250 likes | 316 Views
メディアとコンテンツ. メディア コミュニケーション論 Ⅲ 第2回. メディアとは. media 広辞苑第六版 媒体 手段 特にマスコミュニケーションの媒体 情報を記録・伝達する媒体 入れ物. 情報(中身)は. コンテンツ( contents ) これに対してメディアのことをコンテナー( container ) つまり,我々が注目するのはメディアでなく,コンテンツである. マーシャル・マクルーハン. Herbert Marshall McLuhan 1911 年 7 月 21 日~ 1980 年 12 月 31 日 英文学者・文明批評家
E N D
メディアとコンテンツ メディアコミュニケーション論Ⅲ 第2回
メディアとは • media • 広辞苑第六版 • 媒体 手段 特にマスコミュニケーションの媒体 • 情報を記録・伝達する媒体 • 入れ物
情報(中身)は • コンテンツ(contents) • これに対してメディアのことをコンテナー(container) • つまり,我々が注目するのはメディアでなく,コンテンツである
マーシャル・マクルーハン • Herbert Marshall McLuhan • 1911年7月21日~1980年12月31日 • 英文学者・文明批評家 • “メディアはメッセージである” • 人間はメディアの影響を受ける • 後で取り上げる
マスメディア(1) • マス(mass) • 大きな集まり,多数 • 多数の人への情報を伝達手段 • 新聞,テレビ • 少数から多数へ
マスメディア(2) • マスコミ(マスコミュニケーション) • 新聞社,放送局 • マスメディアとかメディアと呼んだりする • どちらかというとコンテンツよりものを指しているにもかかわらず 誤解のもと?
パーソナルメディア • 個人が使用するメディア • 少数(個)から少数へ
マルチメディア • 文字,画像(動画),音… • かっては CD-ROM,今はインターネット • マルチコンテンツ
コ ン テ ン ツ 産 業 • 経済産業省商務情報政策局 メディアコンテンツ課(文化情報関連産業課) • コンテンツ産業強化 • 平成20年度予算17億円 • 最近,どうなっているのか…
現 状 (1) • 2006年国内コンテンツ市場は11兆4494億円、総務省調べhttp://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2008/07/02/20134.html • 日本のアニメが世界に「売れない」 生き残りの道はhttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0901/28/news115.html
現 状 (2) • 2008年の国内コンテンツ市場規模、前年比2.6%減の13兆8282億円http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20090826_310898.html • 国内コンテンツ産業の市場規模縮小 デジタルコンテンツは伸びhttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0908/27/news012.html
現 状 (3) • 知財戦略本部、「コンテンツ特区」など知財推進計画の骨子を決定http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20100331_358106.html • 2009年の国内コンテンツ産業市場は12兆843億円規模、デジタル化率が49.9%http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20100901_390871.html
現 状 (4) • 電子出版 後で • 権利侵害 • 違法にアップロード
メディア・リテラシー • 情報社会と情報倫理 第2回 • 情報の真偽を見抜く能力をつける • メディア・リテラシー教育は以前から行われている • マスメディアの送る情報は正しいか?偏向していないか? • 自ら情報を発信する際の注意
放送と通信(1) • 放送(テレビ)と通信(インターネット)の融合(堀江貴文) • あの騒動は何だったのか? • そして今は?
放送と通信(2) • 放送と通信の違いは? • 通信と放送の融合(Wikipedia)http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%80%9A%E4%BF%A1%E3%81%A8%E6%94%BE%E9%80%81%E3%81%AE%E8%9E%8D%E5%90%88
放送と通信(3) • radiko.jphttp://radiko.jp/ • 試験段階 • 聴取エリアに制約
メディアとしてのインターネット(1) • 情報伝達手段だからメディア • デジタル情報なら(何でも)伝達可能だからマルチメディア • 多数の人へ伝達できるからマスメディア • 個人で利用できるからパーソナルメディア
メディアとしてのインターネット(2) • 従来のメディアとの違い • 双方向性 • 安価 • 地理的制約がない • 個人でも“多”に伝達可能 • 放送なのか(通信なのか)?
メディアとしてのインターネット(3) • 自由? • YouTubeアクセス遮断 • 無責任? • 匿名? その是非 古くて新しい問題 後で触れてみたい問題
メディアとしてのインターネット(4) • マクルーハン • 人間はメディアの影響を受ける • 思考方法がメディアの影響を受ける • メディアに合わせた思考過程?
メディアとしてのインターネット(5) • インターネットから,我々はどのような影響を受けているのだろうか? • 我々はどのように変化したのか? これから変化するのか?