher.

E N D

Presentation Transcript


  1. メッシュ付きm-PICの安定動作と最適化に向けた研究メッシュ付きm-PICの安定動作と最適化に向けた研究 神戸大学 小林正治,越智敦彦,加納英朗,齋藤俊介,清水優祐, 田辺晃,本間康浩,松田慎司,村上浩太,守谷健司,吉田圭一 2008年3月23日 於 近畿大学

  2. 概要 • はじめに • メッシュ実装 • Ar:C2H6=50:50 でのガス増幅率測定 • 長期動作安定性試験 • イオンフィードバック測定 • まとめ • 今後の課題

  3. メッシュ付き 電場構造 マイクロメッシュ Pitch:50mm 厚さ:5mm はじめに m-PIC 図面 m-PIC 電場構造 • micro pixel chamber :m-PIC • MPGDの一種で、アノード近傍の電場は強く、カソードでは弱くなる構造。 • MSGCと比して放電しにくい。 • メッシュ付きm-PIC • 3次元電場構造を得られ、増幅領域を拡大することができる。 • 104を超える増幅率を得られる。

  4. メッシュ実装 4.1cm • 実装治具の製作 • ナイロン糸(f:165mm)を使ったサポーターでのメッシュ保持 • メッシュとm-PICとの面平行性実現 • 大面積m-PICへの対応 4.3cm

  5. メッシュ付きm-PICのセットアップ • HV • アノード電圧 (Va)600V~700V • メッシュ電圧 (Vm)-100V~-300V • ドリフト電圧 (Vd=Vm-300) • プリアンプ • ASD: 1V/pc • 高ガス増幅率におけるサチレーション防止のため、5チャネルに信号分散 • 動作ガス • Ar: C2H6 =50:50 プレミックスガス • Source: 55Fe Drift plane

  6. Ar:C2H6=50:50ガスでの増幅率曲線 ○最大増幅率での波形 Va=700V, Vd=-600V, Vm=-300V Pre Amp :ASD 0.2V/pc • 最大ガス増幅率 • 約54000。

  7. 長期動作安定性試験 • 増幅率10000付近にて24時間安定した動作を確認。 • 目視中での放電の計数情報はゼロ。 • 増幅率の最大値と最小値との変動は10%。 • ナイロン糸へのチャージアップによる増幅率の大きな変動は見られない。 • Count rate • 測り始め 131Hz/cm2 • 終わり 138Hz/cm2

  8. イオンフィードバック測定 “negative” • イオンのドリフト領域への漏洩。 • TPCとして使用した際、ドリフト電場に歪みが発生し、粒子飛跡がぼやける。 • 漏洩度は少ないほど良い。 • メッシュ付きm-PICの場合はイオンフィードバックは小さくできる。 • 数値シミュレーションによれば1%程度。 • ピコアンペアメータで実測。 “negative” “negative”

  9. ピコアンペアメータの製作 • 高電圧系での微小電流測定を実現。 • HV系統に直接接続する。 • 外界から隔離する。 • 微小電流漏洩防止のため、各素子の絶縁特性を要求。 • 支柱端子、コンデンサ… • ノイズ遮蔽。 ○ドリフト電流測定 HV pA Drift plane ○アノード電流測定 HV nA Anode electrode ○空中配線

  10. 測定結果 • イオン収集率=(ドリフト電流)/(アノード電流) • 最小のイオン収集率は0.8%程度であった。 • 電圧条件はdrift-mesh=100V/cmVm=-300VVa=362V • ドリフト電場大→イオン収集率大、メッシュ電圧大→イオン収集率小 700V/cm 500V/cm 300V/cm 100V/cm ガス増幅率~10000

  11. まとめ • メッシュを一様に配置したm-PIC を開発。 • 54000程度のガス増幅率を実現。 • 増幅率10000付近で24時間動作を確認。 • イオンフィードバック量の測定。 • ピコアンペアメータを製作し、ドリフト電流とアノード電流を測定。イオン収集率0.8%が求められた。

  12. 今後の予定 • 他の動作ガスの研究。 • 20000程度の増幅率下で、1ヶ月を超えるような長期安定試験。 • 高輝度状況下での動作試験。 • イオンフィードバック量を更に減少させる条件を求める。 • 動作電圧条件。 • 厚さ20mmのマイクロメッシュでの試験。 • メッシュの配置。

More Related